広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 森戸国際高等教育学院
講義コード 8B420601 科目区分 専門教育科目
授業科目名 社会言語科学講義B
授業科目名
(フリガナ)
シャカイゲンゴカガクコウギ ビー
英文授業科目名 Lectures on sociolinguistic sciences B
担当教員名 西條 結人
担当教員名
(フリガナ)
サイジョウ ユウト
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 水1-2:教K308(森戸)
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義・演習、ディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 01 : 日本語圏
対象学生 全学生
授業のキーワード 語用論、発話行為、ポライトネス 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等  この授業では、「語用論」を主なテーマとして、日本語母語話者や日本語学習者が行っている言語活動を「言語使用」という観点から見つめ直します。世界や日本の言語の言語使用の実例を通じて、言語・社会・教育の関わりについて考えていきます。また、コースの後半では、履修学生が自身の興味や関心に合った語用論に関する研究論文を読んで要点をまとめ、クラスメイトに紹介するプレゼンテーション活動も行います。
 授業の到達目標としては次の2点を目指します。
(1)言語使用と社会との関わりを理解し、言語・文化・教育研究につなげることができる。
(2)日本や世界の言語の多様性への理解を深め、言語・文化・教育研究に携わるための言語観を養うことができる。 
授業計画 第1回 オリエンテーション、挨拶
第2回 言語運用能力
第3回 語用論とは何か
第4回 発話行為
第5回 謝罪の発話行為
第6回 会話の含意
第7回 間接発話行為
第8回 ポライトネス①:ポライトネス理論
第9回 ポライトネス②:発話の機能とポライトネス
第10回 ポライトネス③:わきまえのポライトネス
第11回 ポライトネス④:アジアの社会における依頼のポライトネス
第12回 日本型社会システムにおける言語使用
第13回 学生によるプレゼンテーション①:語用論分野での「推し」論文紹介
第14回 学生によるプレゼンテーション➁:語用論分野での「推し」論文紹介
第15回 まとめと総括:語用論と日本語教育

毎回のミニレポートと学期末レポートを課します。 
教科書・参考書等 田中典子(2012)『プラグマティクス・ワークショップ:身のまわりの言葉を語用論的に見る』, 春風社.

教科書以外の参考書としては次の文献を挙げます。
(1)滝浦真人(2008)『ポライトネス入門』, 研究社.
(2)井出祥子(2006)『わきまえの語用論』, 大修館書店.
(3)清水崇文(2009)『中間言語語用論概論』, スリーエーネットワーク. 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業では言語使用の観点から日本語を見つめ直します。実生活や日本語(外国語)学習の経験も踏まえながら学習を深めていってください。
大学図書館所蔵の文献やウェブサイト等を積極的に活用し、予備知識を得てから講義に臨んでください。講義後には、教科書や配布資料等を見返す時間を確保して、内容の整理をするとともに自分なりの考えをまとめるようにしましょう。 
履修上の注意
受講条件等
・この授業は、言語学、教育学、日本語教育などを専門とする留学生を主な対象とした授業です。その他、上述のような教育内容に関心がある学生の受講も歓迎します。ただし、受講希望者が多い場合は、受講をお断りすることがあります。
・全体の授業回数の3分の1以上欠席した人は成績評価の対象外とします。 
成績評価の基準等 ・授業・課題への取り組み 60%
・プレゼンテーション 30%
・学期末レポート 10% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ