大学院課程
大学院入試情報ページへ (リンクページが別画面で開きます)
卓越大学院・大学院リーディングプログラム詳細ページへ(リンクページが別画面で開きます)
◆授業科目ナンバリング
◆研究倫理
・研究倫理教育(大学院生Basic)
「研究活動における不正行為の防止について」 ※令和2年度より使用開始
PDF版(英語) 2020年3月更新
PDF版(中国語) 2020年3月更新
・研究倫理教育(大学院生Advanced(M),(D))
科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得- (日本学術振興会)のsec.Ⅳ
For the Sound Development of Science -The Attitude of a Conscientious Scientist-
sec.Ⅳ(上記英語版)
本学の不正事例(大学院生Advanced(M),(D) 追加資料) ※令和2年度より使用開始
PDF版(英語) 2020年3月更新
PDF版(中国語) 2020年3月更新
映像(英語) 2020年3月更新
研究費等の不正使用防止等に関する取り組みについて(リンクページが別画面で開きます)
◆研究費等不正使用防止リーフレット(2021年7月)
◆研究活動不正防止リーフレット(2021年7月)
◆本学学生が受給する主な業務フロー(2022年5月)
◆大学院共通科目
大学院共通科目は,統合生命科学研究科・医系科学研究科・人間社会科学研究科・先進理工系科学研究科において選択必修の科目であり,「持続可能な発展科目」「キャリア開発・データリテラシー科目」から各1単位以上修得する必要があります。
◆大学院スキルアップ科目など
大学院共通授業科目
※大学院共通授業科目は,2019年度以前入学の大学院生(統合生命科学研究科及び医系科学研究科を除く)を対象とした授業科目群です。
※詳細については,入学年度の学生便覧及び以下の新旧対応表も併せてご確認ください。
「大学院共通授業科目」新旧対応表
※大学院スキルアップ科目のうち,旧大学院共通授業科目に対応する科目についてはこちらに記載しています。
◆大学院特定プログラム
広い視野と社会への関心や問題意識の涵養,特定の分野に関する高度な専門的知識等の蓄積により,新たな価値を創造し,社会を先導できる力を備えた人材の育成に資することを目的として,大学院に「特定プログラム」を開設しています。
AIOpsエンジニア育成特定プログラム
(AI・データイノベーション教育研究センター)
政府の「AI戦略2019」において,デジタル時代の「読み・書き・そろばん」である「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力をすべての国民が育み,あらゆる分野で人材が活躍する環境を構築する必要があるとされています。
本学でも,学部でリテラシーレベル(教養教育科目)・応用基礎レベル(特定プログラム)のカリキュラムを構築し,数理・データサイエンス・AI教育を継続的に実施する体制を段階的に整備してきました。さらに,大学院のエキスパートレベルとして,情報技術と各自の専門知識を融合させ,将来起こり得る課題を解決するための基礎力・実践力を身につけることを目的に「AIOpsエンジニア育成特定プログラム」を令和5年4月に開設しました。
※全研究科の学生を対象としたプログラムですが,登録要件の関係上,令和5年度は「情報科学部」の卒業生のみ登録することができます。