広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 生物生産学部
講義コード L5020006 科目区分 専門教育科目
授業科目名 生命物質分析学
授業科目名
(フリガナ)
セイメイブッシツブンセキガク
英文授業科目名 Bio-Analytical Science
担当教員名 冲中 泰,生谷 尚士,田中 若奈,中江 進,三本木 至宏,松崎 芽衣,藤井 創太郎,西堀 正英,堀内 浩幸,島田 昌之,船戸 耕一,藤川 愉吉,大村 尚,冨永 淳
担当教員名
(フリガナ)
オキナカ ヤスシ,イクタニ マサシ,タナカ ワカナ,ナカエ ススム,サンボンギ ヨシヒロ,マツザキ メイ,フジイ ソウタロウ,ニシボリ マサヒデ,ホリウチ ヒロユキ,シマダ マサユキ,フナト コウイチ,フジカワ ユキチ,オオムラ ヒサシ,トミナガ ジュン
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 火1-4:生C302
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義内容がかなり専門的で、一度の対面授業では理解し難いと思われるのでオンデマンドで繰り返し学習してください。 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 01 : 農学
対象学生 必修:分子農学生命科学プログラム
授業のキーワード 授業計画の中に各講義ごとに示している 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
分子農学生命科学プログラム
(知識・理解)
・生体分子・細胞・生物個体,個体群に関する知識・理解
 
授業の目標・概要等 食資源生産およびヘルスケア分野の革新的な技術開発へと応用する方法論に関することを学修する。分子農学生命科学プログラム教員15名によるオムニバス形式で開講する。  
授業計画 第1回: 大村 尚
タイトル: クロマトグラフィー(HPLCとGC)
キーワード: 混合物の分離、カラム、検出器、保持時間
第2回: 冨永淳
タイトル: 同位体分析による植物研究
キーワード:同位体、測定法

第3回: 松崎 芽衣
タイトル: 生命科学データの統計解析と統計モデリング
キーワード:統計学、統計モデル、R

第4回: 藤井 創太郎
タイトル: タンパク質の分析
キーワード: 細胞破砕法、クロマトグラフィーによる分離、電気泳動法、定量法、結晶化とX線結晶回折

第5回: 藤川 愉吉
タイトル: 蛋白質間相互作用解析
キーワード:免疫沈降法、酵母ツーハイブリッド、蛍光共鳴エネルギー移動、蛍光蛋白質再構成法

第6回: 堀内 浩幸
タイトル: 細胞を捉える(顕微鏡)
キーワード: 顕微鏡の原理、顕微鏡の種類、観察方法

第7回: 生谷尚士
タイトル: 蛍光物質による細胞集団の解析
キーワード: フローサイトメトリー法(FACS)、免疫染色法、FACSソート

第8回: 中江 進
タイトル: 生理活性物質の定量
キーワード: ELISA、 EIA、ELISPOT、マルチプレックス、抗体、scRNAseq

第9回: 島田 昌之
タイトル: 細胞の機能変化とエピジェネティクス 
キーワード: 遺伝子発現、DNAメチル化解析、クロマチン免疫沈降法

第10回: 冲中 泰
タイトル: 微生物の定量
キーワード: 真核生物、原核生物、ウイルス、cfu、pfu、TCID50

第11回: 船戸 耕一
タイトル: モデル生物を用いた順遺伝学的解析
キーワード: 順遺伝学、逆遺伝学、突然変異、スクリーニング、原因遺伝子

第12回: 田中 若奈
タイトル: 植物分子遺伝学研究の方法論
キーワード: 遺伝子発現解析、突然変異体の解析、器官・組織の観察、形質転換植物の作出

第13回: 三本木 至宏
タイトル: 生命物質分析学につながる生物学
キーワード: 微生物スクリーニング法、集積培養法、好熱菌蛋白質分析法、動物行動から探る生命物質分析

第14回: 西堀 正英
タイトル: 動物ゲノム進化解析法
キーワード: 表現型と遺伝子型、系統樹、集団内の遺伝子変化、遺伝子系統樹、ゲノム進化研究法、分子系統
第15回: まとめ
今までの全ての内容を復習し、分からないことは各担当教員に問い合わせる回です。

各回ごとにレポートもしくは小テストを行う。 
教科書・参考書等 教科書は特に指定しない。
プリントを配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
受講前に各回で示されているキーワードを予習する。受講後、講義内容の確認と復習する。 
履修上の注意
受講条件等
毎回異なる先生が講義を行い、各回ごとにレポートもしくは小テストを行う。 
成績評価の基準等 期末試験は実施せず、各講義ごとにレポート課題または小テストを行い、それぞれの評価を集計して成績評価とする。
なお、出席が授業全体の2/3に満たないものは成績評価の対象外となる(評価Z:欠席)。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 講義に関する連絡は「もみじ」掲示板で行うので注意する。
講義の出席確認、資料公開および公休の取扱いなどは各回の担当教員の指示に従う。
 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ