広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 人間社会科学研究科専門職学位課程教職開発専攻教職開発プログラム
講義コード WPA15050 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 教職員の人材育成
授業科目名
(フリガナ)
 
英文授業科目名 Practical Seminar on Professional Development for Teachers
担当教員名 岡村 美由規,杉原 満治
担当教員名
(フリガナ)
オカムラ ミユキ,スギハラ ミツハル
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 月1-4:教C307
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心、ディスカッション、学生の発表、 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生 教職開発専攻院生、大学院生(博士課程前期)
授業のキーワード 職場における学習(ワークプレイスラーニング)、教職員の職能開発論、成人学習論 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
本科目では主に学校の教職員を対象とした教育・研修について基礎的理論を学ぶ。とくに校内研修のあり方に焦点をあてる。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 (1)学校組織における職能開発に関する理論について理解する
(2)校内研修の現状について理論に基づいた分析ができる
(3)新たな校内研修プログラムの開発と企画ができる
 
授業計画 第1回 「職場における学習」とは(テキスト1-22頁)
第2回 広島県における人材育成の今日的課題①〈教育行政職実務実習におけるプレゼン発表・協議〉

第3回 受講者発表(第1章「『職場における学習』の背景」)
第4回 受講者協議(第1章「『職場における学習』の背景」)
第5回 受講者発表(第2章「職場における他者からの支援」)
第6回 受講者協議(第2章「職場における他者からの支援」)
第7回 受講者発表(第3章「職場における能力向上」)
第8回 受講者協議(第3章「職場における能力向上」)
第9回 受講者発表(第4章「誰からのどのような支援が能力向上に資するのか?」)
第10回 受講者協議(第4章「誰からのどのような支援が能力向上に資するのか?」)
第11回 受講者発表(第5章「職場コミュニケーションと能力向上」)
第12回 受講者協議(第5章「職場コミュニケーションと能力向上」)
第13回 受講者発表(第6章「職場における学習を振り返る」)
第14回 受講者協議(第6章「職場における学習を振り返る」)
第15回 校内研修プログラム改善に関する視座に関する総合的考察

成績評価は以下を総合して判断します:
①授業での発表、協議のリード
②振り返りシート(毎授業後)
③最終課題(新たな校内研修プログラムの企画書)


積極的な発表や発言などでの授業参加を求めます。 
教科書・参考書等 【教科書】中原淳. 2010.『職場学習論 仕事の学びを科学する』東京大学出版会
【参考書】都度指示します 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 受講者間の協議が主要活動になるため原則対面で行います。しかし理由に応じてHybridでの授業参加をみとめます。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
テキスト該当箇所を事前に読んで授業に臨んでください。発表の担当回は、テキスト以外にも、適当な論文や文献内容も加えて発表してください。常に自らの実践の構想を意識しながら理論を学んでください。また理論は批判することを心がけてください(批難や批評ではありません)。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 ・授業での発表(30%)
・授業での協議への貢献(30%)
・振り返りレポート(10%)、及び最終課題(30%)より総合的に判定
 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
基礎的理論をおさえつつ、実務家教員による人材育成の実例も提供します。 
メッセージ すでに持っている研修(校内研修、行政研修、等々)のイメージをメタ認知し、学校組織における研修の刷新に貢献できるような基本的知識および理論を習得してください。同時に、様々な研修の実際に触れ、新しい研修の形とコンセプトを練っていってください。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ