年度 |
2025年度 |
開講部局 |
医学部 |
講義コード |
IP100031 |
科目区分 |
教養教育科目(昼) |
授業科目名 |
教養ゼミ |
授業科目名 (フリガナ) |
キヨウヨウゼミ |
英文授業科目名 |
Introductory Seminar for First-Year Students |
担当教員名 |
小澤 未緒 |
担当教員名 (フリガナ) |
オザワ ミオ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 水5-8:保610 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面 |
ディスカッション、学生の発表、野外実習 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
4 |
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
広島大学医学部保健学科1年次 |
授業のキーワード |
看護師、助産師、保健師、体験 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
教養教育での この授業の位置づけ | |
---|
学習の成果 | |
授業の目標・概要等 |
看護職の魅力や仕事について,実体験や文献に基づき論理的に考え、批判的に自身の思考を吟味する能力と,自己表現を行う能力を身につけることを目標とする。 |
授業計画 |
第1回 4/9㈬ 4コマ (14:35-16:05) オリエンテーション 自己紹介 場所:保健学研究棟203号室
第2回 4/16㈬ 4コマ (14:35-16:05) 図書館講習会 場所:霞キャンパス内 霞図書館セミナー室 内容:霞図書館内の図書・雑誌を探す(実践編) 国内の論文を探す:医中誌Web(基礎編) 海外の論文を探す:PubMed(基礎編) 学部1年生向けとして、医中誌Webを使い文献検索をし、 実際の文献の入手方法(霞図書館内で資料を実際に探しに行く, 電子ジャーナルの利用方法,学外からの取り寄せ)を説明,実習して、 図書館を利用できるようになる。
第3回 4/23㈬ 4コマ (14:35-16:05) ひろしま看護フェスタ2024参加にむけた準備 場所:保健学研究棟203号室
第4-7回 5/18㈰ 11:00-17:00 ひろしま看護フェスタ2025 への参加 場所:広島国際会議場(地下2階 ダリア ひまわり) 広島市中区中島町1-5(平和記念公園内) https://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/visitors.html 内容:助産師や看護師として活躍中の看護協会員と、小中高生に向けて助産や看護の魅力を伝える 各ブース(白衣試着、妊婦ジャケット装着、車いす移乗、血圧測定、 DVD「うまれる」視聴、かんごちゃんの着ぐるみ、進路相談)を担当 主催:公益社団法人 広島県看護協会
第8回 5/29㈬レポート課題の発表、提出 場所:保健学研究棟203号室
ひろしま看護フェスタ2025フィールドワークの参加とレポート課題作成
【広島大学 レポート作成上の注意】 https://momiji.hiroshima-u.ac.jp/momiji-top/learning/reportsakuseijounotyuui_JP_20190327.pdf |
教科書・参考書等 |
霞キャンパスでは、3コマ目(12:50-14:20)に医学部・歯学部・薬学部・保健学科の1年生混合で「初年次IPE」を実施し、4コマ目(14:35-16:05)に「教養ゼミ」を実施する。「初年次IPE」の詳細については別途もみじ通知されるので、見落とさないよう注意すること。本教養ゼミでは、実践経験や資料収集および討議など,講義形式を離れた,体験的,双方向的学習形態をとる。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
Microsoft Teams, Microsoft Forms |
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
ディスカッション, ペア・リーディング, フィールドワーク/ アンケート調査, 授業後レポート |
予習・復習への アドバイス |
主体的、積極的な姿勢で参加すること |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
1.自主的な学習活動がみられたか,また自主的な学習態度が形成されたか。【自主学習】 2.グループ討論に積極的に参加したか。【参加態度】 3.問題点の把握とその解決のために十分な思考を行っていたか,また十分な理解ができていたか。【思考と理解】 4.学習のために十分な資料収集を行ったか。【自学自習】 5.学習成果を論理的かつ効果的に発表できたか。【発表内容と発表態度】 6.質疑に対して課題を整理して答えることができたか。【課題整理と質疑応答】 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
看護師の実践経験を有する教員が展開する。 |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |