広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K8204040 科目区分 専門教育科目
授業科目名 建築設計製図I
授業科目名
(フリガナ)
ケンチクセッケイセイズ 1
英文授業科目名 Architectural Project and Drawing I
担当教員名 角倉 英明,田中 貴宏,金田一 清香,中薗 哲也,水田 丞,寺本 篤史,陳 星辰
担当教員名
(フリガナ)
スミクラ ヒデアキ,タナカ タカヒロ,キンダイチ サヤカ,ナカゾノ テツヤ,ミズタ ススム,テラモト アツシ,チェン シンチェン
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 火5-10
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心・学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 14 : 建築学
対象学生 第四類建築グループ
授業のキーワード 表現技法,実務経験 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
本講義の関連する学習・教育目標(その他の欄参照)は、(A)平和な生活環境に貢献できる地球人の育成 、 (Eイ)建築専門知識(建築設計・計画)、(H)永続的な自己啓発能力、(I)計画立案遂行能力の修得であり、下記の授業計画の欄中に、授業内容ごとに、かっこ付きで示す。
この科目に先立つ基礎科目:建築図学
この科目が役立つ応用科目:建築設計製図II
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
建築プログラム
(知識・理解)
・平和な生活環境に貢献できる地球人の育成
(・平和都市広島を象徴する建物を挙げ,その特徴を説明することができる。
・広島の歴史や平和を目指した都市計画などの取り組みについて説明することができる。
・平和な生活環境を創造することについて自分の考えを述べることができる。)
に関する理解
(能力・技能)
・建築専門知識・能力の育成
( (1)総合的で基礎的な知識・能力
イ)建築設計・計画学関連の基礎的な知識・能力)
に関する理解

(総合的な力)
・自己啓発,研鑚能力の育成
(・新しく発生した問題について,それに関連した情報や文献を検索収集できる。)
に関する理解
・計画立案と遂行能力の育成
(・各種課題を計画的に遂行し,期限内にその成果をとりまとめることができる。
・実験,演習,卒業論文を通して,協同作業を体験する。)
に関する理解 
授業の目標・概要等 建築設計製図Iでは製図に重点を置き、歴史的に重要な建築作品(公共建築)の図面トレースを通して、建築空間を再表現するための基本的な技術を習得する。
なお,「知識・理解」,「能力・技能」の評価項目は,下記のとおりである。
以下の知識と能力を習得することを授業の目標とする。
(1)建築図面から平和で豊かな建築作品の実例を理解することができる。
(2)基本的な建築図面を作成することができる。 
授業計画 第1回 ガイダンス:課題説明(建築図面のトレース)(A)(Eイ)(H) (I)
第2回 課題建築作品の見学・スケッチ(A)(Eイ)(H) (I)
第3回 建築図面(平面図・立面図・断面図)トレース作業(鉛筆/インキング)(A)(Eイ)(H) (I)
第4回 建築図面(平面図・立面図・断面図)トレース作業(鉛筆/インキング)(A)(Eイ)(H) (I)
第5回 建築図面(平面図・立面図・断面図)トレース完成、透視図の作図法の解説(A)(Eイ)(H) (I)
第6回 透視図作成作業(下書き/彩色/仕上げ、レイアウト)(A)(Eイ)(H) (I)
第7回 透視図作成作業(下書き/彩色/仕上げ、レイアウト)(A)(Eイ)(H) (I)
第8回 透視図作成完成、課題講評(A)(Eイ)(H) (I)
第9回 ガイダンス:課題説明(建築図面のトレース)(A)(Eイ)(H) (I)
第10回 課題建築作品の見学・スケッチ(A)(Eイ)(H) (I)
第12回 建築図面(平面図・断面図)トレース作業(A)(Eイ)(H) (I)
第12回 建築図面(平面図・断面図)トレース作業(A)(Eイ)(H) (I)
第13回 建築図面(平面図・断面図)トレース作業(A)(Eイ)(H) (I)
第14回 建築図面(断面詳細図)トレース作業(A)(Eイ)(H) (I)
第15回 建築図面(断面詳細図)トレース完成、課題講評(A)(Eイ)(H) (I) 
教科書・参考書等 フランシスD.K.チン、『建築製図の基本と描きかた』、彰国社
日本建築学会編、『コンパクト建築設計資料集成』、丸善
その他の資料は、講義時に適宜配布する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト、配付資料 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回-第8回 課題建築作品のみならず、多くの建築図面を参照すること。
第9回-第15回 詳細をよりよく理解するために、課題建築作品を複数回見学すること。 
履修上の注意
受講条件等
提出の延滞がないよう計画的に課題に取り組むこと。 
成績評価の基準等 提出課題図面の表現内容により評価する。100点満点で評価し、60点以上を合格とする。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
建築設計ならびに監理の実務経験をもつ教員が、建築空間を再表現するための基礎技術の習得に重点をおき演習の指導をする。 
メッセージ  
その他 授業の概要および授業の内容・計画等の欄に示した学習・教育目標の詳細については、学生便覧を参照されたい。
 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ