留学生へのサポート

相談

留学生に対する指導・相談体制

広島大学では、留学生のみなさんが快適で有意義な学生生活が送られるよう、以下の体制を整えています。
健康・修学・生活などの中で問題や悩みがある場合には、以下の窓口等を利用してください。

 

<学内の相談窓口> 

☆留学生支援ネットワーク(ポスター

◆所属学部・学科の指導教員・留学生専門教育教員;学生支援窓口

◆留学交流グループ(学生プラザ3F) Email: kokusai-sien@office.hiroshima-u.ac.jp(@は半角に置換え)

 ・英語でなんでも気軽に相談できます           

 ・国際交流や留学についての相談もできます 

保健管理センター  

ハラスメント相談室  

グローバルキャリアデザインセンター

教育・学習に関する相談窓口(教育学習支援センター)

<留学生支援調査>

■2012年度留学生支援調査

■2013年度留学生支援調査

■2014年度留学生支援調査

■2015年度留学生支援調査

■2016年度留学生支援調査

■2017年度留学生支援調査

■2018年度留学生支援調査

■2019年度留学生支援調査

■2020年度留学生支援調査

■2021年度留学生支援調査

■2022年度留学生支援調査

■2023年度留学生支援調査

<学外の相談窓口>

◆(独)国民生活センター相談事例と解決結果

和の会(なごみのかい) ※霞キャンパスのみ対象

 留学生の家族(子ども)の支援ボランティアのお手伝いをしています。
 ご興味のある方は,下記問合せ先に御連絡下さい。
 〇ポスター
【ボランティアの内容】
 ・小学生の転入学準備の手助け
 ・小学校の先生とのやりとり・学校行事の付き添い・子どもの学校での生活における相談の橋渡し
 ・小学生の宿題の補助
  など
※ボランティアですので,全てのご希望に沿うことは出来ません。また,ボランティアの最中に,事故等に遭った場合についても責任等負いかねますので,予めご了承ください。
【問合せ先】
 和の会(なごみのかい)
 E-mail: nagominokai123kasumi(at)docomo.ne.jp ((at)を@に置き換えてください)

◆外国語人権相談ダイヤル

★多言語コミュニケーション基盤LINEアカウント(Phase3)がリリースされました!
是非、利用してください。(利用には予めTGOアプリのインストールが必要です。)
 ①AI相談 AIがあなたの身の回りの様々な疑問に回答します。(ChatGPTを利用しています。)
  (例)住まい、国民健康保険、在留資格、ゴミ出し、免許など生活に関すること
 ②Q&Aチャットボット 大学で生活する上での手続きや知りたい情報が簡単に探せます。
 ③症状翻訳 体調が優れない時、あなたの症状を日本語に翻訳し、医師などに伝えやすくします。
 ④病院検索 症状に応じ、現在地に近い多言語対応の医療機関を検索できます。
 ⑤食べられない食品登録 アレルギーや宗教上の理由で食べられないものを登録し日本語に翻訳できます


◆英語のページへ Click here for English website

最終更新日:2025年3月26日


TOPへ戻る