広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 医学部保健学科看護学専攻
講義コード I3174001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 老年看護学実習
授業科目名
(フリガナ)
ロウネンカンゴガクジッシュウ
英文授業科目名 Clinical Practice in Geriatric Nursing
担当教員名 那須 佳津美
担当教員名
(フリガナ)
ナス カツミ
開講キャンパス   開設期 3年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
対面
野外実習 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 04 : 保健学
対象学生
授業のキーワード 移行期ケア、長期ケア、緩和ケア、エンドオブライフケア 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
看護学プログラム
(能力・技能)
・根拠に基づき、看護を計画的に実践する能力の展開
・健康の保持増進、疾病の予防、健康の回復にかかわる実践能力の展開
*利用者:看護実践の場における看護サービスの利用者。患者、相談者、地域住民など包含する。 
授業の目標・概要等 高齢者の心身の特徴および健康レベルの多様性について理解し、様々な健康レベルにある高齢者の健康と生活の自立・自律を支援するために必要な看護実践能力を養う。併せて、高齢者の生活を支える保健・医療・福祉施設の役割・機能について理解し、他職種との連携・協働のあり方と、その中における看護の果たすべき専門的役割と責任を考察する。 
授業計画 1. 学内実習
2.高齢者ケア施設(介護老人保健施設/特別養護老人ホーム)
3. 高齢者ケア施設(介護老人保健施設/特別養護老人ホーム)
4. 高齢者ケア施設(デイケア/デイサービス)
5. 高齢者ケア施設(デイケア/デイサービス)
6. 学内実習
7. 大学病院(退院支援部門)
8. 大学病院(緩和ケアチーム)
9. 緩和ケア病棟
10. 緩和ケア病棟

実習記録、レポート

授業計画は変更になる可能性があります。  
教科書・参考書等 北川公子,他.系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護学 第9版.医学書院,東京,2018.
鳥羽研二,他.系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護 病態・疾患論 第5版.医学書院,東京,2018. 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, Microsoft Teams
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
予習・復習への
アドバイス
講義・演習での学びを振り返り、高齢者の特徴、疾患・治療をよく理解した上で、看護を考え実践して下さい。 
履修上の注意
受講条件等
基礎看護学実習、老年看護学概論、老年健康障害看護、老年看護方法演習を履修している者 
成績評価の基準等 目標への到達度、実習記録、実習レポート、実習への取り組み状況により総合的に評価する。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
看護師業務に携わった経験を持つ教員が、高齢者に対する看護の基本的知識を教授する。 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ