STARTプログラム
このページでは,導入型短期海外派遣プログラム「STARTプログラム」に関する情報を掲載しております。
2020年度以前に実施した「START/START+プログラム」に関しては,こちらから確認してください。
11/15募集説明会の資料を共有します
コース5(アメリカ・パデュー大学)申込期限を12/7(木)17時まで延長!
【コース内容】
◆パデュー大学訪問・施設見学
◆講義
◆学内のRecWell(ジム)にてレクリエーション
◆学生交流
◆近郊視察(インディアナポリス、シカゴ)
◆シカゴで1泊予定
◆スポーツ観戦
◆インディ500のレース場見学(予定)
2023/11/24(金)17時応募〆切!!
2023年度後期STARTプログラム参加学生募集開始
2023年度後期STARTプログラムの参加学生募集を開始します。
応募を希望される場合は募集要項を熟読の上,オンライン申請フォームに必要書類を添付して申請してください。
1. 研修先
詳細は別紙1「2023年度後期STARTプログラムコース一覧」を確認してください。
コース1【大学の世界展開力アジア】
「インドネシア,タイ 二か国連続渡航で体験する東南アジアの多様な文化,宗教,ジェンダー,マイノリティ」
/インドネシア教育大学(インドネシア),カセサート大学(タイ)
コース2【大学の世界展開力インド・太平洋】
「エネルギーに満ちた国インドで学ぶアントレプレナーシップとインターンシップ体験」
/インドビルラ技術科学大学ピラニ校,ゴア校(BITS)
コース3【大学の世界展開力アフリカ】
「アフリカの多様性と複数他者理解」
/マラウイ大学(マラウイ)、ザンビア大学(ザンビア)
コース4【大学の世界展開力アメリカ】
「ビジネスのスキルを磨き,起業家精神を育む」
/テキサス大学オースティン校
コース5【大学の世界展開力アメリカ】
「半導体の聖地,パデュー大学で未来のテクノロジーを学ぶ」
/パデュー大学
2. 応募資格
(1) 広島大学に正規生として在学する学部1~3年生。
※所属学部は問わない。プログラム申請時~終了時の期間中に休学中・留学中の者及び留学生は除く。
(2) 指定のe-STARTプログラムを受講する者。
●e-STARTとSTARTの応募条件
STARTプログラム後期コースの「インドネシア・タイ」「インド」「マラウイ・ザンビア」に参加するためには,指定のe-STARTプログラムの受講が必須です。一方で,「アメリカ」に参加希望の学生は,いずれのe-START プログラムを受講いただいても構いません。詳細は,STARTプログラム募集要項 7.応募資格 及び,下記URLより,e-STARTプログラムの「コース一覧」,「コース詳細」を必ず確認してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/e-start_start.html
(3) 国際交流や留学に高い関心を持っており,参加目的が明確で且つ向上心に富んでいること。
(4) 事前学習・現地研修・事後学習のすべてに参加し,真剣に取り組むことが出来ること。
(5) プログラム終了後,事業評価や広報活動に全面的に協力できること。
(6) 研修参加に十分と思われる英語力を有していること。
(7) 過去にSTARTプログラムへの参加経験がないこと。
(8) 教養教育科目「海外派遣・留学入門」を履修済み/履修している/第4タームで履修予定であること。
3. 選考基準
第82回~86回 5コースの募集・選考を同時に行います。希望のコースを複数選ぶことはできません。以下の配点で合計点の高い方から派遣決定とします。
(1) 志望動機 30点満点
(2) 語学能力 30点満点
(3) e-START参加回数 30点満点
(4) 海外渡航・在住経験の考慮分 10点
※新型コロナウイルス感染拡大における措置として,2023年度後期までは,合計点が同点の場合は,卒業までの期間が最も短く,STARTプログラムの応募機会が少ない3年生を優先とします。
4. 応募手続き及び応募締め切りについて
本プログラムへの参加を希望する場合は,以下の応募書類を準備の上,2023年11月24日(金)17時までに以下のオンライン応募フォームから必要事項の入力および必要書類の提出を行ってください。
(1) 必要書類:語学能力を確認できる書類(PDFかimgファイルのみアップロード可)
※何もスコアを持っていない場合には,その旨Formsに記入ください。
(2) オンライン応募フォーム:https://forms.office.com/r/3YX0sn5bEY
5.添付資料
01 2023年度後期START募集要項
02 募集要項別紙_2023年度後期STARTプログラムコース一覧
【問い合わせ】
グローバル化推進グループ 学生プラザ2階
082-424-5838
kokusai-ryugaku[AT]office.hiroshima-u.ac.jp
(ATは@に置き換えてください。
STARTプログラムとは
STARTは"Study Tour Abroad for Realization and Transformation"の略で,
なお,本プログラムは教養教育科目「海外短期研修(START)A(1単位)」,
「海外短期研修(START)B(2単位)」又は「海外短期研修(START)C(3単位)として実施します。
対象学生:学部1年次生から3年次生
派遣時期:夏季休業期間(8-9月)又は学年末休業期間(2-3月)
派遣期間:1週間から1か月程度(コースにより異なる)
これまでに実施したSTARTプログラム
・総派遣数:1903名 (2010年-2022年度)
★2022年度:6コース54名派遣
第71回 インドネシア・バンドン インドネシア教育大学(2022年9月3日~9月14日) 11名
第72回 タイ・チェンライ メーファールアン大学 (2022年9月19日~9月29日) 9名
第73回 韓国 韓国外国語大学 (2023年2月10日~2月21日) 7名
第74回 タイ カセサート大学 (2023年2月26日~3月10日) 10名
第75回 ザンビア・エジプト ザンビア大学・カイロ大学 (2023年2月25日~3月8日) 10名
第76回 インドネシア SEAMEO BIOTROP,ボゴール農科大学大学 (2023年3月11日~3月21日) 7名