年度 |
2025年度 |
開講部局 |
経済学部経済学科昼間コース |
講義コード |
G0001003 |
科目区分 |
教養教育科目(昼) |
授業科目名 |
教養ゼミ |
授業科目名 (フリガナ) |
キヨウヨウゼミ |
英文授業科目名 |
Introductory Seminar for First-Year Students |
担当教員名 |
角谷 快彦 |
担当教員名 (フリガナ) |
カドヤ ヨシヒコ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 月5-6,集中5-6:経B254 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面 |
対面講義。Bb9を通じて連絡する。演習中心、ディスカッション、学生の発表 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
21
:
社会人基礎 |
学問分野(分科) |
01
:
初年次教育 |
対象学生 |
1年生 |
授業のキーワード |
学習法、研究手法 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 自主的な学習によって支えられる大学教育へのオリエンテーション機能を果たすため,入学後の早い段階で知的活動への動機付けを高め,論理的・批判的な思考法と適切な自己表現能力を育てること。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 初等教育学プログラム (能力・技能) ・初等教育に関する情報を収集し,批判的に分析・検討することができる(情報収集分析力)
特別支援教育学プログラム (知識・理解) ・専門教育を受けるための学問的基盤となる教養教育に関する基本的な知識・理解が備わっている。
理科教育学プログラム (総合的な力) ・個人,あるいはグループにおいて,研究・活動を企画・立案し,効果的に実行することができる(研究力)。 ・調査や教育実践,その発表において,相互のコミュニケーションを確保し,成果や主張,内容を整理し,プレゼンテーションすることができる(コミュニケーション・プレゼンテーション力)。 |
授業の目標・概要等 |
自主的な学習によって支えられる大学教育へのオリエンテーション機能を果たすため,入学後の早い段階で知的活動への動機付けを高め,論理的・批判的な思考法と適切な自己表現能力を育てること。 |
授業計画 |
ガイダンス
演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 演習 |
教科書・参考書等 |
テキストは初回時に告知します。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
PC |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
初回授業時に指示します。課題はどちらかというと予習より復習がメインとなる予定です。 |
履修上の注意 受講条件等 |
出欠をとります。また,全員に発表の義務を課します。詳細は,最初の授業で説明します。 |
成績評価の基準等 |
授業への参加態度(100%)で評価します。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
高等学校での学習とは違って,大学で主体的に学ぶことに戸惑うかもしれませんが,この教養ゼミを通して徐々に適応してください。 |
その他 |
学外でのフィールドワークを実施する場合があります。講義開始後に相談します。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |