広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 医系科学研究科博士課程前期
講義コード TB206001 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 成人看護方法学特論
授業科目名
(フリガナ)
セイジンカンゴホウホウガクトクロン
英文授業科目名 Lecture on Chronic Care & Family Nursing
担当教員名 森山 美知子
担当教員名
(フリガナ)
モリヤマ ミチコ
開講キャンパス 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 月5, (前) 月6:保401
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義とディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 04 : 保健学
対象学生 博士課程前期
授業のキーワード 根拠に基づいた実践, アウトカムマネジメント, ケアの質/医療の質, 質指標, 医療安全, 看護管理, SDGS_03 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 【授業概要】
このコースでは、医療の質やアウトカムを向上させる理論や方法論を学ぶ。具体的には、組織/アウトカムの分析方法、エビデンスに基づく実践(EBP)展開、質指標、医療安全、看護管理についても学ぶ。

【目標(ゴール)】
本コースを修了することにより、以下のことができるようになる;
1. 医療の質を分析・評価し、向上させるための考え方や方法を習得する。 
授業計画 【第1回】オリエンテーション
アウトカムマネジメント:自分の組織を分析してみよう ※分析ツールの紹介
(課題)自分の属する組織の患者アウトカムの分析(領域を絞る)

【第2回】分析結果の発表
アウトカムマネジメントの展開方法
・アウトカム(Quality Indicator)
・測定方法
・それを向上させるための構造、プロセス指標
(課題)アウトカムを向上させる方法を検討する

【第3回】アウトカムを向上させる方法の発表
それについてのディスカッション

【第4回】Evidence-based practice (EBP)
・どのように展開するのか、モデルの紹介
・Evidence-based clinical guidelineの読み方、活用方法
(課題)関連するガイドラインを読んでくる

【第5回】領域の最新のエビデンスの発表
・エビデンスの活用(アウトカムマネジメントの枠組みでの展開)
(課題)エビデンスの活用を考える

【第6回】エビデンスの活用について発表する
EBPの障害要因:モデルの展開
・EBPの障害要因と解決方法について話し合う
(課題)解決方法について考える

【第7回】解決方法についての発表
医療の質・医療安全について
・日本での実践、広島大学病院での実践の紹介
(課題)Quality and Safety Competenciesについてまとめてくる

【第8回】Quality and Safety Competenciesの発表
内容についてのディスカッション
(課題)Quality and Safety Competenciesについてまとめてくる

【第9回】Quality and Safety Competenciesの発表
内容についてのディスカッション
(課題)Quality and Safety Competenciesについてまとめてくる

【第10回】Quality and Safety Competenciesの発表
内容についてのディスカッション
(課題)Quality and Safety Competenciesについてまとめてくる

【第11回】Quality and Safety Competenciesの発表
内容についてのディスカッション
(課題)Quality and Safety Competenciesについてまとめてくる

【第12回】Strategies to Build a Culture of Quality and Safety
自国/自身の病院・教育でどのように活用するのか
(課題)Strategies to Build a Culture of Quality and Safetyについて考えを記述

【第13回】看護管理について
・広島大学病院での実際
・自国/自身の病院との比較
(課題)Strategies to Build a Culture of Quality and Safetyについて考えを記述

【第14回】看護管理について
・広島大学病院での実際
・自国/自身の病院との比較
(課題)Strategies to Build a Culture of Quality and Safetyについて考えを記述

【第15回】各自の考えたこと、まとめについ発表

講義全終了後に課題レポートを課す。

レポート
・改善したいアウトカムについて、アウトカムマネジメントの枠組みを用いて展開する。
  導入/問題提起、これを行うことの組織への影響度/メリット、アウトカム/質指標の設定、用いる方法論/導入すべきエビデンス等、展開の具体、想定されるアウトカムの改善
 
教科書・参考書等 【テキスト】
・Gwen Sherwood & Jane Barnsteiner (Eds.). (Quality and Safety in Nursing: A Competency Approach to Improving Outcomes. Willy Blackwell.  
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 コンピュータ、プロジェクター 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業計画に示した事前・事後学習を実施すること
レポート作成に向け、ステップ・バイ・ステップで毎回の発表内容を構築し、それを最終的にまとめること。 
履修上の注意
受講条件等
英語で学ぶ学生には英語で授業を行う。
日本語で学ぶ学生には、別に授業を設定して行う。 
成績評価の基準等 【成績評価の方法】
・各回の課題の実施状況 40%
・レポートの提出 60%
(評価ポイント:課題の明確性、論理の展開、解決策の具体性・明確性、文献の引用度合いと適切性)
 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
厚生労働省で看護系技官として勤務。病院での勤務経験、研究成果を基にした企業の立ち上げ経験、自治体や地域での共同研究(アウトカムマネジメント)の経験を有する。アウトカムマネジメントについては複数の書籍を出版している。 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ