年度 |
2025年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻経済学プログラム |
講義コード |
WMEZ1202 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
経済学プログラム特別演習II |
授業科目名 (フリガナ) |
ケイザイガクプログラムトクベツエンシュウII |
英文授業科目名 |
Special Seminar on Economics Program |
担当教員名 |
小野 貞幸 |
担当教員名 (フリガナ) |
オノ サダユキ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
1年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 集中:東千田第9演習室 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面, オンライン(同時双方向型), オンライン(オンデマンド型) |
オンライン、演習中心、ディスカッション、学生の発表 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
6
:
大学院専門的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
03
:
経済学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
時系列分析方法を習得する。加えて実証研究のためデータを使い応用できるようにするためコンプュータ・プログラミング・ソフトMATLAB又はEViewsの習得を目的とする。進行状況により修士論文に関連した先行研究の発表を行う。 |
授業計画 |
以下(1)から(9)の統計学に関する項目について発表並びに討論する。また以下(11)から(14)のMatlabを使用したプログラミングの技術を習得する。 (1) 統計学の概論 -- (2) 標本分布 -- (3) 確率と確率分布 -- (4) 一様分布と正規分布 -- (5) 統計的有意性と平均の推定 -- (6) t分布とカイ2乗分布 -- (7) 仮説検定 -- (8) 相関分析 -- (9) 回帰分析 -- (10) 統計学に関する試験 -- (11) Matlabの基本操作の習得 -- (12) Matlabによる行列計算 -- (13) Matlabによるデータ管理 -- (14) Matlabによる最大・最小値の計算並びに回帰分析の実施 -- (15) Matlabに関する試験 |
教科書・参考書等 |
参考図書 統計学のため •初めての統計学/ 鳥居泰彦著 計量経済学のため •べーシック計量経済学/ 羽森 茂之著
時系列分析のため •経済・ファイナンスデータの計量時系列分析/ 沖本 竜義著 •Time Series Analysis / James D. Hamilton著 •Applied Econometric Time Series / Walter Enders著
MATLABのため •MATLABプログラミング入門 / 上坂吉則著
EViewsのため •EViewsによる経済計量学入門; by 松浦克己、コリン・マッケンジー •EViewsで学ぶ実証分析の方法/ 北岡孝義 他著 |
授業で使用する メディア・機器等 |
映像資料, Microsoft Teams, Microsoft Stream, moodle |
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
コンピュータ・プログラミングの習得では復習が重要。 |
履修上の注意 受講条件等 |
論文指導をする学生のみ履修可能。 |
成績評価の基準等 |
統計学に関する知識を問う試験と、Matlabの習得レベルを確認する試験の結果により成績が判定される。各々の試験の成績への寄与度は50%である。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |