広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻国際平和共生プログラム
講義コード WMG00601 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 Peacebuilding I
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 Peacebuilding I
担当教員名 片柳 真理
担当教員名
(フリガナ)
カタヤナギ マリ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 月5-8:国際201号
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義、学生の発表、ディスカッション
 
単位 2.0 週時間   使用言語 E : 英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 02 : 政治学
対象学生 博士課程前期
授業のキーワード 平和構築、SDG_05、SDG_10、SDG_16 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 授業の目標は(1)平和構築の様々な活動について学び、(2)平和構築論の変遷を理解し、(3)平和構築について考えることを通じ平和そのものの理解を深めることである。授業では平和構築の多様な分野や問題を取り上げ、潜在性、効果、難点を検討する。紛争にはそれぞれの性格があり、一つの平和構築モデルをすべてに当てはめることはできない。しかし、これまでの取り組みと議論を学ぶことにより、今後の新たな状況に対応する力を高めることに繋がる。 
授業計画 第1回 英文シラバス参照
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回

発表をもって試験とする。 
教科書・参考書等 テキストは指定しない。各回の文献は前の授業までに指定する。参考文献は授業において紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 パワーポイント、動画 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業に先立って指定文献を読んでくること。第12回から第14回は、平和構築の事例または特定のテーマに関する履修者による発表と議論を予定している。 
履修上の注意
受講条件等
使用言語:英語
’Peacebuilding II'と合わせて履修することを原則とする。
 
成績評価の基準等 授業でのディスカッションへの積極的な参加、発表、期末の短いレポート 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
国連平和維持、国際機関における平和構築に携わった。授業の中で実務経験に基づいた視点を紹介する。 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ