広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 生物生産学部
講義コード L1001004 科目区分 専門教育科目
授業科目名 食料システム学
授業科目名
(フリガナ)
ショクリョウシステムガク
英文授業科目名 Food System
担当教員名 長命 洋佑
担当教員名
(フリガナ)
チョウメイ ヨウスケ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 木1-4:生C303
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 01 : 農学
対象学生 食品科学プログラム
授業のキーワード フードシステム、食料生産、食文化、資源循環、スマート農業、食品ロス、SDGs 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
幅広い視野を身につけるため、特に社会科学的な視点から食料システムを捉えるという位置づけとなっている。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
食品科学プログラム
(知識・理解)
・食料の生産管理と流通に関する専門的知識
(能力・技能)
・食品製造現場の見学などを通して,食品科学に対する自らの課題意識を,社会的視野に立って考察・構築することができる能力 
授業の目標・概要等 この講義では、農業生産・製造加工・流通・消費・循環に至る食料システムの考え方と方法を理解し、具体的な問題について自ら考え・意見を養う力を育成することが目標である。
講義では、食料生産の現状を踏まえ、食料生産以外の場でも応用可能な内容・考え方や方法の理解が深まるよう事例紹介も含めて講義する。また本講義では、学生間での意見交換・討議を行うため、グループディスカッションなどの時間も数回設ける予定である。 
授業計画 第1回 イントロダクションー食料生産を取り巻く現状ー
第2回 フードシステムの役割(食料等の需要動向)
第3回 新たな農業生産の展開(ICT・スマート農業)
第4回 新たな農業経営の出現
第5回 地域ブランドによる付加価値創出
第6回 新たな食品加工・製造の動き
第7回 食生活の変遷と新たな食文化
第8回 外食・中食の新たな動き
第9回 消費行動の変化と食品流通
第10回 食品ロスと資源循環
第11回 消費者の購買行動
第12回 持続可能な農業生産・食料生産
第13回 新たな食料生産・消費
第14回 次世代に向けた食料生産・食料消費
第15回 定期試験 
教科書・参考書等 事前にプレゼンテーション用ファイル(PDF)を「もみじ」に掲載しますので、事前にチェックしておいて下さい。
また、必要に応じて視聴覚教材も活用します。
なお、本講義は内容によってグループディスカッションを行うこともあります。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
予習:次回の授業内容に関して、日常生活の中で、自分なりの関心を持っておくこと。
復習:授業内容における関心ごとについて、日常生活に照らし合わせてみること。

第1回 授業計画の指示を行いますので、必ず出席してください
第2回 予習:フードシステムの役割をチェック、復習:フードシステムの状況と役割を把握
第3回 予習:新たな農業生産の展開(ICT・スマート農業)の概要をチェック、復習:ICT・スマート農業の状況を把握
第4回 予習:新たな農業経営の出現の概要をチェック、復習:新たな農業経営の状況を把握
第5回 予習:地域ブランドによる付加価値創出の社会状況をチェック、復習:地域ブランドの現状を把握
第6回 予習:新たな食品加工・製造の動きの社会状況をチェック、復習:新たな食品加工・製造の状況を把握
第7回 予習:食生活の変遷と新たな食文化の社会状況をチェック、復習:食生活の変遷と新たな食文化の状況を把握
第8回 予習:外食・中食の新たな動きの社会状況をチェック、復習:外食・中食の状況を把握
第9回 予習:消費行動の変化と食品流通の社会状況をチェック、復習:消費行動と食品流通の特徴を把握
第10回 予習:食品ロスと資源循環の概要をチェック、復習:食品ロスと資源循環の特徴を把握
第11回 予習:日常生活における消費行動をチェック、復習:消費行動の特徴を把握
第12回 予習:日常生活におけるプロダクトアウトからマーケットインの状況をチェック、復習:プロダクトアウトからマーケットインの特徴を把握
第13回 予習:新たな食料生産・消費の概要をチェック、復習:新たな食料生産・消費の状況を把握
第14回 予習:次世代に向けた食料生産・食料消費の社会状況をチェック、復習:次世代に向けた食料生産・食料消費の理解を深める
 
履修上の注意
受講条件等
本講義は、授業内での定期試験の結果だけでなく、授業の取組状況も成績評価の重要なポイントとなりますので注意してください。 
成績評価の基準等 定期試験および授業中の取組状況、レポート等により総合評価します。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ