広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 総合科学部総合科学科
講義コード AKY07101 科目区分 専門教育科目
授業科目名 ドイツ語中級聴取法演習 I
授業科目名
(フリガナ)
ドイツゴチュウキュウチョウシュホウエンシュウ I
英文授業科目名 Intermediate Level Seminar In German Listening Comprehension I
担当教員名 SCHLARB HANS MICHAEL
担当教員名
(フリガナ)
シュラルプ ハンス ミヒャエル
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 金7-8:総J201
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面
演習中心 
単位 2.0 週時間 2 使用言語 O : その他
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 03 : ドイツ語圏
対象学生
授業のキーワード ドイツ語の音声 リズム 視聴覚 中級聞き取り  独検 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
ドイツ語分野の実践的技能養成 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
総合科学プログラム
(知識・理解)
・異文化・異領域の人々に対するコミュニケーション能力の前提となる日本語・日本文化及び外国語・外国文化への知識・理解 
授業の目標・概要等 ビデオなどの音声映像教材,CD-ROM, DVD-ROMなどのコンピュータ教材を利用し、判別困難なドイツ語の音声・リズムを聞き分ける能力,中級程度の各種テクストの主旨を聞き取る実践能力を養成する(「独検」2級または「独検」3級以上の聞き取り能力を具体的目標とする)。  
授業計画 リスニング中心の授業です。
1) オリエンテーション
2) 基礎1:名前・国籍・年齢・趣味の聞き取り;単語のアクセント(1)
3) 基礎2:機嫌・職業・予定の聞き取り;文章のイントネーション(1)
4+5) 家族や友人関係・言語・時間の聞き取り;母音の発音(1)
6+7) 好み・食事・買い物・メッセージの聞き取り;母音の発音(2)
8+9) 外見・意見・道案内の聞き取り;母音の発音(3)
10+11) 部屋探し・好き嫌い・診察の聞き取り;子音の発音
12+13) 招待・レストランの会話などの聞き取り;単語のアクセント(2)、外来語の発音
14) 値段・時刻・駅のアナウンスの聞き取り;文章のイントネーション(2)
15) まとめなど 
教科書・参考書等 最初の授業時に説明する。 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 音声教材, moodle
【詳細情報】 テクスト・配付資料・音声教材・映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
ペア・リーディング, 小テスト/ クイズ形式
予習・復習への
アドバイス
1) 平易な教材により、比較的遅い速度から聴解練習を始めて、次第に自然な速度の教材に移行し、自然なドイツ語の音声が聞き分けられるようにする。
2) ドイツ語の音声・語の正確な聞き取り練習(音声と映像だけを用いて、日本語をできるだけ使用しない)。
3) 中級教材の聞き取り(日常的な話題、時事ニュース、映画など)。
4) ドイツ語技能検定試験やDaF検定試験用の聞き取り理解テストの徹底的な反復練習。および各種ヴァリエーション練習。  
履修上の注意
受講条件等
ドイツ語を1年以上学習していること。 
成績評価の基準等 平常点(課題の提出や授業への積極的な取り組みなど)50%程度 &
テスト(小テスト、中間テストなど)50%程度
として総合的に評価します。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 「すべて」を聞き取る必要は多くの場合はない。聞き取れなくてもいい部分を、シチュエーションなどから把握するテクニックを身に付けよう。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ