広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 65031001 科目区分 領域科目
授業科目名 文化人類学B
授業科目名
(フリガナ)
ブンカジンルイガクB
英文授業科目名 Cultural AnthropologyB
担当教員名 担当教員未定,新本 万里子,新本 万里子,新本 万里子
担当教員名
(フリガナ)
タントウキョウインミテイ,シンモト マリコ,シンモト マリコ,シンモト マリコ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 月1-4:総K202
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義中心、ペア・リーディング、ディスカッションなど 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 11 : 文化人類学
対象学生 1年次生
授業のキーワード 人間、文化、フィールドワーク、多様性 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
領域科目(人文社会科学系科目群) 分類:人類学・地理学・歴史学 
学習の成果 
授業の目標・概要等 文化人類学は、世界の様々な人々の暮らしや思想を、フィールドワークによって調べることを通して、人間について探求する学問です。この授業では、いくつかのキーワードを手掛かりに、文化人類学の方法と基礎概念、思考法について学ぶことを目標にします。 
授業計画 第1回 イントロダクション―文化とは何か
第2回 フィールドワーク
第3回 文化人類学の展開1
第4回 文化人類学の展開2
第5回 自然と文化1
第6回 自然と文化2
第7回 モノと人間1
第8回 モノと人間2
第9回 セクシュアリティとジェンダー1
第10回 セクシュアリティとジェンダー2
第11回 ケアと共同性1
第12回 ケアと共同性2
第13回 呪術と科学1
第14回 呪術と科学2
第15回 まとめ

試験を実施する。 
教科書・参考書等 教科書、参考書は、適宜講義内で指示する。下記の書籍は、授業の予習復習に役立つ。
松村圭一郎・中川理・石井美保編2019『文化人類学の思考法』世界思想社
春日直樹・竹沢尚一郎2021『文化人類学のエッセンス 世界をみる/変える』有斐閣
里見龍樹2024『入門講義 現代人類学の冒険』平凡社
綾部恒雄・桑山敬己編2025『よくわかる文化人類学 第3版』ミネルヴァ書房
波平恵美子編2023『文化人類学 カレッジ版』医学書院
 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料, Microsoft Teams, moodle
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, ペア・リーディング, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
授業を受講するにあたり、あらかじめ提示した資料を読んでくることを課します。15回の授業のうち5回分は、担当(複数人)を決めて、予め読んだ内容についてプレゼンテーションをしてもらい、それに対してお互いにコメントしあうことで理解を促します。担当者から補足、説明を行います。 
履修上の注意
受講条件等
文化人類学Aと通年で受講することが望ましい。 
成績評価の基準等 定期試験、および授業へのコミットメントによる総合評価。ペア・リーディング、ディスカッション、コメントなど授業へのコミットメント50%(程度)及び定期試験50%(程度)により評価を行う。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ