新入留学生オリエンテーション
◆◇2025年4月◇◆
◎お知らせ:
(4)病院検索機能
症状に応じ、現在地に近い多言語対応の医療機関を検索できます。
2025年度4月入学の新入留学生オリエンテーションを、オンライン(moodle)上で実施します。
(コース名 : Orientation for Newly Arriving International Students 2025 Spring)
対象となる学生には、学生支援室から通知がありますので、お待ちください。
資料は、以下からも閲覧可能です。
◎資料の閲覧はこちら:
◎お知らせ:
1. 多言語コミュニケーションLINE公式アカウント "Phase 3"
「多言語コミュニケーションLINE公式アカウント "Phase 3"」がリリースされました。Phase 3では、以下の便利な機能が利用できます。利用には、初めにTGOアプリでの認証が必要ですので、ポスター内のQRコードから全員アプリをダウンロードしてください。
(1)AI相談窓口
AIがあなたの身の回りの様々な疑問に回答します(ChatGPTを利用しています。)
(例)住まいに関すること、国民健康保険に関すること、在留資格に関すること、ゴミ出し、免許など生活に関すること 等
(2) Q&Aチャットボット
大学で生活する上での手続きや知りたい情報が簡単に探せます。
(3)症状翻訳機能
体調が優れない時、あなたの症状を日本語に翻訳し、医師などに伝えやすくします。
(4)病院検索機能
症状に応じ、現在地に近い多言語対応の医療機関を検索できます。
(5) 食べられない食品登録
アレルギーや宗教上の理由で食べられないものを登録し日本語に翻訳できます。
アレルギーや宗教上の理由で食べられないものを登録し日本語に翻訳できます。
2. 海外校友会
広島大学は、新入留学生の皆様に、海外校友会への加入を推奨しています。
こちらの資料から連絡先を確認し、出身国・地域の校友会に入会を希望する留学生の皆様は、記載の連絡先にコンタクトを取り、卒業・修了後の加入についてご検討ください。(国・地域によっては、校友会が存在しない場合があります。)
3. 広大マップス
「広大マップス」は、学内の施設間のルート検索ができるアプリです。今後、バリアフリールートの検索機能が追加される予定です。以下のリンクから閲覧できるポスターに記載されているQRコードを読み込み、ぜひ利用してください。
最終更新日:2025年4月1日