学びのサポート

卒業要件単位修得状況の確認方法

 広島大学では,所属学部・研究科で定められた履修基準に基づく卒業要件単位の修得状況を確認する方法として,「Myもみじ」に単位修得状況確認機能(シミュレート機能)を有していますが,履修基準が複雑なためシステム設定が困難である等の理由で,学部・研究科によっては代替の単位修得状況確認方法を設けていることもあります。
 なお,Myもみじでの単位修得状況の集計結果はあくまで参考のために利用し,最終的な卒業・修了の可否については,必ず確定成績と学生便覧等を参照し,学生自身の責任で確認することになります。
 各学部での卒業要件単位の確認方法を以下のとおり掲載しますので,確認の上,質問・疑問があれば所属の学生支援窓口にご相談ください。研究科での確認方法については,所属の学生支援窓口にご相談ください。


 総合科学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
総合科学科 総合科学プログラム 不可 修得単位確認表に各自で修得単位を記入してもらい,不明な点があれば学生支援室窓口にて相談。修得単位確認表は,窓口で希望者に配付している。
国際共創学科 国際共創プログラム もみじの判定結果と本人の確認が合致しない場合は,学生支援室窓口で確認。
教員免許状の確認も可。



 文学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
人文学科 哲学・思想文化学コース もみじの判定結果と本人の確認が合致しない場合は,学生支援室窓口で確認。
教員免許状の確認も可。
歴史学コース
地理学・考古学・文化財学コース
日本・中国文学語学コース
欧米文学語学・言語学コース



 教育学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
全ての類・コース 不可 卒業年次対象者に各自で後期履修登録前までに取得単位数を確認してもらい,疑義や質問がある者に対して,学生支援室窓口で確認。



 法学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
法学科 昼間コース 不可 学部独自の「単位修得状況確認表」を作成しており,各自で確定成績と入学時の学生便覧を参照して確認。不明な点があれば,学生支援室窓口で確認。
夜間コース 各自で確定成績と入学時の学生便覧を参照して確認。不明な点があれば,学部独自の「単位修得状況確認表」により学生支援室窓口で確認。



 経済学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
経済学科 昼間コース 4年次のみ対象。もみじの判定結果と本人の確認が合致しない場合は学生支援窓口で確認。
3年次以下は,学部独自の「単位修得状況確認表」により学生支援窓口で確認。
夜間コース 3年次後期から利用可。もみじの判定結果と本人の確認が合致しない場合は学生支援窓口で確認。
上記以外の学生は,学部独自の「単位修得状況確認表」により学生支援窓口で確認。



 理学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
全学科 不可 各自で確定成績と入学時の学生便覧を参照し確認。不明な点があれば,学生支援室窓口に相談。



 医学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
全学科 不可 各自で確定成績と入学時の学生便覧を参照し確認。不明な点があれば,学生支援室窓口に相談。



歯学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
全学科 不可 学生支援室窓口で確認。(随時)



薬学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
全学科 不可 学生からの問い合わせがあればその都度学生支援窓口で対応。



工学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
全ての類・プログラム 不可 各自で確定成績と所属する類の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は学生支援室窓口に相談。



生物生産学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
生物生産学科 不可 学生支援室窓口で確認。学生支援室窓口で確認。(4年次対象に9月下旬から)



情報科学部

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
情報科学科 不可 各自で確定成績と履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は学生支援室窓口に相談。



人間社会科学研究科 博士課程前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
人文社会科専攻 人文学プログラム 不可 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は支援室に相談。
心理学プログラム 修了年次対象者に各自で後期履修登録前までに取得単位数を確認してもらい,疑義や質問がある者に対して,学生支援室窓口確認。
法学・政治学プログラム 学生支援室窓口で確認。(随時)
経済学プログラム 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は支援室に相談。
マネジメントプログラム 学生支援室窓口で確認。(随時)
国際平和共生プログラム 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は国際協力学系支援室(学生支援担当)に相談。
国際経済開発プログラム
人間総合科学プログラム 学生支援室窓口で確認。(随時)
教育科学専攻 教師教育デザイン学プログラム 修了年次対象者に各自で後期履修登録前までに取得単位数を確認してもらい,疑義や質問がある者に対して,学生支援室窓口確認。
教育学プログラム
日本語教育学プログラム
国際教育開発プログラム 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は国際協力学系支援室(学生支援担当)に相談。



人間社会科学研究科 専門職学位課程

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
教職開発専攻 教職開発プログラム 不可 修了年次対象者に各自で後期履修登録前までに取得単位数を確認してもらい,疑義や質問がある者に対して,学生支援室窓口確認。
実務法学専攻 実務法学プログラム 学生支援窓口で確認。



人間社会科学研究科 修士課程

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
広島大学・グラーツ大学国際連携サステイナビリティ学専攻 不可 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は国際協力学系支援室(学生支援担当)に相談。



先進理工系科学研究科 博士課程前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
先進理工系科学専攻 数学プログラム 不可 学生支援窓口で確認。
物理学プログラム
地球惑星システム学プログラム
基礎化学プログラム
化学プログラム
応用化学プログラム 修了可否の確認は,まず各自で成績表と所属するプログラムの教育課程表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点について工学系総括支援室に相談。
化学工学プログラム
電気システム制御プログラム
機械工学プログラム
輸送・環境システムプログラム
建築学プログラム
社会基盤環境工学プログラム
情報科学プログラム
スマートイノベーションプログラム
量子物質科学プログラム 学生支援室窓口で確認。(随時)
理工学融合プログラム(環境自然科学分野)
理工学融合プログラム(開発科学分野) 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は国際協力学系支援室(学生支援担当)に相談。



先進理工系科学研究科 修士課程

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
広島大学・ライプツィヒ大学国際連携サステイナビリティ学専攻 不可 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は国際協力学系支援室(学生支援担当)に相談。



統合生命科学研究科 博士課程前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
統合生命科学専攻 生物工学プログラム 不可 学生支援窓口で確認。
食品生命科学プログラム 学生支援室窓口で確認。(3年次対象に,4月入学生は9月下旬から,10月入学生は4月上旬から)
生物資源科学プログラム
生命環境総合科学プログラム 学生支援窓口で確認。
基礎生物学プログラム
数理生命科学プログラム
生命医科学プログラム



医系科学研究科 博士課程

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
医歯薬学専攻 医学専門プログラム

もみじの判定結果と本人の確認が合致しない場合は,学生支援室窓口で確認。

(随時)在籍期間が3年以上の者は会議で単位認定を行い,承認後,もみじの学籍情報「特記事項」欄に単位修得日を記載している。なお,あくまで参考であり,必ず確定成績と学生便覧を自身の責任で確認すること。

歯学専門プログラム
薬学専門プログラム
放射線医科学専門プログラム



医系科学研究科 博士課程前期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
総合健康科学専攻 保健科学プログラム

もみじの判定結果と本人の確認が合致しない場合は,学生支援室窓口で確認。

(随時)在籍期間が2年以上の者は会議で修了判定を行っている。なお,あくまで参考であり,必ず確定成績と学生便覧を自身の責任で確認すること。

薬科学プログラム
公衆衛生学プログラム
医学物理士プログラム
生命医療科学プログラム



医系科学研究科 博士課程後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
総合健康科学専攻 保健科学プログラム

もみじの判定結果と本人の確認が合致しない場合は,学生支援室窓口で確認。

(随時)在籍期間が3年以上の者は会議で単位認定を行い,承認後,もみじの学籍情報「特記事項」欄に単位修得日を記載している。なお,あくまで参考であり,必ず確定成績と学生便覧を自身の責任で確認すること。

薬科学プログラム
生命医療科学プログラム



スマートソサイエティ実践科学研究院 博士課程前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
不可 スマートソサイエティ実践科学研究院博士課程前期学生の修了可否の確認は,まず各自で成績表と教育課程表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点について国際協力学系支援室(学生支援担当)に相談。



総合科学研究科博士課程 前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
総合科学専攻 不可 学生支援室窓口で確認。(随時)



文学研究科博士課程 前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
人文学専攻 不可 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は支援室に相談。



教育学研究科博士課程 後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
教育学習科学専攻 不可 修了年次対象者に各自で後期履修登録前までに取得単位数を確認してもらい,疑義や質問がある者に対して,学生支援室窓口で確認。



社会科学研究科博士課程 前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
マネジメント専攻 不可 学生支援室窓口で確認。(随時)



理学研究科博士課程 後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
数学専攻 不可 学生支援室窓口で確認。
物理科学専攻
化学専攻
生物科学専攻
地球惑星システム学専攻
数理分子生命理学専攻



工学研究科博士課程 後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
機械システム工学専攻 不可 工学研究科博士課程後期学生の履修登録や修得単位管理は,工学系総括支援室で行っています。履修登録や修得単位等に関することは,工学系総括支援室に相談。
機械物理工学専攻
システムサイバネティクス専攻
化学工学専攻
応用化学専攻
社会基盤環境工学専攻
建築学専攻



生物圏科学研究科博士課程 後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
生物資源科学専攻 不可 学生支援室窓口で確認。



国際協力研究科博士課程 前期/後期

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
開発科学専攻 不可 各自で確定成績と所属する課程の履修基準表(学生便覧に掲載)を確認した上で,不明な点・確認したい点がある場合は国際協力学系支援室(学生支援担当)に相談。
教育文化専攻



法務研究科専門職学位課程

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
法務研究科専門職学位課程 不可 学生支援室窓口で確認。



特別支援教育特別専攻科

学科/専攻 プログラム/コース等 Myもみじ「単位修得状況確認機能」の利用 代替の単位修得状況確認方法または備考
特別支援教育専攻 知的障害教育領域コース 不可 修了年次対象者に各自で後期履修登録前までに取得単位数を確認してもらい,疑義や質問がある者に対して,学生支援室窓口確認。
特別支援教育コーディネーターコース


TOPへ戻る