学生生活のサポート

2025年度 給付奨学金(民間奨学団体等) 事前申請

 

経済支援 > 奨学金・奨学制度 > 民間奨学団体 > 給付奨学金事前申請

 

最終更新日:2025年1月10日

お知らせ

2025年度の給付奨学金(民間奨学団体等)事前申請受付を以下のとおり実施します。
「大学推薦型」の給付奨学金を希望する方は,必ず申請してください。

概要

事前申請について

民間奨学団体等の大学推薦型の給付奨学金のほとんどが,3月から6月にかけて募集が行われ,この期間に応募する奨学金については,原則,事前申請した者から選考・推薦することとしています。

給付奨学金は返還義務のないもので,推薦枠が非常に限られています。2024年度(昨年度)の事前申請では,事前申請者60名(学部新入生9名,学部在学生15名,大学院生36名)のうち,41名(学部新入生2名,学部在学生12名,大学院生27名)が採用されました。
2024年度(昨年度)の募集状況はこちら

 

申請にあたっての留意事項

「4. 選考対象」を確認のうえ,申請してください。

他団体の奨学金との併給に制限があるものも多くあります。ご自身が現在受給中の奨学金や受給予定の奨学金があれば,その奨学金に併給制限がないか等,条件を必ず確認をしてください。

学部生においては,高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金+授業料等減免)との併給を認めない団体もあります。

博士課程前期または博士課程後期の学生(2025年4月進学予定の学生も含む)においては,大学独自の若手研究人材養成の研究専念支援金との併給を認めない団体もあります。

その他,大学独自の奨学金を受給している場合,併給を認めない団体もあります。

大学から推薦することが決まってから民間奨学団体等の応募締切までの期間が短いため,必要書類は必ず申請受付日までに揃えておいてください。

応募の際に「健康診断書」が必要な場合があります。4月の学生健康診断は,早めに受診してください。

 

1.申請受付期間

在学生

2025年2月10日(月),12日(水),13日(木),14日(金)の4日間
 <受付時間> 9:00~11:30,14:00~16:30

新入生

2025年4月4日(金)
 <受付時間> 9:00~11:30,14:00~16:30

※在学生に限り,提出期間を4日間としています。例年,最終日に申請が集中し待ち時間が大幅に長くなっていますので,早めの提出をお願いします。
※やむを得ない事情により上記期間に提出することが難しい場合は,事前に受付ける場合もあります(事前申請のしおり参照)。事前に問合せ先メールアドレスまで連絡をしてください。

 

2.申請受付場所

東広島キャンパス

学生プラザ3階(学生生活支援グループ奨学金担当窓口)

霞キャンパス

霞地区学生支援グループ(学生生活担当)

東千田キャンパス

東千田地区支援室(学生生活担当)

 

3.申請要領・各種様式

申請要領

《 申請方法等を記載していますので,必ず読んでください。》

shiori.png

 

各種様式

※様式はA4サイズ印刷してください。
※必要な書類をダウンロードして使用してください。
 以下の様式以外にも提出が必要な書類があります。「申請のしおり」を必ず確認してください。

提出書類チェックリスト(全員)
 様式

給付奨学金申請者調査書(全員)
 様式

[様式1]奨学金受給および授業料減免状況調書(全員)
 様式  記入例

[様式2]給与支払(見込)証明書
 様式  記入例

[様式3]雇用形態変更(予定)証明書
 様式  記入例

[様式4]所得額一覧表
 様式  記入例

 

4.選考対象

成績・人物ともに優秀で学資の援助が必要な者

奨学生に採用となった場合,団体が主催する行事に参加できる者

本学の代表としての自覚を持ちそれにふさわしい行動をとり,勉学にもより一層精励できる者

 

参考

学内選考は,以下の基準により実施します。

世帯の年収(父・母の年収合計)
概ね800万円未満(税込)まで

成績
学部新入生】高校評定平均値4.0以上
【2年次生~】優および秀80%以上

人物
チューター(指導教員)の推薦を得られる者

 

5. お問合せ先

広島大学 教育室教育部 学生生活支援グループ (奨学金担当)   
〒739-8514 東広島市鏡山一丁目7番1号(学生プラザ3階)
E-mail:gkeizai-group*office.hiroshima-u.ac.jp
*を半角@に置き換えて送信してください


TOPへ戻る