学生生活のサポート

学生教育研究災害傷害保険

 (学生教育研究災害傷害保険学研災付帯賠償責任保険留学生向け学研災付帯学生生活総合保険学研災付帯学生生活総合保険
項目をクリックすると詳細にジャンプします。

☆お知らせ☆

 本学では,学生教育研究災害傷害保険(略称「学研災」)については,保険料大学負担により全員加入(令和6年4月から修業年限を超えている者も全員加入となります)としており,個々に加入する必要はありません。

   

学生教育研究災害傷害保険

(略称:学研災)

 この保険は,大学の正課である講義,実験・実習,課外活動,各種大学行事(インターンシップおよびボランティア活動を含む)の参加中,および学内で生じた災害等,ならび通学中や大学構内にいる間にケガをした場合に,治療に要した入院・通院日数により補償が受けられる保険です。

 ※この保険は,事故(ケガ)が発生後30日以内に保険会社に報告する必要がありますので,事故(ケガ)が発生したらすぐに学生生活支援グループ(学生プラザ3階)(霞キャンパスの学生は霞地区運営支援部学生支援グループ,東千田キャンパスの学生は東千田地区支援室)に報告し,保険の対象になるかどうか確認してください。

◆補償範囲

ア)正課を受けている間

  講義,実験,実習,演習又は実技による授業を受けている間。

イ)学校行事に参加している間

  大学の主催する入学式,オリエンテーション,卒業式などの教育活動の一環としての各種学校行事に参加している間。

ウ)学校施設内にいる間(ア,イ以外)

  大学が教育活動のために所有,使用又は管理している学校施設内にいる間。だたし,寄宿舎にいる間,大学が禁じた時間もしくは場所にいる間,又は大学が禁じた行為を行っている間を除きます。

エ)大学施設以外で大学に届け出た課外活動を行っている間

  大学の規則に則った所定の手続きにより,大学の認めた学内学生団体の管理下で行う文化活動又は体育活動を行っている間。ただし大学が禁じた時間もしくは場所にいる間,又は大学が禁じた行為を行っている間を除きます。

(事前に,学生生活支援グループ(学生プラザ3階)又は所属学部・研究科の学生支援室へ行事届を提出していない場合は,保険金の給付を受けられません。)

オ)通学中

  大学の授業等,学校行事又は課外活動に参加する目的で,合理的な経路及び方法(大学が禁じた方法を除きます。)により,住居と学校施設等(敷地に入るまで)との間を往復する間。

カ)学校施設等相互間の移動中

  大学の授業等,学校行事又は課外活動に参加する目的で,合理的な経路及び方法(大学が禁じた方法を除きます。)により,大学が教育研究のために所有,使用又は管理している施設の他,授業等,学校行事又は課外活動の行われる場所の相互間を移動している間。

◆支払保険金の種類と金額 (治療日数とは実際に通院した日数です)

補償範囲

死亡保険金

後遺障害保険金

支払保険金

入院加算金

授業中

2,000万円

120万円から3,000万円

治療日数1日以上
3千円から30万円

入院1日につき4千円

学校行事中

2,000万円

120万円から3,000万円

治療日数1日以上
3千円から30万円

入院1日につき4千円

通学中

1,000万円

60万円から1,500万円

治療日数4日以上
6千円から30万円

入院1日につき4千円

学校施設間移動中

1,000万円

60万円から1,500万円

治療日数4日以上
6千円から30万円

入院1日につき4千円

大学施設内(課外活動中を除く)

1,000万円

60万円から1,500万円

治療日数4日以上
(事故発生が平成
30年3月31日以前
の場合は14日以上)
3万円から30万円

入院1日につき4千円

課外活動中(大学に学生団体結成届
を提出したものに限る)

1,000万円

60万円から1,500万円

治療日数14日以上
3万円から30万円

入院1日につき4千円

◆保険金が支払われない「傷害」及び「事故」

ア)「傷害」とは...

  被保険者の故意,闘争行為,自殺行為,犯罪行為,無免許運転,飲酒運転,脳疾患,疾病,心神喪失,外科的手術,その他医療行為

イ)「事故」とは...

  山岳登はん,航空機操縦,スカイダイビングなどの危険な運動等

◆事故が発生したときの手続き

 保険の対象となるかどうかを学生生活支援グループ(学生プラザ3階)で確認した後,「事故通知はがき」で,東京海上日動火災保険(株)本店損害サービス部学校保険コーナーへ通知してください。

 事故の日から30日以内に通知しない場合は,保険金が支払われないことがありますので注意してください。

◆保険金の請求手続き

① 学生生活支援グループ(学生プラザ3階)で保険金請求書類を受け取り,保険金請求書記載例をよく読んで事故の内容等を記入し,事故証明を受けて下さい。

② 原則として傷病が治癒した後,「保険金請求書」及び「診断書」用紙を学生生活支援グループ(学生プラザ3階)へ持参し,保険加入証明及び届出証明(課外活動中の事故のみ)の証明印を受けてください。

③ 学生生活支援グループ(学生プラザ3階)から証明の済んだ書類を受け取り,速やかに,東京海上日動火災保険(株)本店損害サービス部学校保険コーナーへ各自書類を送付してください。

保険金は,約1ヶ月で指定の銀行に振り込まれます。

     

学研災付帯賠償責任保険

(略称:「学研賠」・「医学賠」・「法科賠」)

 この保険は,授業,学校行事,インターンシップ,介護体験活動,教育実習,保育実習,ボランティアクラブの活動中や,その活動のための往復途中等,国内外で,他人にケガをさせたり,他人の財物を壊したこと(後述の法科賠にあっては授業・学校行事としての臨床法学実習中に,依頼人の身体を不当に拘束すること により自由を侵害または名誉を毀損したこと,臨床法学実習中に知り得た依頼人の個人情報に関し,口頭・文書・図画その他のこれに類する表示行為によって依頼人の名誉を毀損またはプライバシーを侵害したことも含む)で発生した法律上の損害賠償を補償する保険で,上記の学研災に加入していることが加入の前提となります。

 所属学部・研究科によって加入する賠償保険や保険料が異なりますので,詳細は「振込依頼書」の下表を確認の上,加入手続きを行ってください。

 「振込依頼書」は,学生生活支援グループ(学生プラザ3階)(霞キャンパスの学生は霞地区運営支援部学生支援グループ,東千田キャンパスの学生は東千田地区支援室)で配付しています。

◆補償金額,保険料

 保険料は,卒業・修了予定時期までの金額を払い込んでください。年度の途中で加入される場合でもその年度1年分の保険料を払い込む必要があります。払い込むことにより加入手続きが完了し,払い込んだ翌日から保険の適用となります。  

保険証書の発行はなく,保険料納入時に金融機関で渡される受領証がその代わりとなりますので,大切に保管してください。 

【注意】

※正課・学校行事及び教育活動の一環として事前に位置づけられたインターンシップ・ボランティアクラブ活動関係以外の事故は対象外です。
自動車・バイク運転による往復中の事故は対象外です。 運転する場合は,各自で自動車保険等に加入してください。 
※正課・学校行事内のスポーツ中の事故で,学生が法律上の損害賠償責任を負わないとき対象外になります。

 学研賠

 医学賠

法科賠

 活動内容
 補償内容

 正課・学校行事,
インターンシップ及び
その往復途中

 正課・学校行事,
インターンシップ
及びその往復途中
(医療関連学部・学科
の実習を含む)

正課・学校行事,
インターンシップ及び
その往復途中
(臨床法学実習を含む)

 対人賠償
 対物賠償

対人・対物合わせて
1事故1億円限度(免責金額0円)


(国内外における事故)

対人賠償と対物賠償合わせて
1事故1億円限度
(免責0円)

人格権侵害補償
1事故  1,000万円限度
(免責0円)

(国内外における事故)

 保険料(1年あたり)

 340円

 500円

 1,640円 

◆事故が発生したときの手続き

  事故が発生したらすぐに学生生活支援グループ(学生プラザ3階)(霞キャンパスの学生は霞地区運営支援部学生支援グループ,東千田キャンパスの学生は東千田地区支援室)に報告し,その後電話で,東京海上日動火災保険(株)本店損害サービス部学校保険コーナー(電話0120-868-066 (フリーダイヤル))へ知らせてください。

◆保険金の請求手続き

  学生生活支援グループ(学生プラザ3階)で保険金請求書類を受け取り,必要事項を記入した後保険会社へ請求します。(保険金は,被害者の過失割合や,他の者の責任割合を勘案し決定されます。)  

 その他詳細については,「学研災付帯賠償責任保険のしおり」で約款等を参照してください。 

   

留学生向け学研災付帯学生生活総合保険

(略称 インバウンド付帯学総)

 この保険は,上記賠償責任保険が正課活動・インターンシップ等大学管理課下のみの補償となっているのに対し,プライベートな活動も補償範囲内となっており,万が一事故が起きた時の対応も英語による「メール」で各種照会・事故の連絡を受け付けてくれ,示談交渉サービス (国内の事故のみ)もされています。この保険は,上記の学研災に加入していることが加入の前提となります。
 なお本学では,留学生のみなさんが安心して日本での留学生活を送れるように,留学生は全員加入としています。(自己負担)

 詳細は,入学時に配付される「留学生向け学研災付帯学生生活総合保険」のパンフレットをご確認ください。
 なお,この保険のパンフレットは学生プラザ3階の学生生活支援グループでも配付しています。(加入用払込用紙はパンフレットにはさんであります。)

事故が発生したときの手続き Claim Handling Procedure.

①(公財)日本国際教育支援協会HPより,「事故報告書」ファイルをダウンロードし,事故状況を入力
Download the "IncidentReport Form" file from the JEES website, and enter the details of the incident.

【事故報告書掲載URL URL for Incident Report Form】 http://www.jees.or.jp/gakkensai/inbound.htm 

②入力をした「事故報告書」ファイルを添付し、以下のメールアドレスに,メール送信
Please attach the completed "Incident Report Form" to an e-mail, and send it to the following address.

【事故報告専用アドレス Dedicated incident report address】 insclaim.futaigakuso@tmnf.jp 

※メールの件名は「INSCLAIM 加入者番号」とすること。(加入者番号が不明な場合は、記入不要。)
※Enter "INSCLAIM enrollee number" in the e-mail subject field. (No entry is required if the enrollee number is not known.)

※「英語」または「日本語」で入力すること。 ※Please enter the information in either "English" or "Japanese."

③事故受付後,保険会社の担当者が決まったらその担当者より、必要書類の連絡や送付があります。
After receiving the incident report and determining the person in charge, the person in charge shall contact claimants and send them the necessary documents.

この保険に関するお問い合わせ先

東京海上日動火災保険株式会社 インバウンド付帯学総 照会窓口

【一般照会専用アドレス】 futaigakuso.inbound@tmnf.jp  ※この保険の照会はメール対応になります。

   

学研災付帯学生生活総合保険

(略称:付帯学総)

 この保険は,上記の学研災への加入が条件となっている総合保険で,加入は任意です。学研災は,正課中・学校行事中・課外活動中,通学中・大学構内等での補償に限定されていますが,この保険はけがや病気等の治療実費の支払い,医師による電話相談など学生生活をより広くカバーした補償内容となっており,上記の学研賠・医学賠の補償範囲もカバーしています。

 詳細は,「学研災付帯学生生活総合保険案内パンフレット」をご確認ください。なお,この保険のパンフレットは学生プラザ3階の学生生活支援グループで配布しています。(加入用払込用紙はパンフレットにはさんであります。)

◆ 事故が発生したときの手続き

 電話で,学生生活総合保険相談デスク(電話0120-811-806)へ知らせてください。

◆ この保険に関するお問い合わせ先 

〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目19番1号日本橋ダイヤビルディング8階

学生生活総合保険相談デスク 

電話 0120-811-806(土日祝日を除く 9:30~17:00)

   

加入確認の方法

 これらの保険に加入しているか不明な方は,「学生情報の森もみじ」より「Myもみじ」にログインして保険加入情報を確認(学内限定)するか学生生活支援グループ(学生プラザ3階)で確認してください。

※保険料入金後,「Myもみじ」に反映されるのに1ヶ月以上かかります。ご了承ください。

   

その他

  学研災・学研賠・医学賠・法科賠は,文部科学省が学生生活中の事故等に対する救済措置として検討してきた災害補償・賠償責任保険制度であり,文部科学省 の外郭団体である公益財団法人日本国際教育支援協会が保険契約者となり,東京海上日動火災保険株式会社を幹事会社とする国内の損害保険会社6社と一括契約する ものです。

 詳しくは,入学時にお渡ししている「学生教育研究災害傷害保険のしおり」と「学研災付帯賠償責任保険のしおり」をお読みください。

 

問い合わせ先
 739-8514 東広島市鏡山1-7-1(学生プラザ3階)
 広島大学 教育室教育部 学生生活支援グループ 学生保険担当
 E-mail:gakusei-group*office.hiroshima-u.ac.jp
 ※ *は半角@に置き換えてください。

 

学生健康保険組合のページへ


TOPへ戻る