広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教養教育
講義コード 11049001 科目区分 平和科目
授業科目名 New Technology and Ethics: Global Perspectives(新技術と倫理:グローバルな視点)
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 New Technology and Ethics: Global Perspectives
担当教員名 藤原 章正
担当教員名
(フリガナ)
フジワラ アキマサ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 月5-8:総K204
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義およびディスカッション中心
初回授業は対面で行います。詳細については,初回授業またはMyもみじの掲示で連絡します。
原則対面。 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 21 : 社会人基礎
学問分野(分科) 06 : グローバリゼーション・国際協力
対象学生
授業のキーワード グローバル,新しい科学技術,倫理 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
みなさん、広島大学キャンパス内を走る自動運転車「HIROMOBI」って知ってますか?運転手なしで走るバスなんです!すごいと思いませんか?でも、同時に大丈夫かなーと不安に思う人もいるかもしれません。今、技術はどんどん進歩していて、私たちの生活も大きく変わりそうです。みなさんは、どんな技術で、どんな生活をしていきたいですか?これは、世界中の人たちに関係する問題でもあります。一緒に色々なアイデアを出し合いながら考えてみませんか?(授業は日本と簡単な英語を使いながら進めていきます。) 
学習の成果・世界の平和博物館、戦争博物館をバーチャルに訪問し、多様な平和のとらえ方が身につきます。
・新しい科学技術(自動運転)と倫理について英語による授業を受け、コミュニケーション力が高まります。
・これによりグローバル・テクノロジカル・シティズンシップが身につきます。 
授業の目標・概要等 先端科学技術(自動運転車)の問題を取り上げ、学生はグローバルシチズンシップの概要を学び、対話と会話のスキルおよびシチズンシップ水準を高めます。 
授業計画 第1回  新しい科学技術と倫理:グローバルな視点から(概要、趣旨説明、目標設定、スケジュール、評価、グルーピング) 
第2回  自動運転シャトル試乗会、テクノロジカル・シチズンシップの事前調査
第3回  世界の平和博物館、戦争博物館のバーチャル見学(事前講義、見学) 
第4回  世界の平和博物館、戦争博物館のバーチャル見学(振り返り、レポート作成)
第5回  自動運転技術に対する倫理観(開発者と利用者の立場から)
第6回  自動運転技術の開発の現状(功罪と制度)
第7回  グループディスカッション① 安全・安心に着目して:テーゼとアンチテーゼ
第8回  グループディスカッション① 安全・安心に着目して:ジンテーゼ、振り返り(with ビデオ) 
第9回  グループディスカッション② 社会参加・活動機会に着目して:テーゼとアンチテーゼ
第10回  グループディスカッション② 社会参加・活動機会に着目して:ジンテーゼ、振り返り(with ビデオ) 
第11回  グループディスカッション③ 人類の進化、健康に着目して:テーゼとアンチテーゼ
第12回  グループディスカッション③ 人類の進化、健康に着目して:ジンテーゼ、振り返り(with ビデオ)
第13回  グローバルパートナーシップを結ぶために必要な基礎知識・スキル・態度
第14回  他国、他文化の人々の意見を考える
第15回  テクノロジカルシチズンシップ水準の事後テスト:まとめと振り返り

レポート

成績はレポートとグループディスカッションの参加状況で評価します。 
教科書・参考書等 講義資料は毎回、事前にTeasmにアップロードします 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 PPT 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
毎回授業の前に資料を読み準備すること。
授業後はキーワードについて復習すること。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 広島平和記念資料館見学あるいは世界の平和博物館、戦争博物館のバーチャル見学による平和レポート(50%)、発表 (50%)
広島平和記念資料館見学あるいは世界の平和博物館、戦争博物館のバーチャル見学による平和レポートの未提出者には単位を与えない 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 平和を考えるレポートの提出は必須課題です。レポートの提出期間は以下のとおりです。
第1ターム開講科目 --> 4 月 30 日~5 月 13 日
第2ターム開講科目 --> 7 月 1 日~7 月 8 日
第3ターム開講科目 --> 10 月 28 日~11 月 7 日
夜間開講科目 --> 教員の指示による
※詳細はもみじTopを参照:https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/kyouyou/post_1.html 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ