広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻教師教育デザイン学プログラム
講義コード WNB17050 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 ICT空間デザイン発展研究
授業科目名
(フリガナ)
 
英文授業科目名 Advanced Study in ICT Space Design
担当教員名 渡辺 健次
担当教員名
(フリガナ)
ワタナベ ケンジ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 水5-8:オンライン
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心
Microsoft Teams利用 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 02 : 情報科学
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 今日教育はもとより様々な分野で注目され活用が見込まれている情報通信技術(以下ICT)を教育に活用・教育空間のデザインをし,模索するための研究方法を身につける。本授業では,数理情報科学分野におけるICTを活用した教育内容,およびその課題をテーマとして取り上げる。
初等中等学校教育の教室という空間におけるICT活用はもとより,教室外の学校空間や家庭,地域を巻き込んだ教育といった場所に至るまで,様々な場面での教育の空間を念頭において,具体的にICTを活用するための教育理論を背景にしながら,数理情報科学分野におけるICTによる空間デザインの発展的研究を行う.情報科学の観点から,ソフトウェア,ハードウェア,ネットワークなどの教育学外の見地を含めながら,主体的にICTを活用できるようになることを目標とする.この授業では,情報科学の観点からのICTによる空間デザインの授業を行う。 
授業計画 第1回 デジタルシチズンシップとは
第2回 デジタルアクセス
第3回 デジタルコマース
第4回 デジタルコミュニケーションと協働
第5回 デジタルエチケット
第6回 デジタルフルーエンシー
第7回 デジタル健康と福祉
第8回 デジタル規範
第9回 デジタル権利と責任
第10回 デジタルセキュリティ
第11回 指導案構想
第12回 指導案ディスカッション
第13回 指導案作成
第14回 プレゼンテーション
第15回 批評会・ICTを活用した空間デザインの未来 
教科書・参考書等 講義中に指示する 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 必携PC 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回:デジタルシチズンシップとは
第2回:デジタルアクセス
第3回:デジタルコマース
第4回:デジタルコミュニケーションと協働
第5回:デジタルエチケット
第6回:デジタルフルーエンシー
第7回:デジタル健康と福祉
第8回: デジタル規範
第9回: デジタル権利と責任
第10回:デジタルセキュリティ
第11回:指導案構想
第12回:指導案ディスカッション
第13回:指導案作成
第14回:プレゼンテーション
第15回:批評会・ICTを活用した空間デザインの未来
 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 毎回のレポート(100%) 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ