年度 |
2024年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科専門職学位課程実務法学専攻実務法学プログラム |
講義コード |
PA344211 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
ローヤリング(模擬調停) |
授業科目名 (フリガナ) |
ローヤリング(モギチョウテイ) |
英文授業科目名 |
Lawyering(Mock mediation) |
担当教員名 |
小濱 意三,岩元 裕介,野田 隆史 |
担当教員名 (フリガナ) |
コハマ シンゾウ,イワモト ユウスケ,ノダ タカシ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
3年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 水5-6 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
1)予め課題となる判決をTKCに掲載又は配布する。受講者は,上訴の理由となると考える問題点を検討し,「上訴理由メモ」に整理したうえで授業に臨むものとする(上訴理由メモの提出を求めることがある。)。 2)質疑応答またはグループによる合議により,上訴の理由として主張すべき事項を明らかにする。 3)上訴の理由について起案を求めることがある。 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
7
:
大学院発展的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
01
:
法学 |
対象学生 |
3年次生 |
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 選択【b 実務基礎科目】 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
【目標】 1)判例に記載されている法規範や事実認証の構造を読み解くことができる。 2)問題となる判決中の判断について法的な考察を行い,当事者立場から立論することができる。 【概要】 民事訴訟の事実審の判決に対する上訴理由を検討する。上訴理由を検討するに際しては,当該判決における事実整理の適否(法律要件は適切に抽出されているか,立証責任の分配は適切になされているか等),事実認定の適否(間接事実は適切に認定・摘示されているか,適切な経験則が用いられているか等)の検討が必須であり,これらの検討を通じて,具体的訴訟において法律家がどのような考え方に立脚しているかを感得し,民事裁判で必要となる基本的な思考手法を身に付けることを目的とする。あわせて,上訴理由を文書化することにより,基礎的な起案能力の涵養を図る。 |
授業計画 |
第1回 授業計画の説明 事例1 第2回 事例1 第3回 事例2 第4回 事例3 第5回 事例3 第6回 事例4 第7回 事例5 第8回 事例5 |
教科書・参考書等 |
適宜,資料を配布する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
配付資料 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
詳細は,TKCを参照すること。 |
履修上の注意 受講条件等 |
本講義は、各科目の実施方法の「2(2)相方向の対話中心」「2(3)事例、研究中心」「2(4)論述能力の涵養③論理構成力、④文章作成力」に相当します。成績評価は「原則、修正、例外等の思考の型、枠組みの理解」「④適切な文章表現ができる」を基に行います。 |
成績評価の基準等 |
期末試験100% |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
授業計画は事情によって変更することがある。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |