年度 |
2025年度 |
開講部局 |
大学院共通教育(博士課程前期) |
講義コード |
8E501501 |
科目区分 |
大学院共通科目 |
授業科目名 |
留学生のためのキャリアマネジメント講座B |
授業科目名 (フリガナ) |
リュウガクセイノタメノキャリアマネジメントコウザB |
英文授業科目名 |
Career Management Course for International Students B |
担当教員名 |
坂田 桐子 |
担当教員名 (フリガナ) |
サカタ キリコ |
開講キャンパス |
双方向 |
開設期 |
1年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 集中 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
オンライン(オンデマンド型) |
この授業はすべてオンライン(オンデマンド型)で実施します。 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
21
:
社会人基礎 |
学問分野(分科) |
03
:
キャリア教育 |
対象学生 |
博士課程前期学生(分野を問わない) ※日本人学生は履修不可 |
授業のキーワード |
キャリア、就活、人生、ライフプラン、働き方、企業、食品、農業、銀行、教育、広告、電力、自動車、交通、千田塾(広島大学の全ての同窓生を対象として、同窓生の交流の場を提供し、ビジネスや地域社会の発展に貢献する会、会員850名以上)、広島大学卒業生、OB・OG、実務教員 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 通常の大学の授業では経験できない、スタートアップ企業で働く方、独立して起業した先輩から、仕事に関するスピード感、大きな裁量権、倒産するかもという大きなプレッシャーなど、大手では味わえないリアルな話を聞くことにより、現実の企業・仕事を理解する。氾濫する情報の渦の中で、情報を読み解き、自分で考える力を育成する。社会人になった自分、どんな業界で、どんなプロフェッショナルを目指すかをイメージする。オンデマンドにすることにより、繰り返し視聴できるため、日本での就職を目指す留学生向けとして開設する。 ※日本語理解が困難な留学生が、繰り返し視聴することができるようにオンデマンドで実施する科目です。 本授業は,大学院共通科目のうちの,最近の社会システムの進展を知り,これからの時代に必須な知識を身につけ,現代社会の課題に具体的に取り組み,必須な知識・技術を使うことができる能力を身につけることを目指す「キャリア開発・データリテラシー科目」の選択科目の一つである。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
通常の大学の授業では経験できない、大手企業等で活躍する先輩(実務教員)から、ビジネスの最前線のリアルな話を聞くことにより、現実の企業・仕事を理解する。氾濫する情報の渦の中で、情報を読み解き、自分で考える力を育成する。社会人になった自分、どんな業界で、どんなプロフェッショナルを目指すかをイメージする。
また、以下の学習効果を期待する (1)一年次生から「卒業後の仕事、社会人としての自分」をイメージして物事を考える力・習慣をつける。 (2)様々な業界の話を聞いて自分が向いている業種・職種、やってみたい仕事を探し始めるきっかけに。 (3)社会に出るにあたっての心構えを一年次生時から意識化する。 (4)学生時代を無駄にしないための、自分の軸づくりのサポート。 |
授業計画 |
以下は現時点での計画となります。今後の調整により変更の可能性があります。
第1回「スモールビジネスの多角化という選択肢(起業のすすめ)」 山根 知典 (株式会社ギブアンドデー 代表取締役・経済学部2003年度卒業)
第2回「経営者がキャリアについて考えたこと」 中原 元気 (株式会社ユグドラシル 代表取締役・教育学研究科2014年度修了)
第3回「人も自分も組織も生かす新時代のコミュニケーション」 田嶋 英子 (株式会社あねごイノベーションズ 代表取締役・教育学部1984年度 卒業)
第4回「業界研究~プラント・エンジニア業界/物流業界~」」 (山九株式会社)
第5回「自己経営力」 吉良 賢治
第6回「生成AIの革新と新しいワークスタイルの創造」 樹野 敏之 (株式会社インタークラウド 代表取締役社長・法学部1987年度卒業)
第7回「業界と企業」 (ダイキョウニシカワ株式会社)
第8回「最高のアシスタントになること」 今井 絵美 (株式会社MOCIAS 代表取締役・法学部2002年度卒業)
今後の人生に絶対プラスになる授業です。就活の基礎編。あなたのLife Planを考えてみよう!キャリアデザインの構築に有益な授業です。 |
教科書・参考書等 |
それぞれの講師のオリジナルテキスト |
授業で使用する メディア・機器等 |
映像資料, その他(【詳細情報】を参照) |
【詳細情報】 |
オンデマンドによる授業のため、動画視聴が可能なパソコンを準備すること。 |
授業で取り入れる 学習手法 |
反転授業, 授業後レポート |
予習・復習への アドバイス |
毎回の授業を振り返りながら、自分の人生のため、キャリアデザイン構築のための参考にしてください。自分のLife Planをしっかり考えてください! 生き抜く力がつきます。 |
履修上の注意 受講条件等 |
グローバルキャリアデザインセンターの開講授業である。講師は、すべて実務教員で、広島大学の卒業生(主に千田塾の会員)。後輩のために、多忙の中、講義をします。現役のビジネスパーソンばかりなので、講義内容やスライド資料などについて、SNS等への掲載や転送は厳禁です。厳しい話もあるかもしれませんが、真剣に耳を傾け、積極的に質問してください。
履修登録期間(日程は後日もみじTopに掲載されますので、各自確認してください)経過後、定員に満たない場合は、履修確認・修正期間(日程は後日もみじTopに掲載されますので、各自確認してください)に履修登録を追加で受け付けます。追加の場合は、Myもみじでの履修登録ではなく、Formsにより受け付けますので、以下URLからお申し込みください。 【URL】https://forms.office.com/r/u9fjzRrZAW |
成績評価の基準等 |
試験はなし。毎回小レポートを提出してもらいます(Formsから入力)。日本語または英語で提出してください。100点に換算し成績評価します。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
各業界の第一線で活躍してきた経営者の講義から、卒業後の「職業人」としての人生について、深く考えるきっかけ創りをして下さい。 |
その他 |
定員20名、「広島県ものづくりグローバル人財育成協議会」から認定されている留学生(先進理工系科学研究科 博士課程前期(各学年6名程度))を優先します。
履修登録期間(日程は後日もみじTopに掲載されますので、各自確認してください)経過後、定員に満たない場合は、履修確認・修正期間(日程は後日もみじTopに掲載されますので、各自確認してください)に履修登録を追加で受け付けます。追加の場合は、Myもみじでの履修登録ではなく、Formsにより受け付けますので、以下URLからお申し込みください。 【URL】https://forms.office.com/r/u9fjzRrZAW |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |