広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻日本語教育学プログラム
講義コード WND26055 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 特別研究
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 Tutorial Seminar in Special Topics
担当教員名 松見 法男
担当教員名
(フリガナ)
マツミ ノリオ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 木5-6:教員研究室
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心,学生の発表,ディスカッション 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 06 : 心理学
対象学生 日本語教育学専攻生選択必修
授業のキーワード 第二言語としての日本語,言語と認知,心理学研究 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 日本語教育にかかわる諸課題のうち,特に学習者の心理的メカニズムを解明するための実証的研究を行う。 
授業計画 第1回 第二言語としての日本語の教育や学習に関して,受講生が自らの問題意識を明確化し自分の興味・関心に沿った研究テーマを設定する
第2回 同上
第3回 同上
第4回 関連する国内外の先行研究を熟読し,未解決の問題点ならびに検討点を指摘した上で研究の必然性と意義を明らかにする
第5回 同上
第6回 同上
第7回 心理学研究法を用いた調査・実験計画を立案する
第8回 同上
第9回 同上
第10回 予備調査・実験,および本調査・実験を遂行し,その結果について考察する。
第11回 同上
第12回 同上
第13回 関連学会での口頭発表を想定したレジュメならびに発表資料を作成する
第14回 同上
第15回 同上

受講生は,修士論文の作成に向け,自らの研究の進捗状況に応じて,上記の流れに沿った過程を構築する。授業は,各自の発表内容について,指導教員と受講生との討論を中心として展開する。 
教科書・参考書等 特定の教科書は使用しない。授業中に,各自の研究テーマに関する国内外の文献および参考書を,適宜紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 各自の発表用資料,補助資料,PC提示画面等 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
修士論文作成に向けての研究は,
1.研究テーマに基づいて調査・実験を行うまでの時期
2.調査・実験データが得られてからの時期
に大別される。
それぞれの時期において,問題点や疑問点が残らないよう,自らが考え,指導教員や他の受講生の助言・意見を聞いて解決していこう。
1では,予備調査・本実験の遂行が大切な過程となるので,時間的余裕をもって行おう。手続きに関しての問題点は,即時に解決すること。
2では,研究計画に沿った統計処理を行い,結果を適切に解釈することが重要である。自らが予習すること,そして,疑問点を明確にした上で(場合によっては,複数の解決策を準備した上で)他者に助言を求めることを心がけよう。結果の解釈や考察では,論理性,客観性,整合性を高めることを忘れずに。 
履修上の注意
受講条件等
「言語教育心理学演習」と「言語教育心理学特講」を必ず履修している(予定を含む)こと。 
成績評価の基準等 自身の研究についての口頭発表および質疑・応答への取り組み度,研究内容の理解度(50%)と,他者の研究発表に関する討論への参加度(50%)で,総合評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 研究テーマを設定する際は,日頃から抱いている素朴な疑問を大事にしよう。先行研究については,できる限り海外の文献にあたり,テーマに関する最近の研究動向を的確につかんで欲しい。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ