広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K7560030 科目区分 専門教育科目
授業科目名 化学工業プロセス
授業科目名
(フリガナ)
カガクコウギヨウプロセス
英文授業科目名 Chemical Industrial Process
担当教員名 福井 国博,生三 俊哉
担当教員名
(フリガナ)
フクイ クニヒロ,イクミ シュンヤ
開講キャンパス 東広島 開設期 4年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 木5-8:工112
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、工場見学あり
基本的には対面で実施の予定ですが,新型コロナウイルス感染拡大時にはオンラインに変更する可能性があります。 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 08 : 化学工学
対象学生 第三類 化学工学プログラムの卒論着手後の学生
授業のキーワード 化学プロセス、化学プラント、製造技術、最適化 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
・この科目は第三類の学生を対象とした「専門科目」である。
・この授業と合わせて「化学プロセスと工学倫理」も履修すること。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
化学工学プログラム
(知識・理解)
・人・社会・自然と工学の関わりの理解と多面的な思考力の養成
(能力・技能)
・化学および化学工学の基礎の確実な習得と応用力の養成(C3)化学基礎
・化学および化学工学の基礎の確実な習得と応用力の養成(C4)化学工学専門
・化学および化学工学の基礎の確実な習得と応用力の養成(C5)化学工学応用 
授業の目標・概要等 無機化学工業、電気化学工業、有機化学工業、石油精製の代表的なプロセスについて、技術の進歩、単位反応・単位操作を理解すると共に、エンジニアリング段階での化学工学的手法の適用方法、技術の再検討の方法等を修得する。 
授業計画 第1回 有機工業化学、石油化学の歴史について
第2回 石油化学工業製造プロセスとその発展経緯について1
第3回 石油化学工業製造プロセスとその発展経緯について2
第4回 経済性計算に関する概要
第5回 環境問題と石油化学工業との関連性
第6回 化学工業の製造プロセスについて
第7回 化学工業技術の進歩について
第8回 プロセスのスケールアップ技術について1
第9回 プロセスのスケールアップ技術について2
第10回 プラントコストと採算計算に関する解説
第11回 化学工業プロセスの実際(工場見学1)
第12回 化学工業プロセスの実際(工場見学2)
第13回 化学工業プロセスの実際(工場見学3)
第14回 化学工業プロセスの実際(工場見学4)
第15回 化学工業プロセスの実際(工場見学5)

授業中の課題やレポート等がある。

10回分の講義は次の非常勤講師が担当する。
第1回~第5回:野田誠司氏 三井化学(株)岩国大竹工場製造1部特命業務推進リーダー
第6回~第10回:生三俊哉氏 元 東ソー・シリカ株式会社 南陽工場 工場長
授業計画の各回の実施日については初回のガイダンス(4/9 「化学プロセスと工学倫理」で実施予定)で指示する。 
教科書・参考書等 資料を配付する 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,PC (Powerpoint, Excel, etc.) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
既習の専門科目の理論が実際の化学工業プロセスのどのような所に利用されているのかを把握できるように、復習を行うこと。 
履修上の注意
受講条件等
化学工程設計の受講者は本講義を受講すること。
卒論着手が許可されていない学生は本講義を受講できない。 
成績評価の基準等 講義中に行った課題,レポート等により100点満点で評価し、60点以上を合格とする。原則として毎回の出席が必要である。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 上記の講義時間以外に集中的に講義を行うことがあるので掲示または連絡メールに注意すること。 
その他 http://www.chemeng.hiroshima-u.ac.jp/ 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ