広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 人間社会科学研究科専門職学位課程教職開発専攻教職開発プログラム
講義コード WPA36050 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 アクションリサーチ・セミナー II
授業科目名
(フリガナ)
 
英文授業科目名 Action Research Seminar on Teaching Practice II
担当教員名 米谷 剛,岡村 美由規,曽余田 浩史,杉原 満治,大後戸 一樹,宮里 智恵
担当教員名
(フリガナ)
ヨネタニ タカシ,オカムラ ミユキ,ソヨダ ヒロフミ,スギハラ ミツハル,オオセド カズキ,ミヤサト トモエ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 火5-6:教A610
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 授業の到達目標及びテーマ : 自らの理論(仮説)を明示したアクションリサーチの計画を立案し、それをもとに次年度に向けたアクションプランを作成する。理論と実践を往還し、自らの実践・経験を理論的に価値づけることができる。
授業の概要 : 「アクションリサーチ・セミナーⅡ」は計画の段階である。理論・コンセプトに照らして「アクションリサーチ実地研究Ⅰ・Ⅱ」での経験を省察し、「アクションリサーチ・セミナーⅠ」で決定した自らのテーマに関する先行研究のレビュー等を通して、自らの理論(仮説)を明示したアクションリサーチの計画を立案し、構想発表を行う。その後、アクションリサーチの計画を踏まえ、所属校の管理職と同僚の理解と協力を得ながら、学校の現状把握(Research)を行う等、次年度に向けての具体的な学校改善計画(アクションプラン:Vision-Plan)の作成準備をする。また、次年度の自己成長プランを作成する。 
授業計画 第1回:「アクションリサーチ実地研究Ⅰ・Ⅱ」の経験の省察 ~前半グループ~ ;
 実習の経験を省察し、アクションリサーチの課題設定の適切性等を吟味する。
第2回:「アクションリサーチ実地研究Ⅰ・Ⅱ」の経験の省察 ~後半グループ~ ; 実習の経験を省察し、アクションリサーチの課題設定の適切性等を吟味する。
第3回:先行研究のレビュー ~前半グループ~ ; テーマに関する先行研究をレビューし、自らのテーマの理論的・実践的位置づけについて協議する。
第4回:先行研究のレビュー ~後半グループ~ ; テーマに関する先行研究をレビューし、自らのテーマの理論的・実践的位置づけについて協議する。
第5回:自らの理論(仮説)の提示(1) ~前半グループ~ ; 自らの理論(仮説)を明示したアクションリサーチの計画案を発表し、検討する。
第6回:自らの理論(仮説)の提示(1) ~後半グループ~ ; 自らの理論(仮説)を明示したアクションリサーチの計画案を発表し、検討する。
第7回:自らの理論(仮説)の提示(2) ~前半グループ~ ; 自らの理論(仮説)を明示したアクションリサーチの計画案を修正したものを発表し、検討する。
第8回:自らの理論(仮説)の提示(2) ~後半グループ~ ; 自らの理論(仮説)を明示したアクションリサーチの計画案を修正したものを発表し、検討する。
第9回:構想発表会用のレジュメの検討 ;構想発表会用のレジュメの内容と形式等について検討・確認する。
第10回:構想発表会 ; 構想発表会(一人15分、質疑応答10分)を行う。
第11回:構想発表会の振り返り ; 構想発表会の質疑応答をもとに、自己のアクションリサーチの計画案を振り返り、今後の改善・修正の方向性を検討する。
第12回:アクションプランの検討(1) ~前半グループ~ ; 学校の現状把握(Research)を行う等、次年度に向けてのアクションプランを所属校と連携しながら立てる。また、次年度の自己成長プランを作成する。これらのプランを検討する。
第13回:アクションプランの検討(1) ~後半グループ~ ;学校の現状把握(Research)を行う等、次年度に向けてのアクションプランを所属校と連携しながら立てる。また、次年度の自己成長プランを作成する。これらのプランを検討する。
第14回:アクションプランの検討(2) ~前半グループ~ ; 前回のアクションプランと自己成長プランを再度検討する。
第15回:アクションプランの検討(2) ~後半グループ~ ; 前回のアクションプランと自己成長プランを再度検討する。 
教科書・参考書等 学生個々のテーマに応じて資料を配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
自身の関心を明確にして第1回から授業に臨むとともに、各回のテーマに基づいて準備を進め、発表後は省察を行い,文献紹介の修正、文献リストの充実に努めること。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 毎回の発表(60%)と構想発表会(40%)によって評価する。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
Teachers with principal experience will guide action research on school Management, while encouraging reflection on the graduate students' teaching experience. 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ