e-STARTプログラム
2024年度後期 参加者募集中
STARTプログラムに参加を検討されている方はe-STARTプログラムへの参加が必須です
2025年度のアジャイルプログラムに参加を検討されている方は
選考の際加点対象にもなりますので、ぜひこの機会にご応募ください!
e-STARTプログラムでつながろう! / Let's connect the world throgh e-START program! |
【2022年度前期 コース6】「e-Start で世界に触れてみよう」
日本では災害は、とても身近でみなさんの中にも実際に経験された方もおられるでしょう。国が違うと、災害も異なるのでしょうか。このコースでは、アフリカの5大学(ザンビア、マラウイ、カイロ、ベニスエフ、アインシャムス)とオーストラリアの2大学(フリンダース、ニューキャッスル)の学生と、災害についてお互いの国での違いや、地域での防災活動、国や行政の防災計画を中心に、計3回のライブセッションを行いました。現地とつながることにより、お互いの国で起きた災害やその対応に関して情報を共有し、自分たちでできることを考えました。参加した学生みなさんが、発言できるようにファシリテーターも応援します。普段なかなか出会あうことも少ない国の学生さんらと話したり、もっと外国を知りたいという方、このチャンスを生かして、まずはオンラインから世界を一緒に触れてみませんか?
参加者の声もぜひ参考ください!
日本から参加した学部生 アフリカから参加した大学院生
【2023年度前期 コース1】
e-START「タイと日本の大学生が考える持続可能な開発目標をめぐる課題」コースは、タイ最北の国境県チェンラーイにある国立メーファールアン大学の大学生と英語で、SDGs(持続可能な開発目標)の課題について一緒に調べものをしたり、話し合ったりを繰り返しながらSDGsについての学びを深めつつ「国際協力マインド」を養うことをめざしています。
2023年度は広大生9名、メーファールアン大学XX名の学生の参加がありました。広大生9名のうち3名は、昨年度(2022年度)のSTARTプログラムでメーファールアン大学に滞在して交流した先輩方でした。広島大学とメーファールアン大学の学生交流はコロナ禍以前から行ってきましたから、学内には、メーファールアン大学とのeSTARTに参加したことがある、STARTプログラムでメーファールアン大学に行ったことがある、といった先輩方がいらっしゃいます。ぜひ、見つけて話を聞いて下さい。
修正前:留学したい!・・・まずはオンライン(e-START)から・・・、いやオンサイト(START)から・・・、広島大学のプログラムは、どっちも先にできます!みなさんの応募をお待ちしています。
修正後:留学したい!・・・オンライン(e-START)とオンサイト(START)、広島大学はどちらのプログラムも充実しております!みなさんの応募をお待ちしています。
募集案内 / Call for Participants
|
2024年度後期のe-STARTプログラム参加者を募集します。e-STARTとは、異なる背景を持つ連携大学の学生とオンラインでコミュニケーションを図りながら、講義の受講、グループワーク、ディスカッションを外国語で行うプログラムです。過去の参加者からは、積極性が身につけられた、リスニング能力が上がった、自分の思いを外国語でスラスラ伝えることができるようになったとの嬉しい声が挙げられています。あなたもぜひ、e-STARTプログラムに参加してみませんか?
※各コース毎に募集締め切りが設定されています。一番早い募集終了日は11月15日(金)です。お早めにご応募ください。
We accept applications for e-START program participants for the second semester of FY2024. e-START is a program in which students attend lectures, conduct group work, and engage in discussions in a foreign language while communicating online with students from partner universities who have different backgrounds. Past participants have reported that they have learned to be more proactive, their listening skills have improved, and they are now able to communicate their thoughts more fluently in a foreign language. We invite you to join the e-START program.
※Application deadlines are set for each course. The earliest application deadline is Nov 15(Fri). We look forward to having you, join us!
1.募集要項/ Application Guideline 日本語/English
2.コース一覧/Course list
3.コース詳細/Course details :画面をスクロールし、各コースの「コース詳細」を確認してください。Scroll down the screen and check the "Course Details" for each course.
4.応募フォーム/Application Form 応募はこちらから!! Click HERE to apply!!
※不明な点等があれば,留学交流グループ(学生プラザ2階)までお気軽にお問い合わせください。(kokusai-ryugaku@office.hiroshima-u.ac.jp)
(展開力インド太平洋) |
|
(展開力インド太平洋) Social Entrepreneurship |
1/10~1/30 Jan 10~Jan 30 |
Dec 18, 2024 |
海洋観測をとおして考える海洋水産資源の持続的利用 Sustainable use of marine fishery resources: studies through the oceanographic observations |
2/28~3/21 Feb 28~Mar 21 |
Jan 17, 2024 |
Course 5_コース詳細Course details |
(展開力アフリカ) |
2/6~3/5 Feb 6~Mar 5 |
Jan 24, 2024 |
Course 6_コース詳細Course details |
(展開力アフリカ) Disaster resilience and community health: Learning from multiple countries' experience and understanding the health impacts by disasters |
2/26~3/21 Feb 26~Mar 21 |
Feb 10, 2024 |
Course 7_コース詳細Course details |
e-STARTプログラム とは |
e-STARTプログラムは,テーマにもとづいて,広島大学の学生が海外大学等の学生と一緒に課題に取り組む,新しい形の国際協働プログラムです。外国語を使用し,異なる文化的背景を持つ人たちとオンラインでコミュニケーションを図りながら協働することにより,グローバル人材としての資質を身に付けることを目的としています。
終了時のアンケート(2021年前期)では,参加学生の97%が,e-STARTプログラムは役に立ち,グラフで示される知識・能力の獲得に役立ったと回答しています。また,e-STARTプログラムは,多くの参加学生の国際交流や海外での学習に対する考えに影響を与え,終了後の英語学習や専門科目のさらなる学習のモチベーションにつながっています。
長期休暇中に,日本にいながらアクティブな国際交流ができます。
是非,積極的に参加してください!
プログラム概要 |
交流先 海外大学(コースによる)
実施期間 主に夏・春季休業期間
対 象 全学部 (休学中の者は除く) 大学院生の参加も可能なコースあり
募集人数 各コースによる
単位認定 1~2単位
(教養教育科目「オンライン国際協働演習(A/B)」)
募集時期 7月・12月頃
担当窓口 グローバル化推進グループ(学生プラザ2階)
プログラム参加のメリット★★★ ※☺:過去の参加学生のコメントです。
①語学力の向上が期待できます
☺リスニングやスピーキング能力は以前より良くなったと感じている。
☺受講前より,スムーズに自分の伝えたいことを瞬時に英語で伝えることができるようになった。
☺英語を使ってディスカッションをするという機会が今までの大学の授業ではあまりなかったため,
自分にとってとても貴重な英語の勉強の機会になった。
②興味に応じて学部の枠を超えて学べます
※コースは,専門分野に基づくテーマや,SDGs,国際協力のような幅広いテーマも扱われています。
☺SDGsに関心があまりなかったが,このプログラムを通して関心を持ち,主体的に考えることができた。
☺アフリカの国の学生とコミュニケーションを取ることで,これまで自分が知らなかった文化を学ぶことができた。
③広島大学の学生や海外の大学生と交流できます
☺3カ国の大学の先生や学生の話を伺うことができ,日本の当たり前が世界の当たり前でないことを実感することができた。
☺自分一人では知ることのなかった知識を得ることができたし,知り合うことのなかった人と話す機会を得ることができた。
☺海外の学生は日本の学生と比べて積極的に意見を出したり,グループをまとめたり,質問をしたりしていたため,私ももっと積極的に行動しようと思えるような良い刺激をもらえた。
④長期休暇を利用した集中講義です【参加費無料】
☺時間と場所の融通が利き,就職活動と並行して参加できた点がよかった。
☺夏休みに実際にタイに行こうと思っていたけど,この状況のせいで行けないので,オンラインでもタイの人と話せる機会があって楽しかった。グループのメンバーとは仲良くなって,SNSで話すようになったのもすごくうれしい。英語を話す機会が増えて上達につながった。
☺参加費も無料の中でこういった体験ができて非常に良かった。
基本的なプログラムの流れ(コースにより異なる場合があります)
①事前講義
・基本知識
(本学教員/協働大学教員による相手国・地域,コーステーマについて)
・自主勉強会など
②グループワーク
・自己紹介,チームメートとの顔合わせ
・協働大学学生とのグループワーク・ディスカッション
・最終発表準備
③最終発表,討議,教員によるフィードバック
協働大学学生との最終発表に向けた準備を通して,お互いの国の共通点や相違点の認識,文化や考え方の違いを知り,テーマの理解を深めたり,主体性や協調性を身に着けることが期待できます。
過去のe-STARTプログラム 実施実績 |
2020年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計61名)
2021年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計60名)
2021年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計83名)
2022年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計38名)
2022年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計70名)
2023年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計65名)
2023年後期 コース一覧(広島大学の参加学生 計96名)
2024年前期 コース一覧(広島大学の参加学生 計147名)
参加手続きに関する問い合わせ |
広島大学国際室国際部国際交流グループ(学生プラザ2階)
TEL: 082-424-5838 E-mail: kokusai-ryugaku@office.hiroshima-u.ac.jp