年度 |
2024年度 |
開講部局 |
教養教育 |
講義コード |
70010035 |
科目区分 |
健康スポーツ科目 |
授業科目名 |
スポーツ実習A(ソフトバレーボール) |
授業科目名 (フリガナ) |
スポーツジツシユウA |
英文授業科目名 |
Practicum in SportsA |
担当教員名 |
中西 紘士 |
担当教員名 (フリガナ) |
ナカニシ ヒロシ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 金1-4:詳細はもみじ教養HP参照(東広島開講) |
授業の方法 |
実習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
実技中心 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
05
:
スポーツ科学 |
対象学生 |
主として1年生 |
授業のキーワード |
健康、スポーツ、ソフトバレーボール、運動指導 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
教養教育での この授業の位置づけ | 教養教育の健康スポーツ科目に位置づけられる。 |
---|
学習の成果 | 1.体力・健康づくりの必要性を科学的に説明できる。 2.スポーツの実践を通じて,生涯にわたってスポーツを楽しむ意義や,マナー・協調性などの重要性を理解し,説明できる。
|
授業の目標・概要等 |
目標:自己の特性やスポーツの技能水準に適合したスポーツの実践を通じて,生涯にわたってスポーツを楽しむ態度・マナーや協調性等の社会的スキルを習得する。 概要:ソフトバレーボールの基本的技術と戦術の理論を学び実践する。ソフトバレーボールのルールを学び,主体的に試合を運営する。スポーツの場におけるコミュニケーション能力を養う。 |
授業計画 |
第1回:試しのゲーム 第2回:スパイクの基本動作(手の構え、ジャンプなしでのスパイク練習)・ルールの理解 第3回:スパイクの基本動作(ジャンプの仕方、ジャンプしてからのスパイク)・ルールの理解 第4回:スパイクの基本練習(コースを打ち分ける)・ルールの理解 第5回:オーバーハンドパスの基本動作(手の構え、落下地点に入る) 第6回:オーバーハンドパスの基本練習(パスの方向を変える、スパイクにつながるパス) 第7回:アンダーハンドパスの基本動作(腕の構え、両足の間でボールを取る) 第8回:アンダーハンドパスの基本練習(サーブカット、オーバーハンドパスにつながるパス) 第9回:レシーブ・トス・スパイクの総合練習(対人レシーブ) 第10回:確認のゲーム(個人スキルがどの程度修得できたのか) 第11回:チーム練習(セッターを決めて三段攻撃を行う) 第12回:チーム練習(クイック攻撃) 第13回:チーム練習(チームで工夫して必要な練習を考える) 第14回:まとめのゲーム(試合の流れを感じる、流れをつくる) 第15回:まとめのゲーム(個人、チームとして何が修得できたのか)
実技試験、筆記試験は実施しない。
以下の計画に基づいて授業を行いますが、受講者数や競技レベルなどによって変更する場合があります。 |
教科書・参考書等 |
特になし |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第2回目以降、ルールを理解し、主体的にゲームを運営すること |
履修上の注意 受講条件等 |
オリエンテーションの後、実際に実習の授業を実施します。そのため、運動できる服装と体育館シューズを1回目の授業から持参してください。 |
成績評価の基準等 |
実施記録の内容(70%),レポート内容(30%)を総合的に評価する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
ソフトバレーボール経験不問。健康増進を目的とした楽しめるソフトバレーボールの実践や指導を体験することを重視している。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |