広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 薬学部薬学科
講義コード I7100001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 社会薬学実習
授業科目名
(フリガナ)
シヤカイヤクガクジツシユウ
英文授業科目名 Experiments of Public health Chemistry
担当教員名 古武 弥一郎,大黒 亜美,宮良 政嗣
担当教員名
(フリガナ)
コタケ ヤイチロウ,オオグロ アミ,ミヤラ マサツグ
開講キャンパス 開設期 3年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
ディスカッション、学生の発表、作業、薬品使用 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 03 : 薬学
対象学生 学部3年次生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
第3ステップ:実習
薬学教育モデル・コアカリキュラム:
D 衛生薬学 D1 健康 (3)栄養と健康 【②食品機能と食品衛生】,D2 環境 (1)化学物質・放射線の生体への影響 【①化学物質の毒性】,(2)生活環境と健康 【③水環境】【④大気環境】【⑤室内環境】
E 医療薬学 E4 薬の生体内運命 (1)薬物の体内動態 【④代謝】
G 薬学研究 (1)薬学における研究の位置づけ,(3)研究の実践 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
薬学プログラム
(総合的な力)
・研究力:薬剤師の職域での解決されるべき問題を選定し、問題解決のための方略および研究を遂行できる能力●資質⑧

薬科学プログラム
(能力・技能)
・代表的な生体反応の測定評価ができる。
(総合的な力)
・1.創薬研究・環境衛生の問題に取り組む積極的態度2.創薬研究・環境衛生の専門職としての社会への責任感3.総合的・科学的かつ沈着冷静な問題解決態度4.チーム研究における協調的態度5.コミュニケーション・発表する能力6.評価・解析力7.情報・通信の積極的利用および管理の能力8.遺伝子組み換え、動物実験に関する倫理的配慮 
授業の目標・概要等 講義とタイアップして、薬物代謝、裁判化学ならびに衛生化学に関する基礎的な実
習を行う。ここでは、講義で得た知識を実習で実際に体験させることによって、その
理解の深化をはかるとともに、生きた知識を持った創造性に富む薬学士の養成を目的
とする。 
授業計画 1. 薬物代謝学 In vivoでの薬物代謝実験
2. 薬物代謝学 ラット薬物投与、尿中代謝物の検索、代謝物の単離・同定
3. 薬物代謝学 肝酵素液での薬物代謝実験
4. 薬物代謝学 肝9000g上清による薬物酸化反応、代謝の検索、薬物代謝
5. 薬物代謝学 酵素活性の測定、酵素誘導
6. 薬物代謝学 小腸での薬物代謝実験 反転小腸による薬物還元反応、代謝物の同定
7. 裁判化学 揮発性薬毒物の検索 水蒸気蒸留、確認試験、アルコール検知管
8. 裁判化学 不揮発性薬毒物の検索 スタスーオット法、分離抽出、確認試験
9. 裁判化学 無機薬毒物の検索 ラインシュ法、分離同定
10. 衛生化学 下水試験 色相、臭気、pH、酸度、アルカリ度、化学的酸素要求量(COD)、アンモニア性 窒素、亜硝酸性窒素、塩化物イオン
11. 空気試験 環境中一酸化炭素、窒素酸化物
12. 衛生化学 食品成分試験 食品中の総窒素、粗タンパク質の定量、セミミクロケルダール法
13. 衛生化学 食品成分試験 食品添加物試験 食品中着色料の分離、同定
14. 社会薬学 プレゼンテーション 1
15. 社会薬学 プレゼンテーション 2

レポート 
教科書・参考書等 研究室で作成した実習書 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,映像(PC) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
実習の前に必ずその日の実習内容に関するテキストを理解しておくこと。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 実習態度 30%、口述発表 20%、レポート 50% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 この講義では,以下SBOsの内容を修得できる。
【D1-(3)-②-1,D1-(3)-②-2,D1-(3)-②-3,D1-(3)-②-4,D1-(3)-②-5,D1-(3)-②-6,D1-(3)-②-7,D2-(1)-①-1,D2-(1)-①-2,D2-(1)-①-3,D2-(1)-①-4,D2-(1)-①-5,D2-(1)-①-6,D2-(1)-①-7,D2-(2)-③-1,D2-(2)-③-2,D2-(2)-③-3,D2-(2)-③-4,D2-(2)-③-5,D2-(2)-③-6,D2-(2)-④-1,D2-(2)-④-2,D2-(2)-④-3,D2-(2)-⑤-1,D2-(2)-⑤-2,E4-(1)-④-1,E4-(1)-④-2,E4-(1)-④-3,E4-(1)-④-4,E4-(1)-④-5,G-(1)-1,G-(1)-2,G-(1)-3,G-(1)-4,G-(3)-1,G-(3)-2,G-(3)-3,G-(3)-4,G-(3)-5,G-(3)-6】 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ