年度 |
2024年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻日本語教育学プログラム |
講義コード |
WND01050 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
日本語教育学研究プロジェクト |
授業科目名 (フリガナ) |
|
英文授業科目名 |
Research Project on Teaching Japanese as a Second Language |
担当教員名 |
奥村 安寿子,柳澤 浩哉,西村 大志,仁科 陽江,小口 悠紀子,永田 良太,渡部 倫子,中山 亜紀子 |
担当教員名 (フリガナ) |
オクムラ ヤスコ,ヤナギサワ ヒロヤ,ニシムラ ヒロシ,ニシナ ヨウコ,コグチ ユキコ,ナガタ リョウタ,ワタナベ トモコ,ナカヤマ アキコ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 木1-2:教A103 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
対面を基本とするが,授業の内容等によってはオンライン(同時双方向型・オンデマンド型)で行う場合がある。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
07
:
教育学 |
対象学生 |
日本語教育学専攻生選択 |
授業のキーワード |
コミュニケーション論(西村),言語の認知・習得に関する実験研究とデータ解析(奥村) |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
日本語・日本文化およびその学習・理解について学際的・多角的に学ぶことにより、この分野の研究に必要な基礎研究の知識・技能の獲得を目指す。 本授業の前半は西村が担当し,落語を題材としてコミュニケーション論に関する授業を行う。後半は奥村が担当し,日本語をはじめとする言語の認知・習得に関する実験研究とデータ解析に関する講義および演習を行う。 |
授業計画 |
第1回 コミュニケーション論(落語 代書屋) 第2回 コミュニケーション論(落語 延陽伯) 第3回 コミュニケーション論(落語 だくだく) 第4回 コミュニケーション論(落語 くやみ) 第5回 コミュニケーション論(落語 子ほめ) 第6回 コミュニケーション論(落語 道具屋) 第7回 コミュニケーション論(落語 貧乏花見) 第8回 実験研究(計画) 第9回 実験研究(デザイン) 第10回 実験研究(刺激・課題作成) 第11回 実験研究(データ収集) 第12回 実験研究(データ解析1) 第13回 実験研究(データ解析2) 第14回 実験研究(解釈・考察) 第15回 総括
課題としてレポートを1〜2回課す。 |
教科書・参考書等 |
担当教員より授業で指示する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
各回において授業者より予習・復習のための課題が出されるので,次回の授業日までに検討し,自分なりの解答を準備しておくこと。 |
履修上の注意 受講条件等 |
原則として,出席率が授業全体の3分の2に満たない場合は単位取得が認められないので注意すること。後半(第8〜14回)は,授業時間外でのデータ収集等を求める場合がある。 |
成績評価の基準等 |
発表および質疑応答・討議への参加状況(50%),レポート課題(50%)によって総合的に評価する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |