日本学生支援機構 給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続きについて
令和5年度(2023年度)に本学へ入学する方で日本学生支援機構給付奨学生採用候補者のうち、「自宅外通学」をされる方にお知らせします。
日本学生支援機構の給付奨学金は、入学後、進学届を提出することで正式採用となり奨学金の振込が開始されます。
この振込は、全員、「自宅通学」の月額での振込となっており、「自宅外通学」をする奨学生については、その後、「自宅外通学」であることの証明書類等を提出し、日本学生支援機構で「自宅外通学」の給付月額による支給が可能か審査を行い、審査完了後に「自宅外通学」と認められた月からの差額がまとめて振込まれる流れとなっています。
このたび、日本学生支援機構から連絡があり、進学届提出に先立ち下記提出書類に示す書類を、期限までに提出し、日本学生支援機構で不備なく審査完了した方については、進学届提出後、初回振込月より自宅外通学の給付月額によって振込ができることになりました。
ついては、この手続きを希望される方は、下記をご確認のうえ、期限までにお手続きください。
【対象者】 以下全てに当てはまる方
1.令和5年度大学等奨学生給付奨学生採用候補者(予約採用)である。
*令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】の「交付書類コード」が「D・E・F・G」
のいずれかの方が対象です。
2.自宅外通学の要件を満たしている。
*自宅外通学の要件は、【提出書類】①の「給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」」の「自宅外
要件」をご確認ください。
3.期限までに申請書類の提出が可能である。
【提出書類】
① 給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」.pdf (←ここをクリックし、印刷してご記入ください。)
*[記入例(進学前に提出する場合)]給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」.pdfを参照のうえ
ご記入ください。(↑ここをクリック。)
② 自宅外通学を証明する書類 (賃貸契約書等のコピー)
*①「給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」」の裏面の自宅外通学要件確認チャートを確認の
うえ、書類を整えてください。
③ 給付奨学金 自宅外支給早期化 申請用紙.docx (←ここをクリックし、印刷してご記入ください。)
④ 令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】の表面のコピー
【提出期限】
2023年3月15日(水)必着
【提出先】
〒739-8514 広島県東広島市鏡山1-7-1 学生プラザ3階
広島大学 教育室教育部 学生生活支援グループ 奨学金担当
※郵送の場合はレターパックや簡易書留等、追跡可能な方法で送付してください。
【注意事項】
申請書類が期限までに揃わない場合は入学後に手続きをしてください。審査完了まで「自宅通学」の給付月額での振込となりますが、審査完了後に「自宅外通学」と認められた月からの差額が支給されます。
「自宅外通学」の要件を満たさない場合や書類不備の場合は、初回振込から「自宅外通学」の給付月額での振込となりませんのでご注意ください。
本手続きは、あくまでも初回振込より自宅外通学の給付月額での支給を求める手続きです。
この給付奨学金は、入学後に給付奨学生採用候補者の進学届等の提出を行うことで確定します。
奨学金の支給を希望される方は、お忘れのないよう手続きをしてください。
進学届等提出手続きについてのご案内は、3月下旬頃ホームページに掲載予定です。
【問い合わせ先】
広島大学 教育室教育部 学生生活支援グループ 奨学金担当
電話:082-424-6169 (平日9:00~17:00)