年度 |
2024年度 |
開講部局 |
大学院共通教育(博士課程後期・博士課程) |
講義コード |
8E550901 |
科目区分 |
大学院共通科目 |
授業科目名 |
事業創造概論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ジギョウソウゾウガイロン |
英文授業科目名 |
Introduction to business creation |
担当教員名 |
濱本 亜実 |
担当教員名 (フリガナ) |
ハマモト アミ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 集中:オンライン |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
2日間の集中講義(6月1日(土)・2日(日)の2日間) - 1日目:90分×4回=360分(第1回~第4回) 第1回:10:00~11:30 第2回:12:30~14:00 第3回:14:15~15:45 第4回:16:00~17:30
- 2日目:90分×3.5回=315分(第5回~第8回) 第5回:10:00~11:30 第6回:12:30~14:00 第7回:14:15~15:45 第8回:16:00~16:45 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
21
:
社会人基礎 |
学問分野(分科) |
03
:
キャリア教育 |
対象学生 |
博士課程後期・博士課程1年生 |
授業のキーワード |
イノベーションマネジメント、価値創造、デザインシンキング、 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 本授業は,大学院共通科目のうちの,最近の社会システムの進展を知り,これからの時代に必須な知識を身につけ,現代社会の課題に具体的に取り組み,必須な知識・技術を使うことができる能力を身につけることを目指す「キャリア開発・データリテラシー科目」の選択科目の一つである。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
不確実で変化の激しい時代において、ビジネスにおいても研究においても次世代を担うリーダーたちは、ひとつの専門領域にとどまらずマクロに俯瞰し社会課題や研究課題をとらえ、ミクロの解決策を見つけだしていくためのデザイン能力が求められる。 事業創造において必要なことでありながら多くの人が難しいと感じることのひとつに、社会を変革していく面白い切り口・アイデアの創出がある。そのため、本科目では、社会の課題を新しい切り口でとらえる問いのデザイン、意義のある価値提案していくことを目指し、そのプロセスや手法、考え方を体験することに焦点を当てる。試行錯誤を重ねるグループワークを通して、事業創造につながる俯瞰的・多面的なものごとの見方を理解することを目指す。 |
授業計画 |
第1回 不確実で複雑な時代における俯瞰的な思考の重要性(講義・グループディスカッション)
第2回 多様性を活かし、新しいアイディアをチームで創出する方法(講義・グループディスカッシ)
第3回 事業創造における価値提案の重要性: 価値とは何か/デザインシンキング/価値を考える(講義・ディスカッション)
第4回 価値提案:対象者の真のニーズと価値を考える(講義・グループワーク) 第5回 問いのデザイン:新しい角度や切り口から多面的に課題をとらえなおす(講義・グループワーク) 第6回 未来思考:未来の社会、課題すべき課題を俯瞰的にとらえる(講義・グループワーク) 第7回 事業創造プランの構築:これまで習得したあらゆる手法を使用し、グループで事業創造のコンセプトソリューションを考える(グループワーク) 第8回 プレゼンテーション/総括 【本コースの特徴】 本コースは、オンラインの日本語で行われるコースとオンデマンドの英語コースがあります。それぞれの特徴が異なりますのでご注意ください。
<日本語コース> オンライン講義の8割は、日本語でのディスカッションによって構成されています。研究やビジネスの実践で活かせるように、実際にアイディアを生み出すプロセスを体感していただくことに重点を置いています。そのため、日本語での円滑なコミュニケーションが求められます。ただ、ディスカッションに苦手意識がある方も安心してご参加ください。皆さんがよいディスカッションをできるような工夫を随所に入れております。
<オンデマンド英語コース> オンデマンド講義は、すべて英語で提供され、座学的な要素が多く、より多くのワークを紹介しています。そのため、ディスカッションはありませんが、講義内容をご理解いただくために、課題のボリュームは非常にあります。 |
教科書・参考書等 |
参考文献: ・Creativity and Innovation Management:学会誌https://onlinelibrary.wiley.com/journal/14678691 ・DESIGN CONFERENCE:国際会議https://www.designconference.org/ ・Osterwalder A (2004), The Business Model Ontology a Proposition in a Design Science Approach (Doctoral dissertation, Université de Lausanne, Faculté des hautes études commerciales). ・前野隆司 (著), 保井俊之 (著), 白坂成功 (著), 富田欣和 (著), 石橋金徳 (著), 岩田徹 (著), 八木田寛之 (著) 『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』 ・アレックス・オスターワルダー (著), イヴ・ピニュール (著), グレッグ・バーナーダ (著), アラン・スミス (著), 関 美和 (訳) 2015 『バリュー・プロポジション・デザイン 顧客が欲しがる製品やサービスを創る』 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
事前の課題をしていないと、次の講義に支障が出るため必ず提出すること。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
・個人課題1:1日目の講義の振り返りレポート:20点 ・個人課題2:最終レポート:30点 ・講義・グループへの貢献:30点 ・グループでの発表評価:20点 ※評価基準の詳細は初日講義にて説明実施予定 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
スタートアップの創業、ベンチャー企業・上場企業の経営にボードメンバーとして従事。また実務経験に基づくアントレプレナーシップ開発およびリーダーシップ開発の講義を大学・民間企業にて実施した経験があります。 |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |