広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻教育データサイエンスプログラム
講義コード WNF04050 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 教育技術論
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 Educational Technology
担当教員名 松原 主典,熊原 康博,宮島 衣瑛,北臺 如法,吉冨 健一,間瀬 茂夫
担当教員名
(フリガナ)
マツバラ キミノリ,クマハラ ヤスヒロ,ミヤジマ キリエ,キタダイ ユキノリ,ヨシドミ ケンイチ,マセ シゲオ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 火1-4:教K216
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 08 : 教科教育学
対象学生 教育データサイエンスプログラム
授業のキーワード 教科教育,デジタル技術,教材開発,情報機器 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 教科教育におけるデジタル技術等を用いた教育方法についての知識を深める。各教科におけるデジタル技術の活用方法に関する講義を行い、実際に教育現場でデジタル技術がどのように役立てられるのかについて学ぶ。またデジタル技術を用いた教材開発に関する演習を行う。教育におけるデジタル技術の活用と開発について学ぶことで、教育を促進する情報機器及び教材を活用する知識・技能を身につける。 
授業計画 第1回 ガイダンス:授業全体の目標と概要について説明する。
第2回 教育心理学:教育における心理学の基礎的知見(デジタル技術の活用に関わるもの)。デジタル技術が心理にどう影響を及ぼすか。
第3回 学校教育におけるデジタル技術の活用:社会
第4回 学校教育におけるデジタル技術の活用:地理歴史・公民
第5回 学校教育におけるデジタル技術の活用:数学・中
第6回 学校教育におけるデジタル技術の活用:数学・高 
第7回 学校教育におけるデジタル技術の活用:理科・中
第8回 学校教育におけるデジタル技術の活用:理科・高 
第9回 学校教育におけるデジタル技術の活用:国語・中
第10回 学校教育におけるデジタル技術の活用:国語・高
第11回 学校教育におけるデジタル技術の活用:英語
第12回 デジタル技術の開発:プログラミング実習(基礎演習)
第13回 デジタル技術の開発:プログラミング実習(Webアプリ作成)
第14回 デジタル技術の開発:プログラミング実習(プロトタイプ作成)
第15回 デジタル技術の開発:各種ソフトの活用

課題レポート 
教科書・参考書等 授業時に指示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, moodle
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, PBL(Problem-based Learning)/ TBL(Team-based Learning), 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
第1回 ガイダンス:校務・組織運営におけるデジタル技術の活用について理解する
第2回 デジタル技術の活用の影響を心理面から理解する
第3回 学校教育におけるデジタル技術の活用(社会科)について理解する
第4回 学校教育におけるデジタル技術の活用(地理歴史・公民)について理解する
第5回 学校教育におけるデジタル技術の活用(数学・中学)について理解する
第6回 学校教育におけるデジタル技術の活用(数学・高校)について理解する 
第7回 学校教育におけるデジタル技術の活用(理科・中学校)について理解する
第8回 学校教育におけるデジタル技術の活用(理科・高校)について理解する
第9回 学校教育におけるデジタル技術の活用(国語・中学校)について理解する 
第10回 学校教育におけるデジタル技術の活用(国語・高校)について理解する
第11回 学校教育におけるデジタル技術の活用(英語)について理解する
第12回 プログラミング実習のより,基礎的な内容を習得する
第13回 プログラミング実習により,Webアプリ作成技術を習得する
第14回 プログラミング実習により,プロトタイプ作成技術を習得する
第15回 各種ソフトの活用技術を習得する 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 授業に臨む姿勢,議論内容,レポート課題,演習課題 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ