学芸員資格取得特定プログラム
学芸員とは、博物館法に則り博物館におかれる専門的職員で、博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究その他これと関連する事業に従事する職務です。博物館法上の博物館には、いわゆる歴史博物館、考古館、美術館のほかに、動物園、植物園、水族館、科学館などがあります。
学芸員の資格を得るためには、学士の称号を有し、文部科学省令で定められた博物館に関する科目の単位を取得する必要があり、これらの科目を取得できるよう編成されたのが学芸員資格取得特定プログラムです。
本プログラムの到達目的、登録時期及び履修表が記載された「学芸員資格取得特定プログラム説明書」を作成し、広島大学公式ウェブサイトで公開していますので、資格取得を目指す人は、必ず確認してください。
また、プログラムに登録できるのは学部生のみですが、大学院生も履修表に基づき単位を修得すれば、資格を取得することが可能です。
プログラムの説明動画
プログラムの説明動画(約25分間)を掲載していますので、ぜひご覧ください。
※視聴には広大ID(学生番号)でのログインが必要です。
※掲載している動画は令和7年度の学部入学者向けのものです。
※動画の内容をSNS等に掲載することは禁止します。
学芸員資格取得特定プログラム説明書
説明書は入学年度ごとに作成しています。自身の入学年度の説明書を確認してください。
学芸員資格取得特定プログラム_手続きの流れ
授業科目の履修と併せて行うべき基本的な手続きについてまとめてありますのでご確認ください。
この表に記載のない手続きが必要となる場合もありますので、「Myもみじ」の掲示は定期的に確認してください。
先輩からのメッセージ
学芸員資格の取得をを考えているあなたへ、先輩から未来の後輩へのメッセージを掲載しています。
ぜひ上記のタイトルリンクからご覧ください。
リンク
問い合わせ先
教育推進グループ(学生プラザ3F)
Mail:gsyugakukm-group*office.hiroshima-u.ac.jp
※メール送信時は、「*」を「@」に変換してください。