広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 先進理工系科学研究科博士課程前期先進理工系科学専攻スマートイノベーションプログラム
講義コード WSS21601 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 モデルベース開発(MBD)実践演習
授業科目名
(フリガナ)
モデルベースカイハツ(エムビーディー)ジッセンエンシュウ
英文授業科目名 Advanced Model-Based Development(MDB)
担当教員名 脇谷 伸
担当教員名
(フリガナ)
ワキタニ シン
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 11 : 電気システム制御工学
対象学生
授業のキーワード モデルベース開発(MBD),プラントモデリング,MATLAB,1D-CAE,分散連成シミュレーション 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 分散連成シミュレーションを活用したモデルベース開発について講義する。
MATLABとVenetDCPを用いて,車両開発を事例とした1D-CAEモデリングと、分散連成シミュレーションの演習を行う。
この講義で学習する主な内容は以下である。
(1)分散連成シミュレーション概論
(2)FMU / FMI概論
(3)1D-CAEによるモデルベース開発 
授業計画 第1回 分散連成シミュレーション概論,FMU / FMI概論
第2回 分散連成シミュレーションの基礎
(バネ・マスのモデル作成,分散連成シミュレーション操作 [PC 演習])
第3回 分散連成シミュレーション1
(AD/ADASのモデル作成1 [PC 演習])
第4回 分散連成シミュレーション2
(AD/ADASのモデル作成2 [PC 演習])
第5回 分散連成シミュレーション3
(AD/ADASのモデル作成3 [PC 演習])
第6回 分散連成シミュレーション4
(AD/ADASのモデル作成4 [PC 演習])
第7回 分散連成シミュレーション5
(AD/ADASのモデル作成5 [PC 演習])
第8回 分散連成シミュレーション総合演習1
(EVモデルの概説)
第9回 分散連成シミュレーション総合演習2
(担当部品のモデリング1)
第10回 分散連シミュレーション成総合演習3
(担当部品のモデリング2)
第11回 分散連シミュレーション成総合演習4
(担当部品のモデル作成1 [PC 演習])
第12回 分散連シミュレーション成総合演習5
(担当部品のモデル作成2 [PC 演習])
第13回 分散連シミュレーション成総合演習6
(分散連成シミュレーションとシステム最適化1[PC 演習])
第14回 分散連シミュレーション成総合演習7
(分散連成シミュレーションとシステム最適化2[PC 演習])
第15回 分散連シミュレーション成総合演習8
(分散連成シミュレーションとシステム最適化3[PC 演習])

第15回終了時に最終レポートを課す 
教科書・参考書等 講義では基本的にパワーポイント資料を用いるが,より学習を深めるために以下の書籍を参考にすることが望ましい。
モデルベース開発に関するもの
・山本透(編著):実習で学ぶ モデルベース開発 -『モデル』を共通言語とするV字開発プロセス-,コロナ社, ISBN-978-4-339-04654-0
・大畠明、古田勝久:モデルベース開発のための複合物理領域モデリング, TechShare, ISBN978-4-906864-02-7
・久保孝行:自動車業界MBDエンジニアのためのSimulink入門、 TechShare, ISBN978-4-9910887-0-4
古典制御・システム制御に関するもの
・佐藤和也ほか:はじめての制御工学 改訂第2版,講談社,ISBN-10 : 4065137470 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 パワーポイント,PC演習画面を使用する。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
MATLABを使用してモデルの作成を行うので,MATLABの基本操作を理解していることが望ましい。
また,力学,電気回路等の数式から1D-CAEモデルの作成を行うので,それら関連知識の復習をしておくと、講義の理解度が深まる。 
履修上の注意
受講条件等
微分・積分の基礎,線形代数学およびシステム制御工学に関する講義を履修しておくことが望ましい。
演習ではMATLAB/Simulink(Versionは2022a)を用いるため,各自PCにインストールができない場合は事前に担当教員へ相談すること。受講定員:20名 
成績評価の基準等 演習課題 30%,レポート60%,,授業への参画態度 10% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 数学的内容が多く含まれるが,それに振り回されることなく、「モデルを構築する」こと、および「複数のモデル間をネットワーク連成させて開発を進める方法を体得する」という目的を見失わないようにすること。 
その他 原則としてコンピュータを持参すること。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ