広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K8245040 科目区分 専門教育科目
授業科目名 建築図学
授業科目名
(フリガナ)
ケンチクズガク
英文授業科目名 Architecture drawings
担当教員名 角倉 英明,水田 丞
担当教員名
(フリガナ)
スミクラ ヒデアキ,ミズタ ススム
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 月1-4:工106
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心
教室は、「東図書館3階セミナー室A〜C」です。配布されている時間割などに書かれた教室とは異なりますので、注意して下さい。 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 14 : 建築学
対象学生 第四類建築グループ
授業のキーワード 建築図法、建築形態、建築空間、建築の場所,実務経験 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
本講義の関連する学習・教育目標(その他の欄参照)は、 (Eイ)建築専門知識(建築設計・計画)の修得、(F)デザイン能力の育成、であり、下記の授業計画の欄中に、授業内容ごとに、かっこ付きで示す。
この科目が役立つ応用科目:建築設計製図II 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
建築プログラム
(能力・技能)
・建築専門知識・能力の育成
( (1)総合的で基礎的な知識・能力
イ)建築設計・計画学関連の基礎的な知識・能力)
に関する理解

(総合的な力)
・デザイン能力の育成
(・与えられた課題に対し,多くの側面から予想される問題点を指摘し,その解決に向けた方法を提案することができる。
・卒業論文において,研究の社会的位置付けを理解し,的確な研究構想を立てることができる。)
に関する理解 
授業の目標・概要等 本講義では、住宅・建築物の空間を正しく読解し、またそれを正確に表現するための技法や原理についての知識を身に付け、住宅・建築物の設計・計画の基礎的能力を養う。
また、本講義では、以下の知識と能力を習得することを授業の目標とする。
(1)建築図法の原理を習得することができる。
(2)建築空間を読解し、それを表現する方法と知識を習得することができる。 
授業計画 第1回 第1回 ガイダンス:住宅・建築物の空間の読解方法と表現方法の学び方(Eイ) (F)
第2回 住宅・建築物の空間表現手法1:平行投象の原理と作図方法(Eイ) (F)
第3回 住宅・建築物の空間表現手法1:平行投象の原理と作図方法(Eイ) (F)
第4回 住宅・建築物の空間表現手法3:平行投象による表現(Eイ) (F)
第5回 住宅・建築物の空間表現手法4:中心投象とCADの原理と作図方法(Eイ) (F)
第6回 住宅・建築物の空間表現手法5:中心投象とCADの原理と作図方法(Eイ) (F)
第7回 住宅・建築物の空間表現手法6:中心投象とCADによる表現(Eイ) (F)
第8回 住宅・建築物の形態基礎1:住宅・建築物をかたちづくる基本的な要素(Eイ) (F)
第9回 住宅・建築物の形態基礎2:住宅・建築物の形態(Eイ) (F)
第10回 住宅・建築物の形態基礎3:住宅・建築物の形態の持つ意味(Eイ) (F)
第11回 住宅・建築物の設計・計画の図面表現基礎1:設計図面の種類と役割(Eイ) (F)
第12回 住宅・建築物の設計・計画の図面表現基礎2:設計図面作成上の原則(Eイ) (F)
第13回 住宅・建築物の設計・計画の基礎理論1:住宅・建築物の環境(Eイ) (F)
第14回 住宅・建築物の設計・計画の基礎理論2:住宅・建築物の室と場面(Eイ) (F)
第15回 住宅・建築物の設計・計画の基礎理論3:住宅・建築物の室と場面(Eイ) (F)

中間レポート以外に、適宜レポート・小テストを実施する。
第16回に期末試験を実施する。(Eイ) (F) 
教科書・参考書等 教科書:
1)フランシスD.K.チン『建築製図の基本と描きかた』彰国社
2)フランシスD.K.チン、『建築のかたちと空間をデザインする』彰国社
3)日本建築学会編『第4版 コンパクト建築設計資料集成』丸善
その他に必要な資料は講義時間に配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト、配付資料、映像 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回-第7回 実際に建築図法の理論を応用して建築図面を作成してみること。
第8回-第15回 関連する建築作品や図面を参照すること。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 中間レポート(50点)と期末試験(50点)により評価する。100点満点で評価し、60点以上を合格とする。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
国土交通省の技術系職員の経験を持つ教員(角倉)が、第11回~第12回の授業において設計図書などについて解説する。 
メッセージ 講義の一部にはTAが配置されるため、不明な点についてはTAに積極的に質問して、正確な知識や技術を習得することを心がけてください。また、実建築の見学や図面のトレースなどによって、も建築図面を読み取る力を向上させてください。 
その他 授業の概要および授業の内容・計画等の欄に示した学習・教育目標の詳細については、学生便覧を参照されたい。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ