広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 森戸国際高等教育学院
講義コード 8B110801 科目区分 専門教育科目
授業科目名 日本語中上級B-1
授業科目名
(フリガナ)
ニホンゴチュウジョウキュウ ビーイチ
英文授業科目名 Upper-Intermediate Japanese B-1
担当教員名 坂田 光美
担当教員名
(フリガナ)
サカタ テルミ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 木5-8:教K213(国際)
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
授業に関する情報はmoodleで見ることができます。
↓のURLからmoodleにログインしてください。
https://moodle.vle.hiroshima-u.ac.jp/local/hulogin/index.php 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 01 : 日本語圏
対象学生 留学生
授業のキーワード 語彙 コロケーション ことばのつながり 慣用表現 意味のまとまり 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 コロケーションの学習によって、ことばのつながり、慣用句など、多様な日本語表現に触れ、語彙力を高めるとともに、自然な日本語の運用力を伸ばす。
 
授業計画 第1回 オリエンテーション 体の言葉⑴ 「頭」を含む慣用表現を学ぶ  「頭が堅い/下がる」など
第2回  「頭」と「首」「顔」を使った慣用表現の違いを考える 
第3回 体の言葉⑵ 「耳」を含む慣用表現を学ぶ  「耳に入れる」「耳が痛い」など 
第4回 「耳」と「目」を使った慣用表現の違いを考える
第5回 動詞⑴ 「聞」「効」「利」を含む慣用表現を学ぶ  「口を利く」「薬が効く」など
第6回 「聞く」「聴く」「効く」「利く」の使い分けを考える
第7回 動詞⑵ 「知」を含む慣用表現を学ぶ  「思い知る」「知らず知らず」など 
第8回 「知る」と「分かる」「理解する」「気づく」の違いを考える
第9回 動詞⑶ 「分」を含む慣用表現を学ぶ  「わけの分からない」「分け隔てなく」など
第10回 「分」と「別」の違いを考える 
第11回 形容詞⑴ 「良」を含む慣用表現を学ぶ  「いい顔をする」「いい気になる」など
第12回 「いい」の持つ良い意味と悪い意味を考える
第13回 形容詞⑵ 「厳」を含む慣用表現を学ぶ  「厳しい態度」「厳しい冬」など
第14回 「厳しい」と「はげしい」「すごい」「きつい」の違いを考える
第15回 総復習
第16回 試験

最終回に期末テストを実施 
教科書・参考書等 『コロケーションで増やす表現―ほんきの日本語-vol.1』(くろしお出版)
           
 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 PC・プロジェクター 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
予習 :漢字の読み、語彙の用法を調べる(テキスト付属のCD-ROM活用)  
復習 :語彙の使い方、意味を確認する。語彙は各項目終了後、復習テスト実施 
履修上の注意
受講条件等
本学で実施するプレイスメントテストを受験し、その結果、レベル4(中上級)と判定された、日本語以外を母語とする者のみ履修できる。
週あたり2コマ受講すること。
 
成績評価の基準等 授業活動への参加 30%  小テスト 20%  試験 50% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ テキスト付属のCD-ROMにディクテーションや用例調べなどに役立つ音声やデータが入っているので、有効に活用してください。
スマホ・タブレット・ノートPCなどのインターネットに接続できるデバイスを持参してください。

 
その他 状況に応じて、授業内容を変更することがあります。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ