年度 |
2025年度 |
開講部局 |
医系科学研究科博士課程 |
講義コード |
TB150403 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
集学的がん治療の実際 |
授業科目名 (フリガナ) |
シュウガクテキガンチリョウノジッサイ |
英文授業科目名 |
Advanced Seminar on Multidiscipllinary Tumor Board |
担当教員名 |
服部 登 |
担当教員名 (フリガナ) |
ハットリ ノボル |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
2年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 集中 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面, オンライン(同時双方向型) |
演習中心 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
7
:
大学院発展的レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
01
:
医学 |
対象学生 |
がん専門医養成コース履修学生(がんプロ) |
授業のキーワード |
集学的治療 症例検討 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・日本放射線腫瘍学会専門医・日本緩和医療学会緩和ケア専門医・日本婦人科腫瘍学会専門医等の資格取得支援を行う。 広島大学病院で原則水曜日18時から開催されている「オンコロジーミーティング」に参加し、化学療法と放射線治療を中心に個々の患者に最適な集学的治療選択の意思決定過程等を体験する。 |
授業計画 |
広島大学病院で原則水曜日18時から開催される「オンコロジーミーティング」に参加をしてください。 現地参加を基本としますが、現地参加がどうしても出来ないという方は、オンラインから参加できますので、メールにて学生支援大学院担当( kasumi-gaku-g@ofice.hiroshima-u.ac.jp )までお申し出ください。その際のメールタイトルは「『集中的がん治療の実際』オンライン受講希望」としてください。
第1回 安佐市民病院 日時:10/8(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第2回 広島臨床研究開発支援センター 日時:10/15(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第3回 泌尿器科 日時:10/22(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第4回 小児科 日時:10/29(水) 18:00~ 場所:病院 臨床管理棟3階3・4会議室
第5回 皮膚科 日時:11/5(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第6回 消化器外科(2外) 日時:11/12(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第7回 産科婦人科 日時:11/19(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階4会議室
第8回 検査部 日時:11/26(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階4会議室
第9回 整形外科 日時:12/3(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第10回 形成外科・国際リンパ浮腫治療センター 日時:12/10(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第11回 小児外科 日時:12/17(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第12回 放射線治療科 日時:1/7(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第13回 消化器外科(1外) 日時:1/14(水) 18:00~ 場所:病院臨床管理棟3階3・4会議室
第14回 放射線診断科 日時:1/21(水) 18:00~ 場所:病院 臨床管理棟3階3・4会議室
第15回 総合診療科 日時:1/28(水) 18:00~ 場所:病院 臨床管理棟3階4会議室
第16回 脳神経内科 日時:2/4(水) 18:00~ 場所:病院 臨床管理棟3階4会議室 |
教科書・参考書等 |
DeVita, et al: CANCER Principles & Practice of Oncology http://www.nccn.org/ 臓器別学会診療ガイドライン(金原出版) |
授業で使用する メディア・機器等 |
配付資料, Zoom, その他(【詳細情報】を参照) |
【詳細情報】 |
配付資料、映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
ディスカッション |
予習・復習への アドバイス |
がんに関連する最新の話題が提供されるので、特に予習は必要ない。 |
履修上の注意 受講条件等 |
なし |
成績評価の基準等 |
授業への参加態度等 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |