学びのサポート

e-START プログラム

2025年度後期 受講者募集中!

Apply now for the 2025 Fall Semester!

▷2025年度後期 START/START+プログラムに参加を検討されている方は,e-STARTプログラムへの参加が必須です。各コース締切ではなく,START/START+応募期日までにご応募ください。また,2026年度アジャイルプログラムに参加を検討されている方は,選考の際,加点対象にもなりますのでぜひこの機会にご応募ください!

If you are considering participating in the START/START+ Program for the second semester of AY 2025, participation in the e-START Program is mandatory. In addition, if you plan to apply for the Agile Program in 2026, joining this program will earn you extra points during the selection process. Don't miss this opportunity--apply now!

募集案内 / Call for Participants

2025年度後期 e-STARTプログラムの参加学生募集を開始します。
募集要項,コース詳細等をご確認の上,オンラインフォームにてお申込みください。

1.募集要項/Application Guideline
(日本語/English)
  2025年度後期e-STARTプログラム参加学生募集要項
      e-START Program Application Guidelines (Second Semester, AY 2025)

2.コース一覧/Course list
(日本語/English)

3.コース詳細/Course details
  
画面をスクロールし,各コースの「コース詳細」をご確認ください。
  Scroll down the screen and check the "Course Details" for each course.

4.応募フォーム/Application Form


※各コースには,それぞれ募集の締切日がございます。最も早い締切日は11月19日(水)となっておりますので,ご希望の方はお早めにお申し込みください。
*Each course has its own application deadline. The earliest deadline is Wednesday, November 19, so if you are interested, please apply as soon as possible.

※日程が合わない場合は,各コース担当教員へご相談ください。
*If the schedule does not work for you, please consult with the instructor in charge of the course


お問い合わせ
留学交流グループ(学生プラザ2階)
Email: kokusai-ryugaku@office.hiroshima-u.ac.jp

Contact
Global Exchange Group (Student Plaza, 2nd floor). 
Email: kokusai-ryugaku@office.hiroshima-u.ac.jp

Course 1
テーマ
Thema

(展開力アジア)
Fostering Diversity, Equity, and Inclusion in School

実施時期
Period

Nov 28~Feb 7 

対象
Eligibility

学部生,教職員の見学可
Undergraduate students, T
he visits are available for faculty and staff

募集終了日
Application due date
Nov 14, 2025 → Nov 19, 2025
コース詳細/Course details
Course 1

Course 2

テーマ
Thema

(展開力インド太平洋)
Democratic Government Across the World

実施時期
Period

Dec 3~Dec 22 

対象
Eligibility

学部生・大学院生
Undergraduate and graduate student

募集終了日
Application due date
Nov 21, 2025
コース詳細
Course details
Course 2

Course 3
テーマ
Thema

微生物と地球健康をつなぐ:日本とチリからの文化的・科学的交流
Connecting Microbes and Planetary Health: Cultural and Scientific Exchange between Japan and Chile

実施時期
Period

Dec 6~Jan 30

対象
Eligibility
学部生・大学院生
Undergraduate and graduate student
募集終了日
Application due date

Nov 23, 2025

コース詳細
Course details

Course 3

※講義開始時間に変更がございます。(11/17時点)

Course 4
テーマ
Thema

(展開力インド太平洋)
Social Entrepreneurship

実施時期
Period

Jan 8~Jan 30

対象
Eligibility

学部生・大学院生
Undergraduate and graduate student

募集終了日
Application due date
Dec 5, 2025
コース詳細
Course details

Course 4

※講義日程に変更がございます。(11/17時点)

Course 5
テーマ
Thema

災害看護学について考えよう:それぞれの国の災害経験を共有する
Let's think about disaster nursing: sharing about disaster experience of each country

実施時期
Period

Feb 10~Mar 27

対象
Eligibility

学部生,教職員の見学可
Undergraduate students, T
he visits are available for faculty and staff

募集終了日
Application due date
Jan 27, 2026
コース詳細
Course details
Course 5

Course 6
テーマ
Thema

災害に対するレジリエンスと地域における健康:多国からの経験を共有し、災害による健康への影響を学ぶ 
Disaster resilience and community health: Learning from multiple countries' experience and understanding the health impacts by disasters

実施時期
Period

Mar 3~Mar 24
(Online Orientation Feb 10)

対象
Eligibility

学部生,教職員の見学可
Undergraduate students, T
he visits are available for faculty and staff

募集終了日
Application due date
Jan 27, 2026
コース詳細
Course details
Course 6

Course 7
テーマ
Thema

海洋観測をとおして考える海洋水産資源の持続的利用 
Study of the sustainable use of marine fishery resources through the oceanographic observations 

実施時期
Period

Mar 2~Mar 24 

対象
Eligibility

学部生・大学院生,教職員の見学可
Undergraduate and graduate student, The visits are available for faculty and staff

募集終了日
Application due date
Jan 16, 2026
コース詳細
Course details
Course 7



e-START プログラム とは / What is the e-START Program?

e-STARTプログラムとは,テーマにもとづいて,広島大学の学生が海外大学等の学生と一緒に課題に取り組む,新しい形の国際協働プログラムです。外国語を使用し,異なる文化的背景を持つ人たちとオンラインでコミュニケーションを図りながら協働することにより,グローバル人材としての資質を身に付けることを目的としています。

終了時のアンケートでは,以下のグラフとおり,異文化理解・コミュニケーション能力・多文化知識が特に役立ったと評価されています。

The e-START Program is a new type of international collaborative program in which Hiroshima University students work together with students from overseas universities on tasks based on specific themes. The goal is to develop qualities as global human resources by using foreign languages and collaborating online with people from different cultural backgrounds while engaging in communication.

According to the post-program survey, as shown in the graph below, participants rated cross-cultural understanding, communication skills, and multicultural knowledge as particularly beneficial.

e-START.png

過去の参加者からのコメント
・多様な国の学生とオンラインで交流し,異文化理解や視野の拡大につながった。
・英語での授業・ディスカッション・発表を通じて,語学力やコミュニケーション力が強化された。
・講義やグループワークで,異なる視点から考えを深め,協働経験を積めた。
・海外大学との交流で日本の常識の違いを実感し,新しい知識と人脈を得て積極的に行動する意欲が高まった。
・長期休暇を活用した無料の集中講義で,就活と両立しながら海外交流や英語力向上を実現できた。


この機会に,ぜひ,海外の学生と交流しながら英語で協働し,多様な視点から学びを深める貴重な経験をしてみませんか。

Comments from past participants:

・Interacting online with students from diverse countries helped deepen cross-cultural understanding and broaden perspectives.
・Through classes, discussions, and presentations in English, language skills and communication abilities were strengthened.
・Lectures and group work provided opportunities to explore ideas from different viewpoints and gain collaborative experience.
・Engaging with overseas universities highlighted differences from Japanese norms, provided new knowledge and networks, and increased motivation to take initiative.
・Intensive courses offered free of charge during long vacations allowed participants to balance job hunting while improving English skills and engaging in international exchange.


Why not take this opportunity to collaborate in English while engaging with international students and enjoy a valuable experience of learning from diverse perspectives?


プログラム概要 / Program Overview

参加大学 海外大学(コースによる)
実施期間 主に夏・春季休業期間
対象 全学部(休学中の者は除く)
※大学院生の参加も可能なコースあり
募集人数 各コースによる
単位認定 1~2単位
(教養教育科目「オンライン国際協働演習(A/B)」)
募集時期 7月・11月頃
担当窓口 留学交流グループ(学生プラザ2階)

Partner Institutions Overseas universities (varies by course)
Program Period Mainly during summer and spring vacations
Eligibility All undergraduate students (excluding those on leave of absence)
*Some courses are also open to graduate students
Number of Participants Varies by course
Credits 1-2 credits
(General Education subject: "Online International Collaborative Seminar (A/B)")
Application Period Around July and November
Contact Global Exchange Group (Student Plaza, 2nd floor)

 

基本的なプログラムの流れ / Basic Program Flow

①事前講義
・基本知識(本学教員/協働大学教員による相手国・地域,コーステーマについて)
・自主勉強会など

②グループワーク
・自己紹介,チームメートとの顔合わせ   
・協働大学学生とのグループワーク
・ディスカッション  
・最終発表準備

③最終発表,討議,教員によるフィードバック

協働大学学生との最終発表に向けた準備を通して,お互いの国の共 通点や相違点の認識,文化や考え方の違いを知り,テーマの理解を深めたり,主体性や協調性を身に着けることが期待できます。

① Pre-lecture
・Basic knowledge (Provided by Hiroshima University faculty and partner university faculty on the target country/region and course theme)
・Self-study sessions, etc.

② Group Work
・Self-introductions and meeting team members
・Group work and discussions with students from partner universities
・Preparation for the final presentation

③ Final Presentation, Discussion, and Instructor Feedback

Through preparation for the final presentation with students from partner universities, participants are expected to recognize similarities and differences between countries, learn about cultural and conceptual differences, deepen their understanding of the theme, and develop initiative and teamwork skills.

MicrosoftTeams-image (2).png

 

過去のe-START実施実績 / Past Records of the e-START

2020年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計61名)
2021年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計60名)
2021年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計83名)
2022年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計38名)
2022年後
期 コース一覧(広島大学の参加学生 計70名)
2023年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計65名)
2023年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計96名)
2024年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計147名)
2024年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計197名)
2025年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計104名)

参加手続きに関する問い合わせ

 広島大学 国際室 国際部 留学交流グループ(学生プラザ2階)
 TEL: 082-424-7737
 E-mail: kokusai-ryugaku@office.hiroshima-u.ac.jp


TOPへ戻る