広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 生物生産学部
講義コード L4004004 科目区分 専門教育科目
授業科目名 食品物理学実験
授業科目名
(フリガナ)
ショクヒンブツリガクジッケン
英文授業科目名 Laboratory Work in Applied Biophysics
担当教員名 上野 聡,小泉 晴比古
担当教員名
(フリガナ)
ウエノ サトル,コイズミ ハルヒコ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 実験 授業の方法
【詳細情報】
 
ディスカッション、作業、薬品使用 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 01 : 農学
対象学生 必修:食品科学コース
授業のキーワード 誤差・実験結果の説明・リポートの書き方 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
食品科学プログラム
(能力・技能)
・食品及び食品素材を扱う基本的な手技・手法とともに,科学的見地に立って食品に関する諸現象を理解できる能力および研
究成果をレポートにまとめる能力
・海洋資源・畜産資源から食品を製造する技術の習得,安全かつ機能性の高い食品へと変換するための実践的方策に関する
考察能力
・食品製造現場の見学などを通して,食品科学に対する自らの課題意識を,社会的視野に立って考察・構築することができる能力 
授業の目標・概要等 食品科学の研究を行ううえで必要不可欠な物理化学的実験手法について修得し,実験事実をもとにデータ解析および考察を行い、実験結果の背後に隠れている概念の重要性を認識する。また、毎回の実験リポートの記述により、リポートの書き方・自ら理解した内容を他人へ伝えることの難しさを実感することも重要である。 
授業計画 第1回 ガイダンス、諸注意
第2回 油脂の結晶化(1)
第3回 油脂の結晶化(2)
第4回 ハイドロゲルの作成と物性(1)
第5回 ハイドロゲルの作成と物性(2)
第6回 表面張力と界面活性剤の添加効果(1)
第7回 表面張力と界面活性剤の添加効果(2)
第8回 エマルションの作成と粒子挙動の観察(1)
第9回 エマルションの作成と粒子挙動の観察(2)
第10回 脂質結晶の融点(1)
第11回 脂質結晶の融点(2)
第12回 チョコレート油脂の物性と構造(1)
第13回 チョコレート油脂の物性と構造(2)
第14回 リポート作成
第15回 リポート作成

テーマごとにリポート提出.6テーマあるので、一人につき6本のリポート提出を義務付ける. 
教科書・参考書等 教材:第1回の時間に実験用テキストを配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 各種実験機器(実験テーマにより異なる) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
予習:毎回の実験前にテキストをあらかじめ読んでおく。
復習:毎回の実験終了後一週間以内に実験リポートを提出する。 
履修上の注意
受講条件等
原則として欠席厳禁 
成績評価の基準等 授業への参加態度(20%)と各実験テーマごとのリポート(80%)
により総合的に評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 毎回の実験リポートの出来具合によっては、再提出をしてもらう。また、日本語がまともに記せない学生も少なくないので、日本語の勉強だと思って取り組むこと。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ