広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 64452001 科目区分 外国語科目
授業科目名 インテンシブ韓国語IIA[1総,1文,1教日,1法,1経]
授業科目名
(フリガナ)
インテンシブカンコクゴIIA
英文授業科目名 Intensive Korean IIA
担当教員名 姜 姫銀
担当教員名
(フリガナ)
カン ヒウン
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 月9-10,金9-10:総J204
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(同時双方向型), オンライン(オンデマンド型)
講義中心の対面授業とするが、状況によってオンライン授業も併用 
単位 1.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 07 : 韓国語圏
対象学生 韓国語の初級学習者、1・2タームの受講済みの学生が望ましい
授業のキーワード 韓国語、ハングル
語彙、文法、会話、作文
アクティブ・ラーニング、ペアワーク、グループワーク 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
グローバル化時代に対応するため,様々な外国語で情報を受信し,発信できるコミュニケーション能力を養成し,知識・技能を修得するとともに,異なる言語や文化に対する理解を深めることを目標とする。 
学習の成果1.外国語を活用して,口頭や文書で日常的なコミュニケーションを図ることができる。
2.複数の外国語を活用することで,多くの言語や文化を理解できる。 
授業の目標・概要等 韓国語の基礎力を踏まえ、応用力を身につける。
1.日常会話で用いられる多様な用言の活用形を学習して、応用することができる。
2.過去形の作り型を身につけ、過去のできことについて話し、作文することができる。
3.基本的な尊敬形の活用方法や用いられる場面を理解し、日本語と比較することができる。
4.上記1~3をもとに、より豊かな構成の文を用いて話し、作文することができる。

※授業概要は以下の通りであるが、日程の詳細は変更がありうる。 
授業計画 第1回 願望の表現(~たい)・進行の表現(~ている)・同意/行動の促しの表現(~でしょう)・逆接の表現(~だが) ①
第2回 願望の表現(~たい)・進行の表現(~ている)・同意/行動の促しの表現(~でしょう)・逆接の表現(~だが) ②
第3回 願望の表現(~たい)・進行の表現(~ている)・同意/行動の促しの表現(~でしょう)・逆接の表現(~だが) ③応用練習
第4回 仮定/条件文(~れば/たら)・同時進行の表現(~ながら)・理由の表現(~から/ので) ①
第5回 仮定/条件文(~れば/たら)・同時進行の表現(~ながら)・理由の表現(~から/ので) ②応用練習
第6回 過去形(子音語幹/母音語幹)、意向の表現 ①
第7回 過去形(子音語幹/母音語幹)、意向の表現 ②
第8回 過去形(子音語幹/母音語幹)、意向の表現 ③応用練習
第9回 尊敬形(用言文・体言文)、特集な形の尊敬形 ①
第10回 尊敬形(用言文・体言文)、特集な形の尊敬形 ②応用練習
第11回 現在連体形 ①
第12回 現在連体形 ②応用練習
第13回 過去連体形 ①
第14回 過去連体形 ②応用練習
第15回 まとめ、復習

小テスト(学期中)、期末試験(ターム末) 
教科書・参考書等 教科書は、授業時に配布します(※購入する必要はありません)。

辞書は、『プログレッシブ韓日・日韓辞典』(湯谷幸利他編、小学館)がお勧めです。 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, 音声教材, 映像資料, Microsoft Teams, Zoom
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, ペア・リーディング, 小テスト/ クイズ形式, ロールプレイ, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
1.授業中に指示した部分を予習したり、新しい語彙の意味や発音を調べておくこと
2.本文の内容を音声で3回以上聴いてから授業に臨むこと
3.毎回の授業で学習した語彙や表現、文法、会話などを各自で復習すること
4.授業中に提示した課題を提出期限内にこなして提出すること 
履修上の注意
受講条件等
1.ハングルの読み書きができることを前提とします。
2.授業内容の理解やペアワークなどに支障が生じるため、欠席はできるだけしないようにしてください。
3.本授業ではペア・グループワークを行うことが多いです。不慣れだとしても恥ずかしがらず、積極的に取り組みましょう。 
成績評価の基準等 以下を目安として総合的に評価します。
期末試験 50%
授業への参加態度(課題の提出、授業態度など) 30%
小テスト 20% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 아침에 한마디, 점심에 한마디, 저녁에 한마디! 하루 세 마디씩 한국어 외우기!!! 한국어 학습, 생활 속에서 실천합시다.
(朝にひと言、昼にひと言、夜にひと言! 1日3つの韓国語を‼!韓国語学習、日常生活の中で実践して行きましょう。) 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ