広島大学シラバス |
English
年度 2025年度 開講部局 文学部 講義コード BM506001 科目区分 専門教育科目 授業科目名 イギリス詩文学演習 A 授業科目名
(フリガナ)イギリスシブンガクエンシュウA 英文授業科目名 Seminar in English Poetry A 担当教員名 阿部 公彦 担当教員名
(フリガナ)アベ マサヒコ 開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生 前期 ターム外(前期) 曜日・時限・講義室 (外前) 集中:詳細は掲示板参照 授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】対面, オンライン(同時双方向型) 初日8月16日(土)のみオンライン授業、18,19,20日は対面授業
・講義中心 ・ディスカッション ・学生の発表単位 2.0 週時間 使用言語 B : 日本語・英語 学習の段階 1 : 入門レベル 学問分野(分野) 23 : 人文学 学問分野(分科) 05 : 文学 対象学生 授業のキーワード 英語、英詩、英文学、アメリカ文学 教職専門科目 教科専門科目 プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)欧米文学語学・言語学プログラム
(能力・技能)
・イギリス・アメリカ、ドイツもしくはフランスの文学と語学、または諸言語のテクストを読解する能力の習得
Humanities in English Program
(能力・技能)
・人文学に関する幅広い分野の英文テキストを読解できたか。授業の目標・概要等 英詩入門:英語のリズムと心を知るために
本授業では、英米の代表的な詩人の作品に触れながら、詩作品ならではの英語の使い方に触れます。形式についての基本的な決まりも確認しますが、その一歩先に進んで、そもそも詩の読むときにポイントになるのはどういうところなのか、また詩について語ったり考えたりする際にはどのようなことを話題にするべきなのか、といったことも参加者とともに考えていきます。こうしたプロセスを通し、英語というのはどのような言語なのか、また詩とはいったいどのようなジャンルなのか、という話題にできればと思っています。初心者向けの授業となる予定です。
授業計画 第1回イントロダクション
・テーマ「詩の形とは?」
・作品:Amanda Gorman 'The Hill We Climb'その他
・資料:教科書序章と付録。配布資料。
第2回・テーマ「詩の翻訳は可能か? ソネットの歴史」
・作品:William Shakespeare, Sonnet 1, 3, 8, 12, 17, 18, 30, 73(訳あり)
・資料:教科書序章。配布資料。
第3回・テーマ「詩と名言」
・作品:前回と同じ
・資料:教科書序章。配布資料。
第4回・テーマ「英詩と嬉しさ」
・作品:William Wordsworth 'I Wondered Lonely as a Cloud', 'Ode'
・資料:教科書第1章、配布資料
第5回・テーマ「詩人の知覚」
・作品:Percy Byshee Shelley 'Ode to the West Wind', 'To a Skylark'; John Keats 'Ode to a Nightingale'
・資料:教科書第1章、配布資料
第6回・テーマ「アメリカと詩」
・作品:Walt Whitman 'Song of Myself' 1, 24, 'I Saw in Louisiana A Live-Oak Growing'
・資料:教科書第1章、配布資料
第7回・テーマ「詩と沈黙」
・作品:Seamus Heaney 'Digging'、茨木のり子「抜く」
・資料:教科書第3章、配布資料
第8回・テーマ「余白と詩 ― 英詩と東洋趣味」
・作品:D.H.Lawrence 'Snake', 'Piano'; Wallace Stevens 'Thirteen Ways of Looking at a Blackbird'
・資料:教科書第3章、配布資料
第9回・テーマ「私って変?」
・作品:Emily Dickinson 214, 241, 249, 254, 258, 280, 1129, 1763
・資料:教科書第3章、配布資料
第10回・第9回のテーマ「私って変?」のつづき
第11回・テーマ「英詩は問答する」
・作品:John Milton 'When I consider how my light is spent'; Philip Larkin 'Toads'; Edgar Allan Poe 'The Raven'
・資料:教科書第4章、配布資料
第12回・テーマ「絶望と日常」
・作品:Philip Larkin 'Next, Please', 'Mr Bleaney', 'High Windows'
・資料:教科書第4章、配布資料
第13回・テーマ「ノスタルジアと詩」
・作品:William Butler Yeats 'Lake Isle of Innisfree', 'Wild Swans at Coole'
・資料:教科書第4章、配布資料
第14回・テーマ「詩と神話」
・作品:T.S.Eliot The Waste Land, Four Quartets, 'The Love Song of J. Alfred Prufrock'
・資料:教科書第5章、配布資料
第15回 ・論述形式のテスト(持ち込み可)
論述形式のテスト(持ち込み可)教科書・参考書等 阿部公彦『英詩のわかり方』(研究社) 授業時に参考書のリストを配ります。 授業で使用する
メディア・機器等テキスト, 配付資料, 音声教材, 映像資料, Zoom 【詳細情報】 ウエブサイトの閲覧もあり 授業で取り入れる
学習手法ディスカッション, 授業後レポート 予習・復習への
アドバイス予習については「授業計画」に各回で読んでおくべき教科書の章を記載しましたのでご確認ください。復習については各回の終わりに課題を出し、その場で答えてもらったうえで、次回の最初に振り返りますので、自分のコメントをよく読んでおいてください。
履修上の注意
受講条件等成績評価の基準等 授業への参加態度、授業時のコメント、最終テスト 実務経験 実務経験の概要と
それに基づく授業内容メッセージ その他 この授業では授業中に発声・発音を求めるため,オンラインで受講する場合は受講場所に注意すること。
集中講義日程 2025/8/16、8/18~20すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。