年度 |
2025年度 |
開講部局 |
教育学部 |
講義コード |
CC525203 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
産業・組織心理学 |
授業科目名 (フリガナ) |
サンギョウ・ソシキシンリガク |
英文授業科目名 |
Industrial and Organizational Psychology |
担当教員名 |
中島 健一郎,安部 主晃,相馬 敏彦 |
担当教員名 (フリガナ) |
ナカシマ ケンイチロウ,アベ カズアキ,ソウマ トシヒコ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 前期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面, オンライン(オンデマンド型) |
オンデマンド型での講義を予定しています。講義資料(動画が含まれない場合もあり)を事前に共有したうえで、授業時間中を質疑応答のための時間とします。実際にどのような方法で授業を進めるかは、受講生におって連絡します。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
06
:
心理学 |
対象学生 |
2年生 |
授業のキーワード |
組織、チーム、リーダーシップ、ストレスコーピング、キャリア教育、SDG_03、SDG_08 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 心理学プログラム (知識・理解) ・心の仕組みや働きに関する発展的知識を身につける |
授業の目標・概要等 |
授業の到達目標 1. 職場(組織やチーム)におけるメンバーの認知・行動を心理学的観点から概説できる。 2. 職場における問題に対して必要な心理に関する支援及びその方法について説明できる。
授業の概要 この授業では、組織やチームの人的資源管理に欠かせない心理的背景を、チームワークという視点から概観する。授業の中でいくつかの演習(課題、ゲーム)を交えながら、個人の集合体を超えたチーム・プロセスについて理解し、人的資源管理の実践やチームメンバーの支援に必要な知識・スキルの獲得を狙いとする。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション:人的資源管理とチームワーク 第2回 チームとは何か:チームの定義,規範と役割 第3回 チームワークと業績との関連 第4回 チーム内での知識の共有 第5回 チームの変化:変革をもたらす条件 第6回 集合体からチームへ:チーム・コミュニケーション,ネットワーク 第7回 リーダーシップ・スタイル 第8回 社会の変化,求められるリーダーの変化 第9回 リーダーの優しさと厳しさ:賞罰型リーダーの効果性 第10回 リーダー行動が個人にもたらす影響とチームにもたらす影響 第11回 チームの多様性とリーダーシップ 第12回 組織・チームで生じる今日的問題 第13回 組織におけるストレスコーピング①:個人単位 第14回 組織におけるストレスコーピング②:組織・チーム単位 第15回 組織におけるキャリア教育 期末試験 |
教科書・参考書等 |
必要に応じて資料を配付します。
参考書 山口 裕幸『チームワークの心理学―よりよい集団づくりをめざして』 2008年 サイエンス社 マイケル A ウェスト (著), 下山 晴彦 (監修), 高橋 美保 (翻訳) 『チームワークの心理学: エビデンスに基づいた実践へのヒント』 2014年 東京大学出版会 釘原 直樹『腐ったリンゴをどうするか?』 2015年 三五館 |
授業で使用する メディア・機器等 |
配付資料, 映像資料, Microsoft Teams, Microsoft Stream |
【詳細情報】 |
プロジェクター,PC |
授業で取り入れる 学習手法 |
ディスカッション |
予習・復習への アドバイス |
参考書の通読をすすめます。 人的資源についてのニュースを視聴し、新聞記事等を読み、問題の背景について考えることが大事です。 |
履修上の注意 受講条件等 |
授業方法や成績の算出方法などは、受講生に対しておって連絡します。その連絡内容を確実に把握するように努めてください。 |
成績評価の基準等 |
評価の観点 1. 職場(組織やチーム)におけるメンバーの認知・行動を心理学的観点から概説できる。 2. 職場における問題に対して必要な心理に関する支援及びその方法について説明できる。
上記の観点について,課題(複数回の小テストやレポート)によって評価します。評価方法の具体については、授業方法等と合わせて、受講生におって連絡します。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |