広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教養教育
講義コード 62161002 科目区分 領域科目
授業科目名 現代社会学B
授業科目名
(フリガナ)
ゲンダイシヤカイガクB
英文授業科目名 Modern SociologyB
担当教員名 福田 恵
担当教員名
(フリガナ)
フクダ サトシ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 木5-8:総K103
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(オンデマンド型)
対面を基本としつつ、必要に応じてオンライン授業を行う。Moodle(資料の受け取り、課題提出、質疑応答)も用いる。
 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 05 : 社会学
対象学生
授業のキーワード 社会学、エートスとアノミー、家族とジェンダー、地域と日本社会 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
領域科目(人文社会科学系科目群) 分類:法学・政治学・社会学・経済学・教育学 
学習の成果1.各学問領域について,その形成過程と発展過程及び現代的な課題について説明できる。
2.複数の学問領域にまたがる歴史的,現代的課題について,多角的な視点から説明できる。 
授業の目標・概要等   「社会」はつかみ所のない存在です。時に社会は、私たちの前に対峙し、様々な矛盾や困難を与えますが、そればかりではなく、この世に生きる意味や希望を指し示し、数え切れない便利な仕組みを提供してくれます。「社会」とはそもそも何なのでしょうか。
 通常、私たちは、自らの経験や常識的な見解(たとえば、高校の社会科の知識やテレビ、インターネットの情報など)に基づいて、この「社会」を理解しようとしています。社会学は、個々人がイメージする社会像や人々の身近に張り付く社会を相対化し、社会科学的な分析方法を提供する学問です。
 講義では、社会学特有の諸概念(関係・集団・行為・規範・逸脱・社会化等)と、社会学を創始した学者の研究(富の蓄積や自殺の研究)、最も基礎的なテーマ(家族、地域)を通して、身近にありながら曖昧な存在でもある「社会」に対する専門的思考方法について解説します。 
授業計画 第1回 社会学という学問① ~ 社会とは?
第2回 社会学という学問② ~ 社会学の基礎概念
第3回 社会学という学問③ ~ 社会学の目的
第4回 近代社会論 ~ お金を貯める行為はいかに生まれたのか?
第5回 現代社会論 ~ 現代人の光と陰とは?
第6回 自殺論 〜 人はなぜ自殺するのか?
第7回 アノミー論 ~ 逸脱の社会的背景
第8回 まとめ①
第9回 まとめ②
第10回 家族・婚姻・ジェンダー① 〜 血のつながり、結婚、女らしさと男らしさとは?
第11回 家族・婚姻・ジェンダー② ~ アジアの中の日本の家族と現代的課題
第12回 地域社会と日本社会① ~ なぜ人々は集団的に行動するのか?
第13回 地域社会と日本社会② ~ 地域の仕組みと自然資源の管理
第14回 まとめ③
第15回 まとめ④

期末レポート 
教科書・参考書等 教科書なし。
 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料, Microsoft Teams, moodle
【詳細情報】 配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
小テスト/ クイズ形式, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
毎回、予習課題があります。
社会学の事典・辞典を使用して、社会学のさまざまな用語を調べるようにして下さい。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 小レポート50%、期末レポート50% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 基礎的な知識がない場合は、十分に予習してから受講してください。 
その他 【受講希望者が定員を超過したときは受講者抽選を行う可能性があります。】 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ