証明書コンビニ発行サービス(在籍生用サイト)
本学を卒業(修了)する月の末日までに申請する場合は、こちらの在籍生用サイトから申請して下さい。(発行手数料が無料です。)
---お知らせ---
【電子証明書(PDF)のオンライン送付について】(2025年4月1日掲載)
2025年4月1日から、電子証明書(PDF)をオンライン送付できるようになりました。
就職先企業や海外の教育・研究機関などに対し、電子証明書(PDF)のダウンロードリンクを直接送信できるサービスです。オンライン証明書には、タイムスタンプと電子署名が付与されており、真正性が担保されています。
【メールの受信について】
GmailまたはYahoo!メール宛てのメールが迷惑メールと判定される可能性があります。 証明書発行サービスからのメールが迷惑メールと判定されていないかご確認ください。
◆申請方法
PC・スマートフォンでオンライン申請します。申請サイトへは、以下のオンライン証明書申請ページからアクセスしてください。
発行可能なコンビニは、国内のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順]のマルチコピー機設置店舗です。(海外店舗では利用できません。)
・セブン‐イレブン(※):富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機。店舗検索はこちら。
・ファミリーマート、ローソン:シャープマーケティングジャパン株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機。店舗検索はこちら。
◆コンビニ発行及びオンライン送付が可能な証明書・利用者
対象者:学部生・大学院生・専攻科生
[和文・英文]学内の証明書自動発行機で発行している証明書(JR学割は除く)
在学証明書(卒業日前日まで)、学業成績証明書、卒業・修了見込証明書(卒業日前日まで)、健康診断証明書(和文のみ)、卒業・修了証明書(卒業日から卒業月末日まで)
※証明書の留意事項については、こちらを参照ください。
●コンビニ発行には印刷期限(申請から7日間。8日目深夜0時まで)がありますのでご注意ください。
外務省への提出が必要な場合は、証明書自動発行機により取得してください。
◆オンライン証明書申請ページ
※以下のブラウザは利用できません。
IE 10以下、Safari 6.0.4以下、Android 4.3以下、iSO 5.0.1以下、フィーチャーフォン全般
※在籍生は、オンライン申請により、証明書を「郵送」で受け取る申請はできません。
【コンビニエンスストアでの発行】
国内のコンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順])で、24時間365日(※1)いつでも各種証明書を取得できます。
※1 各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。
〇申請から発行までの流れ
1.証明書発行サービス在籍生用ログインページ にログイン
2.印刷先選択画面で、「コンビニ」を選択
3.印刷する証明書を選択
4.印刷先のコンビニエンスストアを選択(セブン-イレブン/ファミリーマート/ローソン)
5.印刷情報がメールで通知されます。(セブン-イレブンの場合「印刷予約番号」、ファミリーマート・ローソンの場合「ユーザー番号」)
印刷情報は、証明書発行サービス「現在の申請一覧」からも確認可能
6.コンビニエンスストアのマルチコピー機にて、「印刷予約番号」または「ユーザー番号」を入力
7.証明書の印刷(申請から7日間。8日目深夜0時まで)
【電子証明書(PDF)オンライン送付】
就職先企業や海外の教育・研究機関などに対し、電子証明書(PDF)のダウンロードリンクを直接送信できるサービスです。オンライン証明書には、タイムスタンプと電子署名が付与されており、真正性が担保されています。
〇申請から発行までの流れ
1.証明書発行サービス在籍生用ログインページ にログイン
2.「オンライン送付」を選択
3.申請する証明書を選択
4.提出先の登録
5.申請完了
申請者:登録メールアドレスに申込み内容が通知されます。
証明書提出先:電子証明書(PDF)のダウンロードリンクが記載されたメールが送信されます。
〇電子証明書(PDF)オンライン送付の注意事項
●オンライン証明書を申請する前に、必ず提出先の企業や教育・研究機関等に本ページURLおよび電子証明書(PDF)を受け取られる方へを案内し、以下の事項について、ご確認をお願いします。
・オンライン送付の対応可否
・提出先の企業や教育・研究機関名(証明書に印字されます)
・担当部署名
・担当者名
・送付先メールアドレス
●証明書は、電子署名とタイムスタンプが付与されたPDFデータとして発行されるため、これを印刷した場合は真正性は担保されません。
●1回の申請で指定できる提出先は、1件のみです。複数の宛先に送付する場合は、提出先ごとに申請してください。
●メールアドレスを誤って送付した場合、送付先が開封する前であれば再送やダウンロードリンクの無効化が可能です。但し、発行手数料は返金できません。
●海外の教育機関等に提出する場合で、ID(受験番号)等の記載を求められた場合は、「提出先登録」画面で、申請者名に付記して入力してください。(例:「申請者名:HIRODAI, TARO(ID: 123456)」)
●オンライン証明書のダウンロードリンクの有効期限は、証明書の申請から3か月です。
●オンライン証明書には、POPITA®の技術により偽造防止が施されており、コピーして使用することはできません。※POPITA®はNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
●WES(WorldEducationService)へデジタル証明書を直送する場合は、「提出先登録」画面で、申請者名の最後に7桁のReferenceNumberを追記し、submit@wes.org宛に送付してください。
詳細はWESのウェブサイト(卒業・修了生向け)をご確認ください。
◆お問合せ先
[システムの動作に関すること]
証明書発行サービスコールセンター(24時間対応) | 06-6809-4327 |
[証明書に関すること]
各学部・研究科支援室(土曜・日曜・祝日・長期休暇期間中を除く、8:30~17:15)