START/START+プログラム
2025度後期START(1年生対象)/ START+(2-4年生対象)プログラム募集中!
過去に開催したSTART/START+プログラム報告書はこちら
→START/START+プログラム報告書
〇応募締切日
2025年11月12日(水)17時
STARTプログラム紹介動画はこちらから!(Youtubeが開きます)
30秒ver:広島大学 STARTプログラム(短期留学プログラム)紹介動画(30秒ver)
3分ver :広島大学 STARTプログラム(短期留学プログラム)紹介動画(3分ver)
募集案内 / Call for Participants |
2025年度後期START/START+プログラムの参加学生募集を開始します。
応募を希望される場合は募集要項を熟読の上,オンライン申請フォームに必要書類を添付して申請してください。
JASSO支給をご希望の皆さまは、以下、ご一読ください。
・家計基準
大学等で受ける第二種奨学金の家計基準(在学採用)が基準です。
※JASSOは枠に限りがありますので、家計要件を満たしていれば必ず支給されるものでは、ありません
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_2shu/kakei/zaigaku/daigaku.html
・所得を証明する書類
11/28(金)の選考結果通知後、成績要件(3分の2.3以上)を満たしている皆さまには、国際室より連絡します。その後、12/12(金)までに、所得を証明する書類を、学生プラザ2Fまで郵送もしくは持参にて、ご提出ください。
START(1年生対象)
コース1【大学の世界展開力アジア】
「インドネシア,タイ 二か国連続渡航で体験する東南アジアの多様な文化,宗教,ジェンダー,マイノリティ」
/インドネシア教育大学(インドネシア),カセサート大学(タイ)
(過去の実施例)教育プログラム │ International Collaborative Human Resources Development Program in Asia to Foster Inclusive Minds 2021年度大学の世界展開力強化事業(B①:CAプラス) | インクルーシブ・マインドを醸成するアジア地域国際協働人材育成 (hiroshima-u.ac.jp)
コース2:
「リトアニアの20世紀~バルト三国の歴史とアイデンティティを学ぶ~」
/ヴィータウタス・マグヌス大学
(昨年のスケジュール)2024年度後期リトアニア.pdf 2025年度後期も同様の内容を予定
コース3:【大学の世界展開力アメリカ】
「アリゾナで体感する 多様性が生む創造とイノベーションの力」
/アリゾナ州立大学
(昨年の様子)世界展開力アメリカページiuep.hiroshima-u.ac.jp/news/post-905/
START+(2,3,4年生対象)
コース1:
「古代から現代へ:エジプト悠久の歴史に触れる~E-JUSTで学ぶ持続可能な未来のかたち~」
/エジプト日本科学技術大学(E-JUST)
(概要)2025年度後期エジプト プログラム(仮).pdf
コース2:
「インドの持続可能な未来を学ぶ:農村開発・水資源管理・社会イノベーション」
/ビルラ工科大学ピラニ校(BITSピラニ)
(概要)プログラム案.pdf
コース3:【大学の世界展開力アメリカ】
「アメリカの総合大学と第三の大都市シカゴで建築・芸術・半導体を学ぶ」
/パデュー大学
(昨年の様子)世界展開力アメリカページiuep.hiroshima-u.ac.jp/news/post-901/
コース4:
「マレーシアの多文化社会とマングローブから学ぶ、エコツーリズム」
/トゥンクアブドゥルラーマン大学
(概要)2025年度後期マレーシア プログラム.pdf
コース5:
「世界最先端都市に学ぶイノベーションと共創」
/深圳大学
2026年春学期短期プログラム 広島大学.pdf(終了後、香港視察予定)
2. 応募資格
(1) 広島大学に正規生として在学する学部1~4年生。
※所属学部は問わない。プログラム申請時~終了時の期間中に休学中・留学中の者及び留学生は除く。
(2) 指定/いずれかのe-STARTプログラムを受講する者。
●e-STARTとSTART/START+の応募条件2025年度後期STARTプログラム「インドネシア・タイ」に参加するためには,指定のe-STARTプログラムの受講が必須です。また,他のコースに参加希望の学生は,いずれかのe-STARTプログラムの受講が必須です。
詳細は,STARTプログラム募集要項の応募資格及び下記URLより,e-STARTプログラムの「コース一覧」,「コース詳細」を必ず確認してください。
https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/e-start_start.html
(3) 国際交流や留学に高い関心を持っており,参加目的が明確で且つ向上心に富んでいること。
(4) 事前学習・現地研修・事後学習のすべてに参加し,真剣に取り組むことが出来ること。
(5) プログラム終了後,事業評価や広報活動に全面的に協力できること。
(6) 研修参加に十分と思われる英語力を有していること。
(7) 教養教育科目「海外派遣・留学入門」を履修済み/第4タームで履修予定であること。
3. 選考基準
8コースの募集・選考を一度に行い,以下の配点で合計点の高い方から派遣決定とします。希望のコースを複数選ぶことはできません。
(1) 志望動機 30点満点
(2) 語学能力 30点満点
(3) e-START参加回数 30点満点
(4) 海外渡航・在住経験の考慮分 10点
4. 応募手続き及び応募締め切りについて
本プログラムへの参加を希望する場合は,以下の応募書類を準備の上,コース毎の締切日までに以下のオンライン応募フォームから必要事項の入力および必要書類の提出を行ってください。締め切り後に枠に余裕のあるコースは、再応募の可能性があります。
【2025年11月12日(水)17時】
(1) 必要書類:語学能力を確認できる書類(PDFか画像ファイルのみアップロード可)
kokusai-ryugaku[AT]office.hiroshima-u.ac.jp
(ATは@に置き換えてください。)
(2) オンライン応募フォーム
5.添付資料
01 2025年度後期 START・START+共通募集要項.pdf
02 別紙1_2025年度後期STARTプログラム一覧.pdf
02 別紙1_2025年度後期START+プログラム一覧.pdf
【お問い合わせ】
国際室 国際部 留学交流グループ(学生プラザ2階)
TEL:082-424-7737
Email:kokusai-ryugaku[AT]office.hiroshima-u.ac.jp(ATは@に置き換えてください)
START/START+プログラムとは |
STARTは"Study Tour Abroad for Realization and Transformation"の略で,本プログラムは教養教育科目「海外短期研修(START)A(1単位)」,「海外短期研修(START)B(2単位)」,「海外短期研修(START)C(3単位)」,「海外短期研修(START+)(2単位)」として実施します。
対象学生:学部1年次生(START),2年次生~4年次生(SATRT+)
派遣時期:夏季休業期間(8-9月)又は学年末休業期間(2-3月)
派遣期間:1週間から1か月程度(コースにより異なる)
| 過去のSTART/START+プログラム 実施実績 |
総派遣数:2051名(2010年度~2024年度)
★2024年度:11コース166名派遣
START
第71回 インドネシア・バンドン インドネシア教育大学(2022年9月3日~9月14日) 11名
第72回 タイ・チェンライ メーファールアン大学 (2022年9月19日~9月29日) 9名
第73回 韓国 韓国外国語大学 (2023年2月10日~2月21日) 7名
第74回 タイ カセサート大学 (2023年2月26日~3月10日) 10名
第75回 ザンビア・エジプト ザンビア大学・カイロ大学 (2023年2月25日~3月8日) 10名
第76回 インドネシア SEAMEO BIOTROP, ボゴール農科大学大学 (2023年3月11日~3月21日) 7名
第77回 韓国・中国 韓国外国語大学, 長春大学, 北京師範大学 (2023年8月13日~8月27日) 6名
第78回 エジプト E-JUST(2023年9月2日~9月13日) 12名
第79回 タイ メーファールアン大学(2023年9月4日~9月14日) 5名
第80回 リトアニア ヴィータウタスグヌス大学(2023年9月9日~9月20日) 11名
第81回 台湾 国立政治大学 (2023年9月17日~9月27日) 5名
第82回 インドネシア・タイ インドネシア教育大学,カセサート大学 (2024年2月18日~3月2日)8名
第84回 マラウイ・ザンビア マラウイ大学,ザンビア大学 (2024年2月24日~3月8日) 10名
第85回 アメリカ・テキサス テキサス大学オースティン校 (2024年2月11日~2月22日) 18名
第86回 アメリカ・パデュー パデュー大学 (2024年2月24日~3月7日) 7名
第87回 韓国 韓国外国語大学 (2024年8月3日~8月11日) 6名
第88回 スペイン バスク大学 (2024年8月31日~9月15日)19名
第89回 台湾 清華大学・中央大学 (2024年8月27日~9月7日) 15名
第90回 エジプト・ザンビア E-JUST・ザンビア大学 (2024年9月7日~9月22日) 14名
第91回 オーストリア グラーツ大学 (2024年9月13日~9月25日) 15名
第92回 中国 長春大学 (2024年9月19日~9月27日) 12名
第93回 インドネシア・タイ インドネシア教育大学・カセサート大学 (2025年2月15日~3月1日) 14名
第94回 マレーシア トゥンクアブドゥルラーマン大学 (2025年2月16日~2月26日) 15名
第95回 アメリカ アリゾナ州立大学 (2025年2月24日~3月5日) 25名
第96回 アメリカ パデュー大学 (2025年3月2日~3月11日) 11名
第97回 リトアニア ヴィータウタスグヌス大学 (2025年3月8日~3月20日) 20名
第98回 韓国 韓国外国語大学 (2025年8月3日~8月10日) 5名
第99回 アメリカ アイダホ大学 (2025年8月6日~8月16日) 18名
第100回 オーストリア グラーツ大学 (2025年9月7日~9月17日) 15名
第101回 中国 北京師範大学 (2025年9月18日~9月26日) 5名
START+
第1回 台湾 国立中央大学 (2025年9月1日~9月16日) 22名
第2回 ベトナム タイグエン農林大学 (2025年9月9日~9月25日) 16名

