年度 |
2024年度 |
開講部局 |
教養教育 |
講義コード |
62360001 |
科目区分 |
領域科目 |
授業科目名 |
現代社会と産業 |
授業科目名 (フリガナ) |
ゲンダイシャカイトサンギョウ |
英文授業科目名 |
Contemporary industrial society |
担当教員名 |
申 在烈 |
担当教員名 (フリガナ) |
シン ゼヨル |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 月1-4:総K103 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
授業は講義中心ですが、ディスカッションも行います。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
05
:
社会学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
産業社会、インダストリー4.0、プラットフォーム、産業、労働市場、産業政策、不平等 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
教養教育での この授業の位置づけ | 産業・労働社会学の基礎知識を学習できる。 領域科目(人文社会科学系科目群) 分類:法学・政治学・社会学・経済学・教育学 |
---|
学習の成果 | 将来の自分の職業、就職先等を想像しながら授業に参加すると、より有益な授業になります。 |
授業の目標・概要等 |
産業・職業構造を理解して現代産業社会が抱えている多様な問題(不平等、産業災害等)を認識する。 進路選択に必要な基礎知識を学ぶ。 |
授業計画 |
第1回 現代社会の始まり:ルネサンス時代から科学革命までに 第2回 産業革命:産業社会の誕生 第3回 生産様式と労働過程:科学的管理法、フォーディズム、JIT 第4回 産業関係と労使関係 第5回 IT産業とIndustry 4.0 第6回 テレワークとプラットフォーム労働 第7回 産業分類、産業組織と産業政策 第8回 国際分業とロジスティクス 第9回 労働市場論:職業分類、階級と階層 第10回 労働市場論:分節化された労働と不安定就労 第11回 労働問題:産業災害、過労死、所得不平等 第12回 労働問題と労働政策 第13回 キャリアデザインと日本の労働市場 第14回 差別と不平等を考える 第15回 まとめ:これまでの産業社会・これからの産業社会 |
教科書・参考書等 |
教科書はありません。テキストとして資料を配布する予定です |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
理解できないこと、もう少し具体的に知りたいことがあれば、いつでも担当教員に聞いてください。対面でもいいし、メールで聞いても構いません。 第1回~14回:毎回、予習と復習が必要となる。特に、学習効率を高めるためには復習が必修です。 第15回:1回から14回までの講義資料をもう一回熟読してください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
期末レポート(60%)、毎回のリアクションペーパー(30%)、ディスカッション(10%)を総合し評価します。 平常の授業態度をとくに重視します。 授業を5回以上欠席すると自動的に不可です。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |