令和7(2025)年度大学院貸与奨学生の募集(秋の在学採用)
経済支援 > 奨学金・奨学制度 > 日本学生支援機構 > 【貸与】大学院(秋の在学採用)
最終更新日:2025年9月10日
令和7(2025)年度 日本学生支援機構大学院貸与奨学生の募集(秋の在学採用(二次採用))を開始します。
申請を希望される方は,以下を参照の上,期間内にお申込みください。
(参考)日本学生支援機構HP
1.概要
対象者
令和7年10月に本学に在学する大学院生
貸与額
● 第一種(無利子)
【博士課程前期・専門職学位課程】月額50,000円 または 88,000円
【博士課程後期・博士課程】月額80,000円 または 122,000円
● 授業料後払い(※大学院修士課程(博士課程前期を含む)または専門職学位課程の学生対象)
【授業料支援金】最大535,800円
※授業料は,日本学生支援機構から大学に直接振り込まれます。
※法科大学院の場合,全額は支援されないため差額分は納入が必要です。
【生活支援金】月額0円,20,000円,40,000円から選択
● 第二種(有利子)
月額50,000円, 80,000円, 100,000円, 130,000円, 150,000円から選択
※法科大学院において月額150,000円を選択した場合に限り,40,000円または70,000円の増額が可能です。
○秋の在学採用時に授業料後払い制度に申請できるのは,秋入学者のみです。
○併用貸与の場合の貸与月額は,第一種奨学金または第二種奨学金のみの場合と同様です。
○授業料後払い制度と第一種奨学金の併用はできません。授業料後払い制度についてはこちらも参照ください。
○本奨学金は在学中の貸与であり,卒業後に返済義務が生じる負債であることを理解し,必要以上に借りることのないよう注意してください。
特に優れた業績による返還免除制度
第一種奨学金及び授業料後払い制度については,「特に優れた業績による返還免除制度」の対象となります。
制度の概要については,日本学生支援機構HPを参照してください。
なお,令和5年度以降に博士課程(後期)で第一種奨学生として採用された者で,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「科学技術イノベーション創出に向けた代が鵜フェローシップ創生事業」「次世代研究者挑戦的研究プログラム」「国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業次世代AI人材育成プログラム」のいずれかの支援を受けた方は,返還免除制度の対象外となりますのでご留意ください。
2.申請方法
申請書類の配布
申請を希望する方は,まず申請書類(奨学金案内)を入手してください。
冊子に挟み込んでいる案内を必ずよく読み,案内に記載されている提出書類を準備してください。
● 配布時期
2025年9月12日(金) ~ 10月21日(火)
● 配布場所
学生プラザ3F(奨学金担当)
霞地区学生支援室
東千田地区支援室
● 郵送により請求する場合
「3.お問合せ先」宛てに請求してください。封筒の表には「日本学生支援機構 大学院奨学金案内請求(二次採用)」と明記してください。 また,返信用封筒(角形2号,宛名明記,320円切手貼付)を必ず同封してください。(2025年9月30日(火)必着)
申請期間・場所
● 申請期間
2025年9月17日(水) ~ 9月24日(水) 及び 2025年10月14日(火) ~ 10月21日(火)
● 申請場所
学生プラザ3F(奨学金担当)
霞地区学生支援室
東千田地区支援室
○提出いただいた書類の内容を確認後,申込サイトにログインする際に必要なユーザIDとパスワードをお知らせします。霞キャンパスまたは東千田キャンパスの方へは,Myもみじの個人掲示板でお知らせします。
3.お問合せ先
広島大学 教育室教育部 学生生活支援グループ (奨学金担当)
〒739-8514 東広島市鏡山一丁目7番1号(学生プラザ3階)
E-mail:gkeizai-group*office.hiroshima-u.ac.jp
(*を半角@に置き換えて送信してください)

