広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 先進理工系科学研究科博士課程前期先進理工系科学専攻電気システム制御プログラム
講義コード WSG21801 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 生体システム特論
授業科目名
(フリガナ)
セイタイシステムトクロン
英文授業科目名 Advanced Biosystems Engineering
担当教員名 栗田 雄一
担当教員名
(フリガナ)
クリタ ユウイチ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 火1-4
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 11 : 電気システム制御工学
対象学生
授業のキーワード 感覚,運動,人間拡張,ヒューマンインタフェース,生体システム 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 人の機能とモデル化技術の理解およびその学術・産業への工学的応用について講義する。機械や道具、情報技術の発展によって、多くのスマート機器が開発・販売されているが、多くの人にとって使いやすく、また社会生活をサポートする機器を開発するためには、人の身体・認知特性を知り、それに基づき機器の振る舞いをデザインすることが不可欠である。本講義では、人をはじめとする生体システムの身体・運動・知覚・感覚特性について概説するとともに、最新の人の特性理解に基づくヒューマンインタフェースならびにインタラクション、ならびに人間の機能・能力拡張システムについて解説する。
 
授業計画 第1回
講義概説
第2回
ロボットと人
第3回
ロボットと人に関するレポート作成
第4回
人の感覚機能
第5回
感覚に関するレポート作成
第6回
力覚と運動
第7回
力覚と運動に関するレポート作成
第8回
医用工学
第9回
医用工学に関するレポート作成
第10回
ヒューマンインタフェース
第11回
ヒューマンインタフェースに関するレポート作成
第12回
ヒューマンインタラクション
第13回
ヒューマンインタラクションに関するレポート作成
第14回
身体拡張
第15回
人間拡張に関するレポート作成



毎回,レポートを実施します.
期末試験はありません. 
教科書・参考書等 なし 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,音声教材,映像 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
配布資料を事前・事後に読んでおくこと.
 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 レポートの質により評価する.

 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
講義担当者は,企業等との抱負な共同研究,学術指導の経験をもっています。これらの経験をふまえて、人の特性の理解とその応用に関する講義を行います。 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ