HU-style

HU-style4月号「広大生の歩み」が完成しました!
2016/04/06

4月号の特集テーマは、「広大生の歩み」。

4月号の特集テーマは、「広大生の歩み」。100人いれば、100通りある大学生活。一人一人が異なった道を歩みますが、今回はこの春卒業・修了を迎えた4人の広大生の学生生活を詳しく紹介しています。挑戦したこと、分岐点となった出来事、後輩へ贈る言葉など内容盛りだくさんです。

巻頭インタビューは、広大OBであり、テレビを中心に活躍するアンガールズ・田中卓志さん。工学部で学んだこと、広大での思い出、広大生が今やっておくべきことなど、いろいろと伺ってきました。

HU-style 4月号(45号)はこちら 

hu45_300.jpg

◇巻頭インタビュー
 アンガールズ・田中卓志(タレント)

◇特集
 広大生の歩み

◇研究室訪問
 仲 一仁 准教授(原爆放射線医科学研究所)

◇OB&OG紹介
 ・マツダ株式会社(文部卒業)
 ・株式会社NTTファシリティーズ(経済学部卒業)

◇体感地球
 ・留学生(総合科学研究科/フランス出身
 ・日本人(教育学研究科/官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~
◇学生取材班が行く
 (番外編)写真で見る広大生の歩み
◇発見!元気人
 ・バレーボール部
 ・写真部
 ・Jack-O'-Lantern(マジック・ジャグリングサークル)
◇NEWS&EVENT
◇研究室ゼミ紹介

○HU-styleとは・・・

HU- styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注 目のサークル・団体を紹介しています。生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブック でも公開しています。

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室 広報グループ
TEL:082-424-4518 FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp (※@を半角に変換の上、送信してください。)

HU-style1月号「広大生 好きを究めろ」が完成しました!
2016/01/07

1月号の特集テーマは、「広大生 好きを究めろ」。

学問・趣味・スポーツなど、さまざまなジャンルで好きなことに打ち込む広大生を紹介しています。個性際立つ広大生の姿にご注目ください!表紙モデルは、服飾サークル「まーまー堂」の皆さん。大学祭のステージでも披露した手作りの衣装を着用して、撮影を行いました。巻頭インタビューは、タレントのさいねい龍二さん。テレビの世界で活躍される一方、農業を究めるさいねいさんにお話しを伺ってきました。

HU-style 1月号(44号)はこちら 

hu44.png

◇巻頭インタビュー
 さいねい龍二(タレント・農家)

◇特集
 広大生 好きを究めろ

◇研究室訪問
 枝川 一也 教授(教育学研究科)

◇OB&OG紹介
 ・きずな歯科クリニック(歯学部卒業)
 ・三島食品(先端物質科学研究科修了)
◇体感地球
 ・留学生(生物圏科学研究科/インドネシア出身)
 ・日本人(工学部/English Plus ALOHAプログラム)
◇学生取材班が行く
 恋愛を究められずこじらせた広大生を斬る!
◇発見!元気人
 ・ヨット部
 ・ボクシング部
 ・ホームカミングデー学生チーム
◇NEWS&EVENT
◇研究室ゼミ紹介

<PR>

現在、学生スタッフは1月号の制作に取りかかっています。次なるテーマの発表や企画ミーティング・取材などの活動の様子を、学生スタッフによるFacebookページで公開中です!
広島大学広報誌HU-style Facebookページ→ https://www.facebook.com/hirodaiHUstyle

<募集中>
1. 4月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

2. HU-styleは、学生が企画・取材・原稿執筆を行っている広島大学の広報誌です。マスコミなどに興味がある方はもちろん、研究室や企業に取材にいってみたい、記事を書いてみたい、という広大生を募集中です。詳しいことが知りたい、という方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

○HU-styleとは・・・
HU- styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注 目のサークル・団体を紹介しています。発行は年4回(4月、7月、10月、1月)で、生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブック でも公開しています。

ご意見・ご感想もお待ちしています!

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室 広報グループ
TEL:082-424-4518 FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp (※@を半角に変換の上、送信してください。)

HU-style10月号「大学生、今だからできること」が完成しました!
2015/10/08

特集テーマ「大学生、今だからできること」

表紙は、「国際交流×書道」イベントに合わせて、学生プラザのらせん階段で撮影を行いました。留学生、書道部の皆さんにHU-style学生スタッフも加わり、過去最多の総勢13人で表紙を飾りました。

特集テーマは、「大学生、今だからこそできること」。地域とつながること、留学生と国際交流をすること、ユニークな研究・機器に触れること...。学生スタッフが取材した、〝今だからこそ〟に注目です!

巻頭インタビューは、ベストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さん。大学生活のみならず、社会に出てからも大切な〝伝える力〟について伺ってきました。

研究室訪問では、技術が人間をアシストする社会の実現を目指す栗田雄一准教授(工学研究院)に、OB&OG紹介では、建築設計事務所とNHK首都圏放送センターで活躍する卒業生にお話を伺ってきました。

HU-style 10月号(43号)はこちら 
hu_43.jpg

<PR>
現在、学生スタッフは1月号の制作に取りかかっています。次なるテーマの発表や企画ミーティング・取材などの活動の様子を、学生スタッフによるFacebookページで公開中です!
広島大学広報誌HU-style Facebookページ→ https://www.facebook.com/hirodaiHUstyle

<募集中!!>
1. 1月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

2. HU-styleは、学生が企画・取材・原稿執筆を行っている広島大学の広報誌です。マスコミなどに興味がある方はもちろん、研究室や企業に取材にいってみたい、記事を書いてみたい、という広大生を募集中です。詳しいことが知りたい、という方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

○HU-styleとは・・・
HU- styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注 目のサークル・団体を紹介しています。発行は年4回(4月、7月、10月、1月)で、生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブック でも公開しています。

ご意見・ご感想もお待ちしています!

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
TEL:082-424-6781 FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@を半角に変換の上、送信してください。)

学部・キャンパスごとに、リアルな広大生を紹介!HU-style7月号「広大のリアル」が完成しました
2015/07/15

今回のテーマは、「広大のリアル」

「今の広大やリアルで旬な広大生像が、きっと見えてくる」。そんな特集ページに仕上がっています!

広大生同士でも、隣の学部や違うキャンパスの雰囲気は、知ってるようであまり知らないもの。そこで、東広島・霞・東千田キャンパスごとに広大生の特徴を紹介した他、学部ごとの自慢をズラリと掲載しました。また、発展を続ける東広島キャンパス周辺の様子やテレビで見かける先生を一部紹介しています。

「研究室訪問」では、外国語教育研究センターで英語の効果的な学習方法について研究しているジョー・ラウアー准教授 にインタビュー。

「OB&OG紹介」では、ネスレ日本株式会社と株式会社天満屋で活躍する卒業生にお話を伺ってきました。

ガンバル広大生をPRする「発見!元気人」では、広大ガイドサークル、広島大学ピア・サポート・ルーム、いきいき健康クラブを紹介しています。

42.jpg


HU-style 7月号(42号)はこちら


<PR>
現在、HU-style学生スタッフみんなでは10月号の制作に取りかかっています。次号テーマの発表や企画ミーティング・取材などの活動の様子を、学生スタッフによるFacebookページで公開中です!

広島大学広報誌HU-style Facebookページ
https://www.facebook.com/hirodaiHUstyle


<募集中!!>

1.7月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

2. HU-styleは、学生が企画・取材・原稿執筆を行っている広島大学の広報誌です。マスコミなどに興味がある方はもちろん、「研究室や企業に取材にいってみたい!」「記事を書いてみたい!」という広大生を募集中です。お気軽にご連絡ください。

○HU-styleとは・・・
HU- styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注 目のサークル・団体を紹介しています。発行は年4回(4月、7月、10月、1月)で、生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブック でも公開しています。ご意見・ご感想をお待ちしています。

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
TEL:082-424-4518
FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp (※@を半角に変換の上、送信してください。)

広大生20人に出会いのエピソードを調査!HU-style4月号「あなたの出会い教えて!」が完成しました
2015/04/09

今回のテーマは、「「あなたの出会い教えて!」

「春は出会いの季節」と言われますが、大学は季節に関係なく、友人、先生、学問、課外活動など、新たな出会いに満ちあふれています。広大生が大学生活においてどのような出会いをしているのか、20人の広大生たちに印象的な出会いのエピソードを聞いてみました。何気ない日常の中に新たな出会いはあることに気づかされます。

巻頭インタビューでは、今年度から広島大長に就任した越智光夫教授に広大生がインタビュー。越智先生のこれまでの「出会い」や新学長として伝えたいことを伺いました。

「研究室訪問」では、宇宙科学センターで星の爆発現象の解明に取り組んでいる吉田道利教授 に、「OB&OG紹介」では、武田薬品工業株式会社と国土交通省中国地方整備局で活躍する卒業生にお話を伺ってきました。

ガンバル広大生をPRする「発見!元気人」では、広大RUNNERS、広島大学体育会硬式庭球部、広島アセアン留学生会を紹介しています。

41.jpg


HU-style 4月号(41号)はこちら


<PR>
現在、HU-style学生スタッフみんなでは4月号の制作に取りかかっています。次号テーマの発表や企画ミーティング・取材などの活動の様子を、学生スタッフによるFacebookページで公開中です!

広島大学広報誌HU-style Facebookページ
https://www.facebook.com/hirodaiHUstyle


<募集中!!>
1. 次号(7月号)の発見元気人に出演したいサークル・団体を募集しています。4月17日(金)までに下記連絡先までご連絡ください。

2.7月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

3. HU-styleは、学生が企画・取材・原稿執筆を行っている広島大学の広報誌です。マスコミなどに興味がある方はもちろん、「研究室や企業に取材にいってみたい!」「記事を書いてみたい!」という広大生を募集中です。お気軽にご連絡ください。

○HU-styleとは・・・
HU- styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注 目のサークル・団体を紹介しています。発行は年4回(4月、7月、10月、1月)で、生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブック でも公開しています。ご意見・ご感想をお待ちしています。

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
TEL:082-424-4518
FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@を半角に変換の上、送信してください。

卒業生16人へアンケート。HU-style1月号「『働く』ってナンダ?」が完成しました!
2015/01/08
HU-style 1月号が完成しました!

hu40.jpg今回のテーマは「『働く』ってナンダ?」

「大学を卒業後、何がしたいんだろう」「社会人になるとなにが変わるのかな」といった、広大生達の漠然とした思いからはじまった今回の企画では、卒業生16人に本音でアンケートに答えていただいた他、「取材班が行く」のコーナーでは、海外の就活事情についても紹介しています。

巻頭インタビューは、広島大学卒業生で、テレビ新広島アナウンサーの棚田徹さん。大学時代の思い出や、アナウンサーという仕事についたきかっけなどを語っていただきました。

毎号おなじみの「研究室訪問」は社会科学研究科の岩谷彩子准教授に、「OBOG訪問」では、グランドプリンスホテル広島とJFEスチールで活躍する先輩に取材をしてきました。サークル等学内の団体を紹介する「発見!元気人」では、体育会応援団、水中ホッケーサークル、体育会自動車部を紹介しています。

もうすぐ就職活動がはじまるみなさんはもちろん、1~2年生の方も、1月号を読んで「自分がどうありたいのか」について考えてみてくださいね。

HU-style 1月号(40号)はこちら 

<PR>
現在、HU-style学生スタッフみんなでは4月号の制作に取りかかっています。次号テーマの発表や企画ミーティング・取材などの活動の様子を、学生スタッフによるFacebookページで公開中です!
広島大学広報誌HU-style Facebookページ→ https://www.facebook.com/hirodaiHUstyle

<募集中!!>
1. 4月号の発見元気人に出演したいサークル・団体を募集しています。1月16日(金)までに下記連絡先までご連絡下さい。

2.4月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

3. HU-styleは、学生が企画・取材・原稿執筆を行っている広島大学の広報誌です。マスコミなどに興味がある方はもちろん、研究室や企業に取材にいってみたい、記事を書いてみたい、という広大生を募集中です。

○HU-styleとは・・・
HU- styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注 目のサークル・団体を紹介しています。発行は年4回(4月、7月、10月、1月)で、生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブック でも公開しています。

■ご意見・ご感想もお待ちしています!

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
TEL:082-424-6781
FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@を半角に変換の上、送信してください。)

HU-style10月号「輝け!広大生の夢キラリ」が完成しました
2014/10/07
HU-style10月号が完成しました!

今回のテーマは「輝け!広大生の夢キラリ」

「夢を叶えるって難しいけど、夢にむかってなにかに挑戦してみるのっていいよね」という学生スタッフの一言からはじまった今回の企画では、夢を追いかけるたくさんの広大生達に取材を行ったほか、「夢って叶うの?叶わないの?」「夢を諦めたことはある?」といったテーマで座談会も行っています。

毎号おなじみの「研究室訪問」では先進機能物質研究センターで水素エネルギーに関する研究を行う小島由継教授 に、「OBOG訪問」では、株式会社JTBとトヨタ自動車で活躍する先輩に取材をしてきました。サークル等学内の団体を紹介する「発見!元気人」では、広島大学ギタークラブ、広島大学東雲クラブ、広島大学漫才サークル(笑)を紹介しています。

普段はゆっくり考える時間がない人もいるかもしれませんが、少し立ち止まって「夢」について考えてみてくださいね。

HU-style 10月号(39号)はこちら 
hu39.jpg

<PR>
現在、学生スタッフは1月号の制作に取りかかっています。次なるテーマの発表や企画ミーティング・取材などの活動の様子を、学生スタッフによるFacebookページで公開中です!
広島大学広報誌HU-style Facebookページ→ https://www.facebook.com/hirodaiHUstyle

<募集中!!>
1. 1月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

2. HU-styleは、学生が企画・取材・原稿執筆を行っている広島大学の広報誌です。マスコミなどに興味がある方はもちろん、研究室や企業に取材にいってみたい、記事を書いてみたい、という広大生を募集中です。

詳しいことが知りたい、という方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

○HU-styleとは・・・
HU- styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注 目のサークル・団体を紹介しています。発行は年4回(4月、7月、10月、1月)で、生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブック でも公開しています。

■ご意見・ご感想もお待ちしています!

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
TEL:082-424-6781
FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@を半角に変換の上、送信してください。)

HU-style7月号が出来ました!
2014/07/10

お待たせしました、ついにHU-style7月号完成しました!hu38.jpg

「そういえば、広大生ってサークルやアルバイト以外の時間、なにしてるんだろう?」という学生スタッフの一言からはじまった7月号の特集テーマはずばり「広大生ナニシテル?」です!

40人を超える広大生が出演した圧巻の冒頭ページからはじまり、広大生300人へのインタビュー、教職員の学生時代の秘蔵(?)写真公開、空き時間でとことん技を極めている広大生の紹介まで、内容盛りだくさん。これを読めば、毎日の隙間時間の使い方のヒントが見つかるかもしれません。

毎号おなじみの「研究室訪問」では国際協力研究科で草地の研究を行う川村准教授に、「OBOG訪問」では、博報堂プロダクツと村上農園で活躍する先輩に取材をしてきました。広大のサークル・団体を紹介する「発見!元気人」では、広島大学居合道部、相撲部、広大ヨガサークルを紹介しています。

HU-style 7月号(38号)はこちら

<お知らせ>
7月号の完成と同時に、HU-style学生スタッフは早速10月号の制作に取りかかっています。企画ミーティングや、取材など、活動の様子は、学生スタッフによるFacebookページで公開中です!
広島大学広報誌HU-style Facebookページ→ https://www.facebook.com/hirodaiHUstyle

<募集中!!>
1. 10月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

2. HU-styleは、学生が企画・取材・原稿執筆を行っている広島大学の広報誌です。マスコミなどに興味がある方はもちろん、研究室や企業に取材にいってみたい、記事を書いてみたい、という広大生を募集中です。

詳しいことが知りたい、という方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

○HU-styleとは・・・
HU-styleは、広大生がつくる、広大生のための広報誌です。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、留学生や留学経験者へインタビューを行っている他、注目のサークル・団体を紹介しています。発行は年4回(4月、7月、10月、1月)で、生協や各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるほか、デジタルブックでも公開しています。

■ご意見・ご感想もお待ちしています!

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
*生協(北第一福利)の横にある法人本部棟3階にあります。
TEL:082-424-6781
FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@を半角に変換の上、送信してください。)

HU-style4月号完成!元カープ選手前田智徳さんのインタビューも掲載しています
2014/04/08

hu37.jpg新入生の方には、一足お先に入学式で配布を行いましたが、ついにHU-style4月号ができました!

<この春から広大に入学した方のために・・・>
HU-styleでは。毎号、社会で活躍するOBやOGの方や、広島大学への留学生、また海外への留学経験者へインタビューを行っている他、研究室訪問や、注目のサークル・団体の紹介、3ヶ月ごとの学内のスケジュールなどが掲載されており、広大生必見の広報誌です。

毎号異なるテーマをもとに、学生スタッフが企画・取材・執筆を行い、特集を組んでいます。今月は「地域×広大生」をテーマとし、元カープ選手の前田智徳さんに「広島」に対する思いを伺ったほか、地域で活躍する広大生を多数紹介しています。

HU-styleは生協や、各学生支援の窓口、図書館等に置いてあるので、年4回(4月、7月、10月、1月)の発行の際には、是非手にとって見て下さいね!発行の際には、HU-style学生スタッフが直接配布を行うこともあるので、よろしくお願いします。

<4月号の内容>
・巻頭インタビュー 前田智徳さん・・・昨年の現役引退後や、広島についての思いを伺ってきました!

・特集         「地域×広大生」 ・・・これを読んで、みなさんも地域にでかけてみませんか?

この他、毎号おなじみの「OBOG訪問」では、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、税務署職員を、広大のサークル・団体を紹介する「発見!元気人」ではKAPPA組、クイズ愛好会、漕艇部を紹介しています。

HU-style 4月号(37号)はこちら

<募集中!!>

その1.次回7月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に、研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を掲載してみませんか?写真がない場合、広報グループのスタッフが写真撮影に伺うこともできます。

その2.発見元気人で紹介して欲しい、というサークルや団体を募集しています。

↑上記については、4月15日(火)を締め切りとしていますので、興味のある方は下記担当者までご連絡下さい。

※HU-styleは広大生が企画・取材・原稿執筆をしている広島大学の広報誌です。毎号完成までに2~3回学生スタッフがミーティングを行っています。原稿執筆や取材、制作会社や広報グループのスタッフとの活動に興味のある方、まずは企画ミーティングや取材を見学してみませんか。4月11日(金)7月号の制作に向けた第1回目のミーティングを行いますので、見学してみたいという方は、下記連絡先へご連絡下さい。

 

 

IMG_9842.jpg

 

 

 

 

 

■ご意見・ご感想もお待ちしています!

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
*生協(北第一福利)の横にある法人本部棟3階にあります。
TEL:082-424-6781
FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@を半角に変換の上、送信してください。)

 

 

HU-style1月号完成!大学祭に参加した広大生を多数紹介しています!
2014/01/07

 あけましておめでとうございます。今年も広大生がつくる広報誌「HU-style」をどうぞよろしくお願いいたします。
 
 昨年秋からHU-style学生スタッフのトレードマーク「緑のスタジャン」がキャンパス内を駆け回って取材をし、ついに1月号、完成しました!1月7日(火)正午からはスペイン広場周辺で配布も行いますので、是非手にとって下さい(各学生支援室、生協等にも置いてあります)。

<1月号の内容>
 広大生にとっては年間のビックイベント大学祭・教育学部祭・霞祭・ホームカミングデーですが、実はその準備の裏側や、各学部での企画など、あまり知らないことも多いのでは?ということで、2013年に行われた祭に学生スタッフが密着し、多くの団体・サークル・学部学科の企画を紹介しています。

 この他、大学祭ゲストのラバーガールへのインタビューや、大学祭実行委員長、Estorm実行委員長、ホームカミングデー学生チームリーダーの皆さんの座談会や表紙モデルなど、「祭」一色です。是非、これを見て、今年も広島大学の「祭」を盛り上げていってくださいね。
 
 この他、毎号おなじみの「OBOG訪問」ではNEXCO西日本、広島大学職員を、各サークル・団体を紹介する「発見!元気人」ではまちづくりサークル、パストラール、Ankle Breakerを紹介しています。

デジタルブックになり読みやすくなった1月号はこちら→HU-style1月号

<お知らせ>
PRその1.現在2014年4月号のHU-style「研究室・ゼミ紹介」に掲載する写真を募集しています。自分たちの研究室・ゼミのメンバーで撮影した写真を誌面に掲載してみませんか?スタッフが写真撮影に伺うこともできます。詳しく知りたい方は、1月10日(金)までに下記担当者までご連絡ください。

PRその2.HU-styleは広大生が企画・取材・原稿執筆をしている広島大学の広報誌です。毎号完成までに2~3回学生スタッフが集まり、企画ミーティングを開催しています。企業などへの取材や、制作会社や広報グループのスタッフとの活動に興味のある方、まずは企画ミーティングや取材を見学してみませんか。

IMG_9842.jpg


--------------------------------------------------------------------------------
HU-style(エイチユースタイル)について
HU-styleは、学生スタッフが主体となって企画する、広島大学広報グループ発行の広報誌です。
年4回(1月、4月、7月、10月)発行され、学部窓口や図書館カウンター、学生プラザ、大学生協などに置いてあります。また、もみじでも見ることができます。
--------------------------------------------------------------------------------

 

■ご意見・ご感想もお待ちしています!

【お問い合わせ先】
広島大学学術・社会産学連携室広報グループ
*生協(北第一福利)の横にある法人本部棟3階にあります。
TEL:082-424-6781
FAX:082-424-6040
E-mail:koho@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@を半角に変換の上、送信してください。)


TOPへ戻る