広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K8224040 科目区分 専門教育科目
授業科目名 建築環境学演習
授業科目名
(フリガナ)
ケンチクカンキヨウガクエンシユウ
英文授業科目名 Exercises in Environmental Science
担当教員名 西名 大作,田中 貴宏,金田一 清香
担当教員名
(フリガナ)
ニシナ ダイサク,タナカ タカヒロ,キンダイチ サヤカ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 月7-8,水5-6:工104
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心,野外実習,作業 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 14 : 建築学
対象学生 工学部第四類(建設・環境系),建築プログラム
授業のキーワード SDG_03,SDG_07,SDG_13,建築環境,実験演習,環境評価,測定法 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
本講義の関連する学習・教育目標は,(C)建築技術者としての倫理感の育成,(Eロ)建築環境・設備の専門知識の習得,(H)自己啓発,研鑽能力の育成,(I)計画立案と遂行能力の育成であり,下記の授業計画の欄中に,授業内容ごとに,かっこ付きで示す。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
建築プログラム
(能力・技能)
・建築専門知識・能力の育成
( (1)総合的で基礎的な知識・能力
ロ)建築環境学関連の基礎的な知識・能力)
に関する理解
(総合的な力)
・自己啓発,研鑚能力の育成
(・新しく発生した問題について,それに関連した情報や文献を検索収集できる。)
に関する理解
・計画立案と遂行能力の育成
(・各種課題を計画的に遂行し,期限内にその成果をとりまとめることができる。
・実験,演習,卒業論文を通して,協同作業を体験する。)
に関する理解 
授業の目標・概要等 本演習を受講することにより,建築環境学Ⅰ及びⅡで行う講義の内容について理解を深めるとともに,環境実験に用いる各種測定機器の操作方法,データ収集解析の方法を学ぶことができる。 
授業計画 [1]ガイダンス(C)
[2]CASBEE戸建てによる住宅の評価1 概要説明(Eロ,H,I)
[3]CASBEE戸建てによる住宅の評価2 光環境(Eロ,H,I)
[4]CASBEE戸建てによる住宅の評価3 熱環境1(Eロ,H,I)
[5]CASBEE戸建てによる住宅の評価4 省資源(Eロ,H,I)
[6]CASBEE戸建てによる住宅の評価5 地域への影響(Eロ,H,I)
[7]CASBEE戸建てによる住宅の評価6 総合評価(Eロ,H,I)
[8]換気量測定法(トレーサーガス法)(Eロ,H,I)
[9]昼光率の測定(Eロ,H,I)
[10]騒音の測定(Eロ,H,I)
[11]各種温度測定の原理とその特徴(Eロ,H,I)
[12]業務用厨房機器の熱負荷特性の測定(Eロ,H,I)
[13]微気候の測定(Eロ,H,I)
[14]GISを使用した都市環境分析(Eロ,H,I)
[15]景観刺激に対する心理的評価(Eロ,H,I)

演習の前半では,建築設計製図で計画した住宅を,CASBEE戸建てで総合的に評価する作業を通じて,熱,光,空気,音の物理要素についての,具体的な建物を対象とした計算方法を習得するのみならず,省資源や景観など多様な側面に留意しつつ建物を計画する意義を理解する。後半では受講者を班分けし,建築環境学に関する種々の実験演習を,毎週ローテーションしながら実施する。得られたデータは次回までに解析して,レポートにまとめ提出する。

実験の内容は,年度によって多少の変更がある。なお,前半と後半の内容を入れ替えるなど,スケジュールの大幅な変更がありうるので,履修希望者は初回のガイダンスに必ず出席すること。
 
教科書・参考書等 当初のガイダンスの際に受講者にはテキストを配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,実験用機材 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
前半のCASBEE戸建てによる住宅の評価では,配布するマニュアル(一部のコピー)に基づいて,評価方法の説明がなされ,実際の評価を行い,最終的にレポートとして提出するという流れで進めるため,マニュアルをよく参照しておくこと。
後半の実験では,建築環境学I,IIの履修内容からやや外れたものもあるため,配布するテキストを必ず前もって読んでおくこと。 
履修上の注意
受講条件等
前半のCASBEE戸建て評価については,なるべく講義時間中に問題点や不明点をなくしておくよう,積極的に教員やTAに質問されたい。
後半の実験は,定刻に開始しなければ時間内に終了することが困難なものもあるため,時間厳守(遅刻厳禁)のこと。
この科目に先立つ基礎科目:建築環境学Ⅰ及びⅡ  
成績評価の基準等 実験演習についてのレポート(50%),CASBEE戸建て評価についてのレポート(50%)により100点満点で評価し、60点以上を合格とする。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 本科目は,工学部第四類(建設・環境系)建築プログラムの専門基礎科目である。プログラムの中での位置づけおよび授業計画等の欄に示した学習・教育目標の詳細については,学生便覧を参照されたい。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ